サマープラン/フラワーボランティア企画 「壁飾り」を作ろう!

7月27日(土)、地域の方を講師にお迎えし、フラワーボランティアさんのご協力をいただき、サマープラン「おうちフレームと花束の壁飾り」を作ろう! を開催しました。
人気の企画のため、①9:00~(17名)、②10:30~(16名)、2回に分けて実施しました。講師の方1名に加え、フラワーボランティアさん3名、卒業生ボランティアさん(中学生)1名、支援本部2名でお手伝い。保護者の方も5名、教室内で見守ってくださいました。

低学年のお子さんでも作れるようにキット(1人分のセット)を用意してくださいました。
おうちフレームにひまわりなどのアーティフィシャルフラワーや飾りを付けて、夏らしい壁飾りができあがりました。

猛暑の中の開催となりましたが、1年生から6年生まで、制作を楽しんでいただけた様子でした。
同じ材料でも、それぞれ少しちがった作品に仕上がっていました。

 

サマープラン「図工教室」

7月24日(水)・25日(木)9:00~12:00、図工の先生が「図工教室」を開催してくださいました。
4~6年生対象で、参加児童は24日(水)10名、25日(木)6名。
制作は自由、材料は各自持参してもらいますが、図工室の道具は借りることができます。

レジンという素材を持参して制作しているお子さんもいました。
皆さん黙々と集中して取組んでいる時は、教室内はとても静かでした。
25日(木)、4年生担任の先生が激励に来てくださいました。

 

ウィンタープラン「親子DEバドミントン」

2月23日(祝・金)10:00~体育館で、ウィンタープラン「親子DEバドミントン」初開催!
技術指導は、PTAバドミントン部コーチ、バドミントン部の皆様、OGの方等8名と支援本部1名。
参加児童は1~6年生17名、保護者は13名。支援本部4名もサポート。
準備運動をして、ラケットの振り方から丁寧に教えていただきました。
コーチからシャトルを上げていただき、ひとりひとり打つ練習をしました。
低学年のお子さんも練習を繰り返すうちにシャトルを捉えられるようになり、打ち返すことができると周囲から賞賛の声がかかり、楽しそうでした。
親子でラリーをして数をカウントするゲームもおこなわれました。最高数は50回超えという素晴らしい記録が出ました。

気温が1~2度で冷たい雨の降る中でしたが、欠席者もなく、終了後も時間いっぱいまでバドミントンを楽しんでいるご家族がたくさんいらっしゃいました。

ウィンタープラン「書初め教室」

2024年1月7日(日)10:00~視聴覚室で、ウィンタープラン「書初め教室」が開催されました。
前日からブルーシートを清拭して準備、書道用の大きな毛氈(下敷き)も用意しました。
講師は、MSSでもお世話になっている地域の書道師範の方です。
卒業生保護者ボランティアさんもお手伝いしてくださいました。
参加児童は3~6年生9名。支援本部4名もサポート。

先生が朱色で書き方を入れたお手本を示しながら学年ごとに説明してくださり、その後は、ひとりひとり丁寧に教えてくださっていました。たくさん練習して、のびのびと書初めができました。
冬休み中でしたが、学校の先生3名も来てくださいました。

ウィンタープラン「クリスマスアレンジ」を作ろう!

2023年12月16日(土)ウィンタープラン「クリスマスアレンジ」を作ろう!
講師はPTA OGで地域で人気のアレンジメント教室をされている方です。フラワーボランティアさん4名、卒業生ボランティアさん(中学生)1名にお手伝いいただきました。
フラワーボランティア企画では、初めて、生のお花を使ったアレンジメントを企画してくださり、当日は早くから、生花の赤いスプレーカーネーション、白いスターチス、ブルーアイス(コニファー)、松ぼっくり、ベースとなるオアシス、赤い毛糸、かわいいオーナメント等を一人分に仕分ける作業をしてくださいました。
人気企画のため、①13:00~②14:30~の2回に分けて、各回定員20名で開催。児童の皆さんは楽しみにしてくださっていたようで、時間どおりに集まって、ウィンタープランが始まりました。
講師の先生の説明を聞いて、早速準備に取りかかり、難しいところはボランティアさんにお手伝いしていただきながら、それぞれの形に飾られていきました。中学生ボランティアさんは児童から大人気でした。

赤、緑、白で、クリスマスカラーのかわいいアレンジメントができあがりました。