【報告】アンネのバラ3月

昨日(3月24日)、今年度最後の作業を行いました。

参加者は12名、天気は晴れ時々曇りでした。

作業内容は

・A、B花壇の除草:しばらく見ない間に雑草が生い茂り、2時間休みなくやっても終わりません。腰が痛くなる仕事です。
・活力剤の散布:2種類の活力剤を全株に散布。学校のバラなので、安全のため極力薬剤を使わず、活力剤で力をつけます。

きれいになった物置


・物置の整理と在庫確認:今回は長い間使わず古くなった物品をかなり廃棄したので、庫内がすっきりしました。
・肥料・薬剤の在庫確認:美術室横の階段下に積まれた肥料等の数や量を確認。これを基に新年度購入量が決まります。

新年度4月より、生徒の活動が月1回から2回に増え、外の作業以外にもいろいろな自主活動を展開する予定です。
新PTAの皆様のご参加もお待ちしております。

和気あいあいとおしゃべりしながら、バラのお手入れを学び、一緒にアンネのバラを育ててみませんか?
詳細決まりましたら、新年度におたよりまたはがくぷりにてお知らせいたします。

【報告】<学校に行けなくなる子供たちへの対応、悩みをシェアしましょう>

~学校支援本部主催 講演会及び座談会

<開催日時> 2023年11月25日(土)14時~15時30分
<場所> 高井戸中学校 多目的室
<講師>
上級心理カウンセラー/不登校支援カウンセラー/ミモザの花~子どもの不登校を考える会
代表 五十嵐 麻弥子さん
3名の当事者保護者の方々

<対象>
●お子さんの登校しぶりや不登校でお悩みの方
●学校に行けないお子さんの進路が心配な方
●子供への対応に不安や悩みがある方 
●学校以外の子供たちの居場所 など

<参加人数> 
当日参加  3名 (内 3年1名、2年2名)
映像視聴参加 4名(内 3年2名、2年1名、1年1名)

ちょっとしたきっかけで学校に行けなくなる子供たちが増えています。
高井戸中ではそういう子供たちが学校に復帰するきっかけつくりとして、TCR(高井戸チャレンジルーム)などで対応していますが、そこにもくることができないお子さんが多いのも現実です。
学校支援本部では昨年に引き続き、皆さんの悩みやストレスを少しでも緩和すべく、実際に子どもの不登校を経験し、現在NPOを主催され、不登校児サポートを行っている講師の方をお招きし、お話を伺うとともに、座談会形式で皆さんのお悩みなどを共有する会を開催しました。
今回は当事者からのお話として、実際に不登校になってしまったお子さんとその保護者の方からのお話も伺うことができ、その後、それぞれ個別の相談の時間をとりました。

具体的な質問としては、
・不登校になってしまった子どものその後の具体的な進路
・親としてかけてはいけない言葉など
・登校しぶりなどがはじまった時の対応
などがありました。