【イントロカフェ】対話を通して考える アンコンシャス・バイアスってなんだろう?開催レポート

杉並区区民生活部管理課男女共同・犯罪被害者支援係との協働事業として、2023年10月9日に【イントロカフェ】対話を通して考える アンコンシャス・バイアスってなんだろう?を開催しました。

講師の川上和宏さんは、千葉大学教育学部卒業後、杉並区立教育委員会社会教育センターに勤務し、その後は東京学芸大学・教育系博士課程へ進学。現在は埼玉県和光市でコミュニティカフェ「大人の秘密基地アルコイリス」を経営しているという、多彩な経験と知識を持った方です。大学や市民講座などでは、コミュニケーション・対話を基礎にした講義を行っており、今回のこの講座でも、参加者との対話を軸に「アンコンシャス・バイアス」を深堀りしていきました。

最初に、バイアスクイズからスタートです。いくつかのエピソードを聞いて、その登場人物の関係性を考えるクイズです。親、運転手、脳外科医、産婦人科医、など性別が明らかにされない登場人物について、父、母、子、妹、姉、兄といった関係性を考えるというものです。このクイズで示されたのは、私たちはどうも、職業や状況から勝手に登場人物の性別を思い込む節がある、ということでした。

このとき、自分の無意識のバイアス(アンコンシャス・バイアス)にハッとさせられ、気づきを感じることができました。同じ行動でも男女によって他人から見えるイメージが違うことを紹介し、「アンコンシャス・バイアスは経験や文化のなかから自然と培われたもので、誰もが持ちうるもの。持つこと自体は仕方なく悪いことではない。」との解説がありました。

では、なぜそのようなバイアスが形成されるのか、どのような問題が生まれるのかを、講師と参加者が実体験を交えながら、対話を通して考えました。参加者からは積極的に発言が飛び交い、「うん、分かる」や、「同じ経験がある」という共感の反応が多く見られました。

最後に、今後どのようにすればそのバイアスをなくしていけるのか、ということを全員で考えました。参加者からは「相手の気持ちや立場を、一度立ち止まって考える」や「(自分の子どもに対して)〇〇なんだから、という言い方ではなく、私はこうであってほしい、のように伝え方を変えてみる」などの意見が出ました。

最後に、講師からの意見として

「過去に自分が言われていやだと思ったことを後世に言わない、伝えない」

と提案されました。その言葉に参加者の多くが頷いている様子が見られました。

そして、コンシャス~意識する~こととは、自分と他者がお互いに、相手の立場や気持ちを知る、考えることが大切であるとまとめて終了しました。

参加者からは、「皆さんの意見を聞く機会がたくさん設けられていて、気づきも学びもありました。」「川上先生のお話しや説明が大変良かったです。」「続編があればぜひまた参加したいです。」との感想をいただきました。

すぎなみ協働プラザも社会の一員として、アンコンシャス・バイアスのない社会、地域づくりを、この杉並で実践していきたいと思いました。

■和光市の隠れ家的カフェ&バー
スペイン風バルと市民活動の店「大人の秘密基地アルコイリス」
https://www.base-arco.com/

文責・写真:大庭