たけの子くらぶ便り(3月14日、16日)
今週は令和4年度最後のたけの子くらぶとなりました。一年生はすっかり体が大きくなり、お好みの「遊び場」が定着したようです。二年生は相変わらず刀とピストルを持って走り回っています。三年生は下校時刻が遅いので、外遊び直行組と … “たけの子くらぶ便り(3月14日、16日)” の続きを読む
≫続きを読む今週は令和4年度最後のたけの子くらぶとなりました。一年生はすっかり体が大きくなり、お好みの「遊び場」が定着したようです。二年生は相変わらず刀とピストルを持って走り回っています。三年生は下校時刻が遅いので、外遊び直行組と … “たけの子くらぶ便り(3月14日、16日)” の続きを読む
≫続きを読むいよいよ最終回です。一時間目のプリント学習に続いての二時間目はグループ学習で「カレーを作ろう」です。カレーを作るのに必要な食材や食器類を全てリストアップし、次にカレーを作る手順を協働作業で細かく書き出して行きました。最 … “算数サポート便り(3月11日)” の続きを読む
≫続きを読む今日は二・三年生のお誕生日会とカルピス・タイム、そして三年生はお別れ会を兼ねて、たけの子くらぶ名物の『お宝づかみ』を楽しみました。新型コロナウィルスの感染拡大前は毎学期末に開催していたお宝づかみも、三年生の三学期末のみ … “たけの子くらぶ便り(3月9日)” の続きを読む
≫続きを読む学期末恒例のお誕生日会です。1~3月生まれの一年生にとっては待ちに待ったはじめての経験になりました。約3年振りにマスクをしたままですがお友だちから「おめでとう」のお祝いの言葉ももらいました。お誕生日会の後はもちろん、お … “たけの子くらぶ便り(3月7日)” の続きを読む
≫続きを読む家庭科室の黒板をお借りしてのミニ・バスケットボールゲームは根強い人気があります。ずっと遊んでいるのではなく、時々通りかかっては2~3回シュートを試みて、また別の遊びに行ってしまう、そんな使われ方をしています。
≫続きを読む