梅収穫&梅ジュースつくり

実施日:令和6年5月25日(土)
開始 14:00 ~ 終了 15:30
協力 高井戸図書館、本校主事1名、支援本部サポーター2名、支援本部2名 
参加者:生徒名4、保護者・ご家族4名、先生方3名


【当日の流れ】
14時 集合
14時15分 高井戸図書館裏にて梅収穫
15時 調理室に移動し、梅シロップ作り
15時30分 片付け終了後、解散


【報告】
体調不良などで、申し込んでいたけれど参加できなかった生徒が3名出てしまいましたが、参加した生徒も保護者の方も先生方も梅の収穫をとても楽しんでくれたようです。
今年は高中の梅の剪定の時期が悪く、不作でほとんど実がならなかったため、地域の方に梅を提供していただきました。
一方、高井戸図書館の梅の木は大きな実がしっかり実っていて、参加者は高枝切りばさみを使って梅の実を切り、ビニール傘で受け取るを繰り返し、たくさんの梅を収穫することが出来ました。
収穫後は調理室に移動し、梅シロップ作りをしました。収穫した梅を水につけた時に、梅に水あめの膜がかかったようになりとてもきれいなので、先ずその様子を見てもらいました。その後、水につけてあった梅をきれいに拭いて、竹串でヘタを取りました。
梅と氷砂糖を1:1になるように量り、氷砂糖⇒梅⇒氷砂糖と重ねて、最後に氷砂糖を入れて密封。生徒の先生、また先生と保護者の方とで楽しく作業を進めることが出来ました。
最後に梅を提供してくださった高井戸図書館の皆様に梅シロップをお届けして終了と
なりました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
みなさんの梅シロップが無事に完成する事を祈っております。

「地域ボランティア」募集のお知らせ

風薫る5月となりました。アンネのバラも校門から校舎までを美しく彩ってくれています。
さて、学校支援本部では昨年より「地域ボランティア」として生徒のみなさんの登録を募っております。地域や学校のボランティア活動を通して得るものはたくさんあります。
今年度も様々な地域イベントでのボランティア活動を予定しおりますので、興味のあるものがございましたら、是非ご参加ください。

参加したい活動にチェックを入れていただき、応募いただいた生徒さんには後ほど詳細をご連絡させていただきます。

また、支援本部では、生徒の皆さんのこんな活動やってみたい!という声にもお応えしたいと考えております。希望のある方は、自主企画の項目にチェックを入れ、どんなことをやりたいかを書いてください。

<申込方法①> 裏面の申込用紙に記入の上、担任の先生に提出してください。

<申込方法➁>▼以下のリンクからお申込みください。
その際、参加希望のイベントにチェックを入れ、保護者の方の承諾を得たうえで、
連絡先(保護者の携帯番号およびメールアドレス)をご記入ください。

https://forms.gle/dtHHMvHSzbuVbENa9

この件に関する問い合わせ先
高中支援本部 takachu.shienhonbu@gmail.com               

 担当:行定、櫻井

梅収穫体験&梅ジュース作り募集

 学校支援本部では、昨年に引き続き今年も梅収穫体験&梅ジュース作りを開催いたします。

今年も高井戸図書館のご厚意により、梅収穫をさせて頂けることになりました。

 梅を収穫したら梅ジュースを作ります。夏の暑い時期には梅ジュースはとても体に良いのです。是非ご参加ください。

<日程>

日時:令和6年5月25日(土)午後2時~3時30分(予定)

※雨天時は梅ジュース作りのみになる可能性あり

集合場所:昇降口 

作業場所:高井戸図書館裏及び調理室

服装:学校体育着

持ち物:エプロン・三角巾・軍手・帽子・水分・虫よけ対策(必要に応じて)

参加費:300円(ジュース用の瓶代含む)は当日持参してください。

募集対象:生徒及び保護者

(ただし、人数が多いときは生徒優先になります)

※不明な点は、高中支援本部 takachu.shienhonbu@gmail.com までご連絡ください。

                 【5/17(金)までに下記申込書をご提出ください。】

………………………………………… きりとり ……………………………………………

R6.5/25開催

<梅収穫体験&梅ジュース作り> 申込書

年   組   番    生徒氏名                     

保護者氏名                   

                (保護者の参加希望  する  /  しない  )

お電話番号                     

メールアドレス                                         

※必要事項ご記入の上申し込んでください。締め切り:517 ()

【報告】<学校に行けなくなる子供たちへの対応、悩みをシェアしましょう>

~学校支援本部主催 講演会及び座談会

<開催日時> 2023年11月25日(土)14時~15時30分
<場所> 高井戸中学校 多目的室
<講師>
上級心理カウンセラー/不登校支援カウンセラー/ミモザの花~子どもの不登校を考える会
代表 五十嵐 麻弥子さん
3名の当事者保護者の方々

<対象>
●お子さんの登校しぶりや不登校でお悩みの方
●学校に行けないお子さんの進路が心配な方
●子供への対応に不安や悩みがある方 
●学校以外の子供たちの居場所 など

<参加人数> 
当日参加  3名 (内 3年1名、2年2名)
映像視聴参加 4名(内 3年2名、2年1名、1年1名)

ちょっとしたきっかけで学校に行けなくなる子供たちが増えています。
高井戸中ではそういう子供たちが学校に復帰するきっかけつくりとして、TCR(高井戸チャレンジルーム)などで対応していますが、そこにもくることができないお子さんが多いのも現実です。
学校支援本部では昨年に引き続き、皆さんの悩みやストレスを少しでも緩和すべく、実際に子どもの不登校を経験し、現在NPOを主催され、不登校児サポートを行っている講師の方をお招きし、お話を伺うとともに、座談会形式で皆さんのお悩みなどを共有する会を開催しました。
今回は当事者からのお話として、実際に不登校になってしまったお子さんとその保護者の方からのお話も伺うことができ、その後、それぞれ個別の相談の時間をとりました。

具体的な質問としては、
・不登校になってしまった子どものその後の具体的な進路
・親としてかけてはいけない言葉など
・登校しぶりなどがはじまった時の対応
などがありました。

【報告】中3保護者座談会

6月17日(土)13:30〜14:30

毎年大好評の中三保護者座談会を開催しました。

コロナ禍で2年間オンライン開催でしたが、昨年よりリアル開催に。
今回は若干人数に余裕があったので、中2保護者の希望者も参加可能にし、22名の保護者の皆様にお集まりいただきました。

ここ数年の受験方式の変更に影響され、女子は都立の一般と推薦希望者が多く、男子は都立も私立も推薦・一般とほぼ同数。女子は中高一貫の私立が多く、高校からの募集がすくない実情もあり、志望がわかれたようです。

先輩保護者の方々にも6名いらしていただき、受験時の経験をお話いただいた後、各志望にわかれてグループトーク。

話しやすい人数だったせいか、どのグループも話が尽きず、盛会に終わりました。

毎年支援本部が収集している卒業生もみなさんじっくり読みこまれていました。

ご協力いただいた卒業生保護者の皆様、ありがとうございました。

中2保護者の参加も好評でしたので、中3保護者参加者への一次募集で人数に余裕があれば、来年も中2保護者の皆様も参加可能にしようと思います。