算数サポート便り(6月28日)

 苦手な子供が多い「文章問題」にチャレンジです。文章問題を解くには『国語の力』がとても大切なことを簡単な例題を通して学びました。また、少し複雑な文章問題は表や樹形図、連関図を使って整理すると理解しやすいことも実例を通して体験してもらいました。

たけの子くらぶ便り(6月19日)

 児童館の出前工作はお馴染みの「ぶんぶんゴマ」です。一年生も幼稚園や保育園で作ったことがあるようで、とても上手に絵を描いて手際よく完成させました。回すのは少し苦労した子供もいましたが、みんな楽しそうに遊んでいました。

算数サポート便り(6月14日)

 0から9までの数字4つと+、-、×、÷、( )を使って合計10を作る「テンパズル」に挑戦しました。最初はなかなか要領がわかりませんでしたが、だんだんと興味がわいてきて、後半は先を争って黒板に自分で考えた正解を書いてくれました。三年生も高い正解率でした。今年の三年生は頑張っています。

算数サポート便り(5月31日)

 今日のテーマは「図形」です。まずは三角形や四角形の『定義』を復習しました。その後、凹四角形や立体的な四角形を見て簡単と思っていた図形も実は奥が深いことを知りました。後半は図形(影絵)パズル(商品名:ラッキーパズル)を楽しみました。