2025年6月8日(日)産業商工会館すぎなみ協働プラザ内で、新しい試みとして「チャリプラ」を開催しました。

【チャリプラとは】
「チャリプラ」とはチャリティプラザの略で、杉並区NPO支援基金の普及啓発を目的としたチャリティイベントです。すぎなみ協働プラザ(以下プラザ)は、杉並区NPO支援基金へ寄附をいただいた方に可愛いバルーンアートをプレゼントするという企画を行いました。同時に、プラザ登録団体に活動をPRする場を提供し、その参加費(出店料)を杉並区NPO支援基金に寄附しました。参加団体は紹介チラシの配布や、有料で小物作りのワークショップをして、自団体の活動費を得る等、多様なカタチで出店をしてもらいました。

出店団体は事前に、プラザ登録団体から出店希望を募り、希望の団体から面談を経て午前2団体、午後3団体の合計5団体に決定。
杉並区産業商工会館で毎年主催されている「すぎなみ産業マルシェ」と同日開催だったこともあり、開始直後から大勢の来場者がありました。
【出店団体の紹介】
午前の部
NPO法人ハンド・ミー・ダウン
ハンド・ミー・ダウンは主に子ども服交換イベント「おさがりひろば」を開催している団体です。今回は、サイズアウトした子ども服の端切れをアップサイクルしてアジサイを作るワークショップを行いました。

開始から徐々に人が集まり、気づいたら満席に!それでも普段からイベント経験が豊富な代表の井上さんは、テキパキと対応していました。プラザが提供していたバルーンアートとの相性も良く、お花を好きな子どもが、お花のバルーンアートと、アップサイクルで作ったアジサイのふたつを手にして、嬉しそうに帰る姿も見られました。


トータルサポートスマイルは、主に終活・相続等の無料相談を行っている団体です。

この日は、専門家による終活、相続のチェックと無料相談を行いました。当日の来場者は子どもが多かったものの、付き添いの親御さんやご高齢の方々一人ひとりに丁寧に寄り添うように相談に乗っていました。1組あたり5分程度の時間でしたが、相談者は普段は聞けないようなことを聞くことができて満足している様子でした。

午後の部
ななほし倶楽部
ななほし倶楽部は演劇を中心に他者との交流を目的として、様々な表現活動をしている団体です。


この日は、団体の活動を体験してもらうワークショップを開催しました。カードを使った会話ゲーム、全身を使ったじゃんけんゲーム等、子どもが楽しい!と感じることのできるワークショップでした。団体に所属している子ども達がお手伝いに入っていたので、子ども達の笑い声が響いていました。同時開催のすぎなみ産業マルシェでは、体を動かして遊べるワークショップ等はなかったので、訪れた子どもたちには思い切り全身をつかって楽しんでいました。
杉二(すぎに)キンボールクラブは、杉並第二小学校体育館にて、スポーツに使用するボールとしては世界最大級のボールを使う球技「キンボールスポーツ」を競技レベルで行うスポーツサークルです。


この日は、キンボールの展示と、キンボールをプレーしている動画を流しながらクラブのチラシ配布や説明等をして、キンボールクラブの周知を行いました。
なんといってもピンクの巨大なキンボールは、訪れた人たちの目を引き、みんな吸い込まれるようにキンボールに向かっていきました。スペースの都合上、キンボールの体験はできなかったものの、新しいスポーツを知ることができ、好奇心をくすぐられる出店でした。
すぎなみ食育推進の会は、主に「楽しく学ぶ食育」をモットーに、食育に関する勉強会等を開催しています。


代表の堀田さんは防災士の資格を持っていることから、この日は災害時における栄養管理の説明や、ミニチュアハウスを用いて災害時に備えた家具や家電等の配置を正しく学ぶ「親子で楽しく学ぶ室内レイアウトゲーム」等を行いました。ミニチュアハウスには手作りの家具模型もあり、興味を持たせる工夫がなされていました。更に、アンケートに答えた方には防災食のプレゼントがあり、来場者が防災や栄養管理を身近に感じられるように、来場者の興味を引き付けていました。
【杉並区NPO支援基金×バルーンアート】
プラザからは、いまや恒例の「バルーンアート」でおもてなししました。

「杉並区NPO支援基金に100円以上の寄附でバルーンアートをプレゼント」として、たくさんの人にお越しいただきました。バルーンとともに、杉並区NPO支援基金の説明リーフレットや活動報告をお渡しし、来場者に基金の周知を行いました。「この基金はどのような活動に活用されるのですか?」との質問も受け、興味を持ってくれる方もいたので、やりがいのある周知活動となりました。
プラザ職員が作るバルーンアートのレベルは年々上がっていき、「見たことのないモチーフのバルーンアートばかりでどれも可愛い」という声も多く聞かれ、Instagramに喜びの声とともにバルーンの写真を掲載し、プラザをタグ付けしてくれた参加者がいたりと、バルーンアートと共に笑顔もプレゼントできていたようです。

バルーンアートへの寄附はすべて寄附金は杉並区NPO活動資金助成事業に活用され、それぞれのNPO活動を通して地域の皆さまの暮らしやすさへと還元されます。今回の寄附金額は33,134円(団体からの参加料含む)でした。ご協力いただいた方に感謝いたします。

出店していただいた団体からも、多くの人にPRできて良かったなど、ありがたいご意見を頂きました。地域のために活動する団体のための小さなお手伝いとして、新たな試みが出来たことはとても良い経験となりました。
写真・文責:有川