【報告】学校図書館ボランティア 7〜12月の活動

7月から12月の活動を報告いたします。

秋まで厳しい暑さが続くなか、皆さん予定を調整して集まってくださいました。

<活動詳細>

  1.  7月28日 (金)   参加者2名 
  2.  9月21日(木) 参加者5名
  3. 10月19日(木) 参加者7名
  4. 10月24日(火) 参加者6名
  5. 11月10日(金) 参加者2名
  6. 11月21日(火) 参加者4名
  7. 12月 5日(火) 参加者6名

            各日10:00~11:30   

作業内容:サイン(分類シール貼付、設置)、シールはがし、

分類・複本ラベル(作製、貼付)、SDGs新聞記事ファイリング、

登録内容確認(バーコード読み取り)

作業中の会話も楽しみながら、効率よく作業が進みました。

小学校で読み聞かせをしている方々は、本の選定について情報共有していました。

図書館が整理されると、心もスッキリします。

【報告】秋のバラ公開

2023年度秋のバラ公開が無事終了しました。

今回の来場者は

10月7日(土)65名
10月8日(月)54名
10月10日(火)59名  でした。

今回は生徒が大活躍してくれました。

先ず1つ目、受付のお手伝いに来てくれた生徒さんたちが、事前にバラツアーの説明原稿を読み合わせ練習し、7日、8日の2日間、4人の生徒が実際にお客様を前にして説明を行いました。

「元保護者、広島出身のご夫婦などが熱心に聞いてくださり、お褒めの言葉をいただいた。」

「先生やPTA、サポーターズにもとても好評だった。生徒が一生懸命説明してくれる姿に、聞く側も気持ちが向きます」などの報告があり、生徒の頑張りを誇らしく思いました。

2つ目は、美術部の生徒(2年生)の一人が、自主的にバラの絵を描いて届けてくれました。

水彩画で複雑な色合いが表現され、とても素敵でした。コピーしてパウチしたたものを外に飾り、原作は額に入れて展示室に掲示しました。

来年のポスターにもこの絵を使えるといいなと思っています。

また、美術の授業でアンネのバラを題材に2年生全員が描いた水墨画が、職員室前に展示されており、「入り口近くに飾ってもっと多くの方に見ていただきたかった」という意見がありました。アンネのバラが各教科で使われ、学校全体の取り組みになっていることを実感します。

3つ目、新委員長の生徒が、ネットで感想を集めるアプリを作ってくれました。所定のQRコードにスマホをかざすと「バラ公開」のページが開き記入できるというもので、すでに10人近くの方から感想が届きました。中学生のIT能力の高さには感嘆します。

春に比べると花が少なく、満開の時期を予定に合わせるのも難しい「秋の公開」ですが、今回も来場された方々に喜んでいただき、学校、生徒、サポーターズ、PTAの関係づくりの面でもいろいろと収穫がありました。皆様のご協力に再度感謝申し上げます。本当に有難うございました。

同窓会総会開催のお知らせ

下記の日時に同窓会総会を開催します。皆様、久しぶりに母校の立ち寄って同窓会総会に参加してみませんか。高中の卒業生は、全員「同窓会会員」です。ぜひ、ご参加ください。

日時:2023年12月9日(土) 14:00 開始 (一時間程度を予定しています。)

場所:高井戸中学校 (当日、校門を入った奥の校舎入口付近に会場を掲示します。)

同窓会へメールアドレスを登録してください

ご登録いただいた方には、同窓会の活動を送らせていただきます。名簿作成が目的ではありませんので、下記QRコードよりお気軽にご登録ください。

またはこちらをクリック

【報告】アンネのバラ 真夏の作業

8月20日8時集合。
こんなに早い時間でも、すでに暑さを感じました。
集まったメンバーは9名。
30分ごとに休憩して水分補給を行いながら、約2時間半の作業を終えた時は、全員汗だくです。
夏の作業は大変です。

作業内容は、まずは雑草取り。取っても取ってもすぐに生い茂る雑草。特にA,B花壇はあっという間に増えるので雑草との格闘は終わりがありません。そして雑草取りと並行して「肥料やり」と「夏季選定」を行いました。技術指導のkさんに教えていただいた作業の方法やコツを、参考までにご紹介したいと思います。

1 肥料やり
●「バラの肥料」(市販のもの)を大株に3握り、中株に2握り、小株に1握りを株周り20〜30cmにまきます。
●肥料をスコップで軽く土の中に耕すように入れ込みます。耕すことによって、土に酸素を入れます。
2 夏季剪定
夏季剪定の目的は、秋に一斉に花を咲かせるためです。
●花壇XY(体育館側)と花壇DE(校門外)は、ABCに比べて、日照時間が少ないので、早めに剪定します。
【剪定のコツ】
●高さは、上から1/3ぐらい剪定する。
●すべての枝に鋏を入れる。
●樹形を整える。
●枯れた枝や短い細い枝は元から除去。蕾も取ってください。

【報告】図書ボランティア 6月の活動

梅雨の合間の晴れの日、気温も上がってきました。
作業中も、標準服の夏服や水泳の授業について話題となりました。
1 年生保護者の方々には役立つ情報となったようです。

① 6 月 8 日(木) 10:00~11:30 参加者 5 名
SDGs 記事ファイリング、学校図書館利用カード作製、書架整理
② 6 月 23 日(金) 10:00~11:30 参加者 5 名分類ラベル貼り、複本ラベル作製

限られた時間での作業、皆さん自然と工夫を凝らし効率化を目指します。司書山内さんの事前準備のおかげもあり、作業はスムーズに進みました。

生徒さんの「学校図書館利用カード」を作製。
英語多読マラソン、図書委員会の企画の特典となります。パウチ加工し、角を丸くカットして完成。
バーコード付きで、貸し出し・返却時などに使用できます。

「分類ラベル」貼り。
上から透明シールを被せ剝がれにくいよう丁寧に密着させます。

「複本ラベル」の作製。
同じ本が複数ある場合に貼るものです。
「複本」の表示を透明シールに挟み作っていきます。
形が似ていることから「絆創膏」との愛称で呼んでいますが、他にも「新書」など何種類もあります。

学校図書館ワークショップ ~本が足りない地域へ絵本を届けよう~
6 月 7 日、シャンティ国際ボランティア会の上記ワークショップが開催され、2,3年生の希望者10 名が参加しました。初めに、届け先のミャンマーの現状を学びましたが、長年読まれ続け損傷の激しい絵本には衝撃を受けた様子でした。高中に割り当てられた絵本は 10 冊。ビルマ語に翻訳された文面シールを丁寧に切り取り、異なる言語で書かれた絵本に貼っていきます。最後に、巻末にビルマ語で自分の名前を書いて完成です。ミャンマーの子どもたちへ、皆さんの想いも届きますように。
お手伝い:支援本部 奥村