投稿者: S00612
ジャンボ七夕飾りが完成しました
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと関連した投稿や多くの写真をご覧いただけます)
『「ぼくたちの町、私たちの学校」が元気でありますように』との願いを込めて多くの方々に書いていただいた短冊を4本の竹に飾ったジャンボ七夕飾りがついに完成しました。学校の外からもご覧いただけますので、是非、足を運んでみて下さい。
親子で楽しむくらしの行事(七夕)
七月七日は七夕まつりです。
夏の夜空にたくさんの小さな星が集まって、川のように見えるのが「天の川」です。
その両側にひときわ輝いている二つの星が、『星伝説』で伝わる織姫と彦星です。
一年に一度七月七日のこの日、天の王様の娘の織姫と牛飼いの彦星が、天の川を渡って会うことが許されます。
二つの星の願いが叶うこの日、私たちは短冊に願いごとを書いて笹に飾り、願いが叶いますようにと祈ります。
今年の笹飾りには…『鶴』はおじいちゃんおばあちゃんそしてお父さんお母さんの健康を願って、『すくい網』は幸せを引寄せるために、『叶結び』は願い事が叶いますように、そして『六個の瓢箪』は無病息災を・・・たくさんのお願いをしました。硯の側にあるのは『梶の葉』といって、昔の人々はこの葉に願いごとを書きました。今は紙の短冊ですが、紙はとても貴重だったのですね。
みなさんはどのようなことをお願いしますか?
ぜひ、七夕の日、夜空に天の川を見つけて自分の願い事が叶うようお祈りしてみてください。
また、忘れがちですがこの時期は畑作の収穫祭でもあります。畑でとれた野菜などを供えて収穫出来たことに感謝をします。
そして、季節の旬の食べ物の生命力をたくさんいただいて、暑い夏を病気にならないで元気に過ごしてください。
ジャンボ七夕飾りにすてきなイラストが!!
方南町にお住まいのイラストレーターの鈴木 彩乃さんにジャンボ七夕飾り用のイラストをお願いしたところ、こころ良く描いて下さいました。織姫さんと彦星くんです。
ジャンボ七夕飾りが順調に仕上がっています
写真は方南児童館前に飾った立派なジャンボ七夕飾りです。4日(土)までに全部で4本が完成します。
ジャンボ七夕飾りの飾り付けが始まりました
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に多くの写真をご覧いただけます)
先日の雨の中 手伝いに来てくれた中学生と切り出した竹に、
みんなの願いを込めた短冊をひとつひとつ丁寧に取り付けています
『来年はプールで泳げますように』
『家族が健康で暮らせますように』
子ども達の可愛らしい夢が
全部 叶いますように・・・
ジャンボ七夕飾りを作ろう
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
「ぼくたちの町、私たちの学校」が元気でありますように。
3か月間の休校も明けて、方南小学校の子どもたちも元気に登校しています。方南小学校支援本部と方南児童館のスタッフで子どもたちや町の大人が元気になるように大きな七夕飾りを作ろうと思いたち、材料を用意して短冊づくりを皆さんにお願いしたいと思います。釜寺・東運寺のご住職の好意により大きな竹をいただきました。むさし野の森の竹と合わせて4本の七夕飾りを作ります。どうぞよろしくお願いいたします。
一年生の様子
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選び、他の記事や写真もご覧ください)
6月1日の学校再開から2週間たちました。分散登校に伴う1年生の下校引率を学校支援本部で行いました。4方向に2名ずつ、延べ80名のボランティアの方々のご協力で、安全に送り届けられました。道すがら子どもたちとの会話から良いファーストコンタクトが出来たかなと思っています。明日から通常時程になります。学校生活も軌道に乗っていって欲しいものです。
むさし野の森だより
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
暑くなりました!!
むさし野の森もすっかり夏の装い。
ヒマワリはお日様に向かってぐんぐん伸び 今は60cm程。
『むさし野の森』の看板横、ヤマモモの木には真っ赤な可愛らしい実がたくさんなっています。
今日は 1年生がアサガオの種を各自、鉢に植えていました。
元気に育つといいですね 😊
むさし野の森のホタル発見(6月5日)
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
むさし野の森。
ホタル出ました!!
本日 3羽確認。
学校再開へ向けて鯉のぼりを飾りました(5月31日)
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
いよいよ、6月1日から学校の再開です。学校支援本部のスタッフは子どもたちを迎えるための、こいのぼりを正門前と中庭テラスに設営しました。職員室の前には端午の節供の飾り付けが完成しました。よろこんでくれるとうれしいですね。校長室のこいのぼりは校長先生が自ら飾り付けたものです‼️
ひまわりの芽が出ました(5月8日)
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
先日植えた大川小のヒマワリ。可愛らしい芽が出ました!
初夏の強い日射しの中、むさし野の森の植物はますます逞しく、育っていきます。
ひまわりの種まきをしました(4月30日)
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
宮城県石巻市立大川小学校。
東日本大震災による津波で、児童74名の命が亡くなり行方不明となるという悲劇がおこりました。
お母さんたちは、子どもたちが避難しようとめざした場所に、ヒマワリを植えはじめたのでした。
このひまわりの種を知人を通して手に入れました。
学校支援本部のメンバーと方南小学校の花壇に種まきをしました。
新型コロナウイルス感染の緊急事態宣言のさなか、頑張っている子どもや大人をあたたかく励ましてくれる、ひまわりを育てていきます。
夏になったら、子どもたちと大川小学校のひまわりの丘のお話しをしたいなと思っています。
ホタルの幼虫を放流(4月16日)
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
4月26日の午前中、福原先生ご夫妻が ホタルの幼虫80匹とカワニナ100匹を持って
方南小学校のむさし野の森に来てくださいました。
支援本部のメンバーと共に、先生が大切に育てて下さったホタルの幼虫を放流。
6月下旬には羽化したホタルを観る事が出来そうです。育ちを見守りたいと思います。
学校が再開して 子どもたちとホタルを観る会が出来る事を祈りましょう🎵
福原先生の奥さまからはホトトギスとシランの苗をプレゼントしていただきました。
小川のふちに植えたので可憐な花が咲いてくれるとうれしいです。
むさし野の森の整備(4月10日)
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
新型コロナウイルス対応の休校中で子どもたちの声がしない学校はさみしいものですね。😿けれど、むさし野の森には春の日差しが温かくふりそそぎ、竹林にはたけのこが2つ3つと頭を出してきました。いつもの年なら1年生のたけのこ掘りのシーズンです。3月の休校中から吉原副校長先生がせっせと雑草取りをして下さったおかげで、小川の池のまわりもきれいになりました。桜の花筏が素敵な風情をかもし出しています。🐱学校が再開したら皆さんとホタルを観る会が出来るようにむさし野の森の整備を始めましょう。ゴールデンウィーク明けには毎年恒例の鯉のぼりで子どもたちを迎えるように準備をしたいと思います。季節は今、春真っ盛りですが私たちは今しばらく冬眠をして刻を待ちたいと思います。皆さん体調には気をつけて頑張って下さい。
入学式(4月6日)
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
可愛らしい新1年生を迎えて
校庭での入学式 🍃🌸
良いお天気です。
新入生の皆さんご入学おめでとうございます!!
卒業式(3月25日)
(「メニュー」をタップして「フェイスブックへのリンク」を選ぶと更に詳しい内容や写真をご覧いただけます)
本日は卒業式。
新型コロナウイルスの影響でイレギュラーな卒業式ではありましたが、
素晴らしい青空のもと 咲き誇る桜が卒業生の新たな門出を祝っておりました。
6年生の皆さん
ご卒業おめでとうございます🎊🎉
☆☆《支援本部から卒業生の皆さんへ》☆☆
三週間ぶりに元気な姿を見る事が出来た6年生を送り出すために
学校支援本部のメンバーが 体育館の入口に『おめでとう』のメッセージボードを用意しました。
方南小学校を巣だっても 帰ってこれる故郷として 心に残しておいて欲しいと思います。
いずれたくましく成長した先輩として、
子どもたちをサポートしてくれる君たちを待ってます。
頑張れ卒業生諸君‼️
方南小学校支援本部本部長大嶋正人
たけの子くらぶ便り(2月25日)
外遊びの時間に児童館の先生がいらっしゃって「レシピ・リレー」を教えて下さいました。たとえば「カレー」と書かれたカードを選んだチームは、リレー方式で玉ねぎ、じゃがいも、お肉、カレーのルー等の材料カードを持って帰らなければなりません。子供たちは夢中で何回も競争していました。
算数サポート便り(2月22日)
おもしろ算数のテーマは『知っていそうで、知らないこと』です。かけ算やわり算、分数等の計算はできても、その基本となる「かけ算って何?」「わり算の二つの意味」等は案外忘れてしまっているものです。まずは、知っていそうで意外と描けない「豚の眼」「パンダはどこが黒い?」「ドラエモンのひげは?」等のお絵かき遊びから始めました。
たけの子くらぶ便り(2月18日)
今日は下校直前の子どもたちの様子を紹介します。急いで宿題に取りかかる子ども、読書に夢中な子ども、流行の定規を使ったゲームをやる子ども、スタッフに国語の教科書の音読を聴いてもらっている子ども、17時の下校までそれぞれのスタイルで過ごしています。