気を通す

「簡化24式太極拳」を一通り終えてから

3年がかりで「簡化24式太極拳」を最後まで、なんとか真似をしてみた生徒たちですが、1人でやれと言われても、もちろんできません。
真似することすらむずかしいので、きちんとした形で演じるには、まだまだ程遠い状態です。
それでも先生から、注意するところ、たとえば手の位置や向き、重心の置き方、足先の向き、等々をだんだんに細かく教えていただくと、同じ所作なのに以前と異なる感覚をおぼえます。太極拳の奥深さを垣間見る思いです。
しかも、太極拳の流派によって、歩幅、腕の構え方、重心の置き方などがちがうそうです。

いまお稽古では、縦の腕振りから始まり、横の腕振りまで、ひととおり全員で行ったあと、さらに、気の流れをよくする動きをしています。
手首、腕、肩を順番に、前回りを9回ずつ、後ろ回りも9回ずつ、大きく、ゆっくりまわします。
このとき、膝の屈伸を利用するのがポイントです。3×(9+9) 回動かすので、これだけでも疲れます。
その次は、虎の動き、龍の動きをします。虎の手のようにした両手で爪をたて、前方の(イメージの)壁を、「ヒューウッ」と息を吐きながらひっかき下ろす動作です。

これだけ気を練ると、体の内側が充実し、肩が軽くなります。体中の関節を緩め、気の巡りがよくなってきた証拠です。
この状態から太極拳をはじめると、さらに、いつもと違った動きになります。

健康気功の最初は、[前後=縦の腕振り] からです。-6

縦のスワイショウでは、後ろに「邪気」を投げ捨てるように両手を振りますが、その逆の動きをします。
両手を後ろから前に振るとき、手のひらを勢いよく前に、あっちに行けみたいにパッと払うと同時に、椅子に軽く腰掛けるように体を少し沈めます。

逆のスワイショウです。

順番が後先になってしまいましたが、「肩をトン」の第5番目の前に、この「逆のスワイショウ」がはいります。
長い期間、不真面目ながら気功のお稽古をやってきましたが、「逆のスワイショウ」って、初めて聞きました。初めて見ました。
何はともあれ、写真をご覧ください。

説明しないと分からないですよね。
要するに、縦のスワイショウでは、後ろに「邪気」を投げ捨てるように両手を振りますが、その逆の動きをします。

両手を後ろから前に振るとき、手のひら(というか、人差し指)を勢いよく前に、あっちに行けみたいにパッと払うと同時に、椅子に軽く腰掛けるように体を少し沈めます。
姿勢は、垂直に一直線のままです。深く腰掛けないよう、気を付けましょう。
このとき、おなかに圧がかかっていれば、うまくいっています。

これを50回繰り返すのですが、途中から、汗が出てきます。
スクワットを速いテンポでしているようです。
ふだん使うことにない腰や尻まわりの筋肉を鍛えるそうです。
深く沈まないので、膝への負担が少ないです。

なかなかコツをつかめません。毎日、つづけてみます。