【報告】「高中の梅」収穫体験と梅ジュース作り

<参加人数>

生徒14名、保護者13名+兄弟関係2名のトータル29名

<報告>

天気にも恵まれ、高井戸中の梅収穫と梅シロップづくりを行いました。


高井戸中の裏に梅の木があるのを知っていましたか?毎年、人知れず見事に梅の花を咲かせ、実を実らせていました。この実を有効活用できないかと主事さんから提案いただき、支援本部主催で、栄養士の高橋先生にもご協力いただき、初の試みとして実施しました。ただ生きている木が相手なので、どのくらい収穫できるのかは神のみぞ知る・・・。
今回の収穫は、高井戸図書館の高橋館長のご厚意により、図書館裏の梅を取らせていただきました。

予想以上の生徒・保護者にご参加いただいたので、グループを二つに分け時間をずらして行いました。

中々使う事もない高枝切りばさみを使って、葉っぱの陰に隠れている梅を見つけて枝を切り、ビニール傘を逆さにして受け止めます。
思ったより実の数が少なく、後半の生徒は梅を見つけるのに大変苦労していましたが、それでも生徒の皆さんも保護者の皆さんも収穫を楽しんでくくださったようです。

梅収穫の後は、本校栄養士の高橋先生のご指導の下、梅シロップづくりを致しました。(作り方は高橋先生が作ってくださったレシピをご覧ください)
収穫したばかりの梅を水につけると梅の周りが透明な膜の様なものに覆われます。キラキラしてきれいでした。参加してくださった方々は梅を洗ったり拭いたり、氷砂糖をはかったり和気あいあいと作業を進めておりました。
最後には自分で作った梅シロップを大事そうに持ち帰る姿を見て、高橋先生も大変喜んでおられました。

梅が足りない可能性があったため、養護の近藤先生が、おうちから梅を持ってきてくださいました。また、学校主事の伊藤さんには、梅を取る際にご指導いただき、お陰様で怪我無く無事に収穫を終えることが出来ました。
また、今回初めての取組で、進行に不手際もある中、参加してくださった保護者の方々のご協力で無事に終了することが出来ました。
皆様ご協力本当に有難うございました。

3学年保護者座談会~受験のあれこれ、先輩保護者に聞いてみよう!のご案内

毎年大好評の3学年保護者座談会ですが、昨年、一昨年はリアルでは開催できず、夏休み初日にzoomにて開催となりました。

ようやく今年度は学校にて先輩保護者(現在高1、高2保護者)の皆さんにお集まりいただき、リアル座談会を行います。

前週の土曜には、学校による進路説明会があります。

・説明会ではよくわからなかったこと

・説明会では話にでなかった、そもそもの受験についての知識

・説明会で先生には聞けなかった細かいこと

などなど。

限られた時間ではありますが、どうぞご参加ください。

3学年保護者座談会

●日時:6月11日(土)  13時半より14時半まで 

●場所:多目的室

全体会の後、男子、女子、私立、都立など志望に合わせて先輩保護者とのグループトークに分かれます。

●お申込みは以下のフォームにご記入の上、ご参加ください。

https://forms.gle/BmAcrZLsvWEKHz6n9

お申込みの締め切りは6/5とさせていただきます。

コロナ禍の子供への対応、悩みをシェアしましょう ~講演&座談会

仲秋の候。
日頃より学校支援本部にご理解とご協力頂きまして、ありがとうございます。

コロナ禍という状況に世の中が振り回され続けてすでに1年半以上たちました。
保護者の方も生徒も学校も経験のない状況の中、学校も急な休校や行事の中止・変更などもあり、保護者の皆さんも、生徒の皆さんもストレスを抱えていたのではないでしょうか。それぞれのご家庭で様々なご苦労があったかとお察し致します

今回学校支援本部では、そんな皆さんの悩みやストレスを少しでも緩和すべく、講師をお招きしてお話を伺うとともに、座談会形式で悩みなどを共有する機会がつくれたらと思っております。
●お子さんの登校しぶりや不登校でお悩みの方
●コロナ禍でお子さんの様子が心配な方
など、不安定な子供の心に寄り添ってきた専門家、
上級心理カウンセラー/不登校支援カウンセラー/ミモザの花~子どもの不登校を考える会代表 五十嵐 麻弥子さん
のお話を聞き、悩みをシェアしませんか?
緊急事態宣言の解除の方向ではありますが、マスク・手指消毒・換気・ソーシャルディスタンスを徹底しながら、開催します。

参加を希望される方は、下記内容をご確認の上、10月3日までに
Googleフォーム   https://forms.gle/pzTTVA4vHKEUhYHbA
にてお申し込みください。 「がくプリ」にも配信しています。

開催日時:10月16日(土)14時~16時
場所:多目的室(人数によっては多目的ホール)
<講演> 
講師:上級心理カウンセラー/不登校支援カウンセラー
      ミモザの会~子どもの不登校を考える会
      代表 五十嵐 麻弥子さん
<座談会>

【zoom】2021年度3年生保護者座談会を開催しました

6月12日(土)3学年委員会さんにご協力頂き、3年生保護者座談会を行いました。

昨年はコロナ禍もあり、すべてzoomでの開催でしたが、中々双方向のコミュニケーションが難しいこともあり、今回は初の試みとして、先輩保護者5名と3学年委員さん5名の対談をzoom中継でお送りしました。

進学説明会後、3学年委員さんに3年生保護者のみなさまからの質問を募集していただき、その質問を3学年委員さんからぶつけ、先輩保護者に答えて頂きました。

【頂いた質問】

・都立と併願優遇で私立を受験し、両方合格した場合、必ず都立を選択しなくてはいけないのでしょうか。
・この時期から(早めに)やっておけばよかったなと感じることは何かありますか?
・親世代では、公立志望と私立志望だと、内申点が変わってくると言われてましたが現在ではどの様な感じでしょうか?
・子どもとの接し方で、良かった事と悪かった事を教えて下さい。
・志望校が決まらないのですが何を重視して決めましたか?
・ インフルエンザやコロナ対策はどの様にされましたか
・ 一番勉強をがんばるべき時期に本人の勉強意欲が落ちてしまったとき、どう向き合われましたか?
・ 受験生の母として、失敗したなあと感じる点と、工夫した点
・ 高校からのお弁当が不安です。どうしていますか?
・ コロナ禍の中、学校体験など行けず、ズームだけで高校の雰囲気はわかりますか?
・ 学校の説明会はやはり平日が多いのでしょうか?親も一緒に参加する必要のある説明会や進路相談で月に何回くらい平日のお休みをとる必要があるかや、何月が忙しいかなどを聞いてみたいです。
・ 志望校決定までに保護者が関わるべき事は情報収集以外にもありますか?

昨年度同様40名弱の方にアクセス頂き、ライブでご覧になれなかった方には、3学年委員長さんより3年一斉メールにて、アーカイブURLをお送りしています。視聴可能期間は6月末としていますので、ご注意ください。

zoomオンリーでの開催より、見やすかった、わかりやすかったというご意見を多数いただきました。

先輩保護者は従来直近の卒業生保護者の方々にお願いしていましたが、今後は新しい受験を経験された直近の卒業生保護者の方プラス、すでに大学生、社会人になっている保護者の方の視点もいれ、近視眼的な意見にまとまらないアドバイスを取り入れていこうと思います。

来年はどうなっているかわかりませんが、早く男女・志望校別のグループワーク形式でやっていたおととしのように対面でできる日がくることを願って。

ご協力頂きました3学年委員さま、PTA副会長さま、ありがとうございました。