ステップアップ講座「“通る”助成金申請書を作ろう!」

助成金申請をしたけれど、不採択通知がきてしまった。
どこを直したら良いのかをしりたい。そんな団体のための講座です。

助成金とはなにかを学び、実際に「通らない申請書」の例を見て、「通る申請書」を書いてみることで助成金申請に活かしたい団体の方のご参加をお待ちしております。

●日時:
 令和7年6月30日(月)18:00~20:00

●場所:産業商工会館 展示場(杉並区阿佐谷南3-2-19)

●講師:奥田 裕之 氏(一般財団法人リタ市民アセット財団 副理事長、立教大学兼任講師)

●参加費:無料

●定員:20名(1団体2名まで 申込順)

●対象:杉並区内の助成金申請経験のある団体、および申請を考えている団体

●申込み:
Eメールですぎなみ協働プラザまで
講座名、氏名、団体名、電話番号を明記の上お申込みください。
Eメール:sanka@nposupport.jp

ステップアップ講座「“伝わる”チラシデザイン講座」(全2回連続講座)

団体イベント等を知らせる広報の基本「チラシ」作成の全2回の講座です。

チラシデザイン、タイトル、チラシ作成の基本等について学び、ご自身でチラシを作成してみませんか。

1回目で広報、チラシデザイン、チラシタイトルの基本を学びます。
その後、次回講座までにご自身でチラシを作成・提出いただき、
2回目では作成したチラシに講師からのアドバイスをいただきます。

団体活動の活性化、イベントへの集客のためにぜひご参加ください。

●日時:
(1)令和7年5月31日(土)14:00~16:00
(2)令和7年6月14日(土)14:00~16:00

●場所:産業商工会館 展示場(杉並区阿佐谷南3-2-19)

●講師:谷 浩明 氏(コミュニケーションデザイナー、杉並区広報専門監)

●参加費:無料

●定員:25名(1団体2名まで 申込順)

●対象:杉並区内で活動している団体の広報にかかわる方 2回とも参加できる方

●申込み:
https://mail-to.link/m9/1kwuiwq
Eメールですぎなみ協働プラザまで
講座名、氏名、団体名、電話番号、個別相談希望の場合はその旨を明記し、お申込みください。
Eメール:sanka@nposupport.jp

【ステップアップ講座】会計講座~決算から活動を見直そう!~

地域活動において決算は一年間の団体の総仕上げです。
決算の準備として会計担当は何をしたらいいのか?
決算の目的、書類の詳細、決算書の見方など、今後の団体活動にいかせるポイントを学びましょう。
講座終了後に講師による個別相談会も実施します。

■日時:令和7年4月23日(水)18:00~20:00

■場所:杉並区役所分庁舎3階(杉並区成田東4-36-13)

■講師:加藤 俊也 氏(公認会計士・税理士 NPO会計税務専門家ネットワーク理事)

■内容:・決算に関する講座
    ・個別相談(受講者対象・要予約)

■対象:杉並区内で活動しているNPO法人や地域団体で、会計を学びたい方

■定員:20名(1団体2名まで・申込順)

■個別相談:3枠(1枠10分・申込順)

■参加費:無料

■申込み:Eメールですぎなみ協働プラザまで
①講座名②氏名③団体名④電話番号⑤個別相談希望の場合その旨を明記のうえお申込みください。
申込みEメール:sanka@nposupport.jp

【杉並区からのお知らせ】区営乗合タクシーで気軽におでかけしませんか?

杉並区では、交通不便地域において、主に高齢者や障害者、子育て世帯など移動をためらう区民を対象に、お出掛けを促すことを目的とし、2025年1月8日(水曜日)からAIオンデマンド交通の実証運行を実施しています。

●実証運行期間(予定):2025年1月8日(水)~2025年12月31日(水)まで

●運行時間:9:00~17:00まで ※実証運行期間中は毎日運行します。

●ミーティングポイント(停留所)
堀ノ内・松ノ木地域を中心とした区内20カ所(2025年1月現在)
詳しくは、以下の添付ファイルをご覧ください。

ミーティングポイント位置図
https://www.city.suginami.tokyo.jp/documents/18038/meetingpoint0204.pdf
※ミーティングポイント(停留所)には、道路上などに目印が貼ってあります。

●運賃:
大人・子どもともに1乗車300円(未就学児は無料)

●予約・利用方法:
乗車希望日の前日から、「ちかくも」アプリおよびコールセンターで受付可能。

・スマートフォン、PCの方
杉並区LINE(ライン)公式アカウントのメニュー「交通」、もしくは以下のリンク先から予約できます。
ご利用には、杉並区LINE公式アカウントの友だち追加が必要です。
受付時間:24時間

杉並区産MaaS(マース)「ちかくも」
https://chikakumo.com/introduction/index.html?utm_source=city.suginami.tokyo.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=guide_machi_aiondemand

アプリでの予約方法:https://www.city.suginami.tokyo.jp/documents/18038/yoyaku_application.pdf

・電話の方
コールセンター(0572-56-5001)にお電話ください。
受付時間:9:00~17:00

●利用方法:
(1)事前に予約する
「ちかくも」アプリか電話で、乗りたい日時や、乗る場所と降りる場所などを予約します。
(2)当日、停留所で待つ
出発時刻までに、予約した停留所で車両を待ちます。
(3)車両に乗車する
車両が到着したら、運賃を支払って乗車します。

その他注意事項等は下記サイトでご確認ください。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s092/18038.html?utm_source=search-pageID

●問い合わせ先:
杉並区都市整備部管理課交通企画係
電話番号:03-5307-0793

【杉並区からのお知らせ】すぎなみプラス交流会のお知らせ:アイデアを実現するワークショップ開催!

★★すぎなみプラス交流会のお知らせ:アイデアを実現するワークショップ開催!★★
https://mygroove.city/organizations/11/project_groups/3/articles/674

昨年、好評いただいた「すぎなみプラス交流会」を今年も開催します!

今回の交流会は、ファシリテーターに、ソーシャル・プロジェクト・プロデューサーとして名高い広石拓司さん(株式会社エンパブリック代表)をお招きし、「『できたらいいな』を実現してみよう!」をテーマに、ワークショップを開催します!

昨年12月に開催した交流会では、「『安心して暮らせる杉並区』を実現するために 」をテーマに、皆さんから様々なアイデアが生まれました。それらのアイデアを活用し、改めて「地域課題の解決のために、何ができるか?」を考え、「地域で実現させるためには?」ということを皆で練り上げていくという、体験型ワークショップです。

【参加するとどんなことが?】

・新しいつながりができる!

・活動のヒントや視点が得られる!

・自分のアイデアから、地域に新たな動きが生まれるかも!

皆さん、ぜひご参加をお待ちしています!

※すぎなみプラスとは、地域の課題解決力の向上のために、様々な立場の人々(区民・団体・事業者・教育機関等)や区が連携し、新たな活動やつながりを創出していくことで、地域の課題の解決につなげていくプラットフォームです。

詳細は、こちらからもご覧いただけます▼
https://mygroove.city/organizations/11/project_groups/3/articles/674

【日時】
令和7年3月29日(土)13:00~17:00(12:30開場)

【場所】
杉並区役所 第5・6会議室( 西棟6階 )( 杉並区阿佐谷南1-15-1 )

【プログラム】

1.杉並区からの情報提供

「すぎなみプラス」のこれまでの振り返りと、これからの展望

2.「できたらいいな」を実現してみよう!体験型ワークショップ

・前回のワークショップで示されたアイデアの紹介

・意見交換を通じて今後の地域の課題解決に向けて、アクション・アイデアを考えよう

・アイデアに関心ある人で集まって話し合おう

・アクション・ピッチ(ミニプレゼン)をつくろう

・ピッチの内容を踏まえ、協力者が集まってネクストアクションを考えよう

【講師・ファシリテーター】
広石 拓司 氏(株式会社エンパブリック代表)

【申込方法】
下記申込フォームよりお申し込みください。
https://logoform.jp/form/Y4gR/945124

【申込期限】令和7年3月25日(火)

【定員】50名程度

【参加費】無料

【問い合わせ先】
杉並区 企画課 公民連携担当
03-3312-2111(代表)