ウィンタープラン「書初め教室」

新年恒例!  1月5日(日)10:00~ウィンタープラン「書初め教室」 が視聴覚室で開催されました。講師は、MSS(土曜日学校)でもお世話になっている地域の書道師範の方1名とボランティアさん2名。参加児童は3年生3名、4年生6名、保護者の方2名が見守ってくださり、支援本部6名もお手伝い。

主事さんがブルーシートを用意してくださり、支援本部1名が前日にシートを拭いて準備。視聴覚室にシートを設置し、大きな毛氈を敷いて、のびのびと書初めができる用意が整いました。

講師の方が3・4年生それぞれのお手本ついて分かりやすく書き方を説明してくださいました。先ずは、新聞紙や半紙に練習をスタート。講師の方やボランティアさんが児童ひとりひとりに丁寧に教えてくださいました。短い時間でたくさん練習できた様子のお子さんも。
いよいよ本番の書初めに真剣に向き合う姿には、心の中で「がんばれ!」と応援していました。

書き終えて、皆さんから感想をいただき、講師の方にお礼をお伝えしました。
片付けはテキパキと。

 

ウィンタープラン/フラワーボランティア・クリスマス企画 「ポインセチアのスワッグ」を作ろう!

12月7日(土)、地域の方を講師にお迎えし、フラワーボランティアさんにご協力いただき、ウィンタープラン「ポインセチアのスワッグ」を作ろう! を開催しました。
人気の企画のため、①9:00~(20名)、②10:30~(15名)、2回に分けて実施しました。
講師の方1名に加え、フラワーボランティアさん5名、卒業生ボランティアさん1名、支援本部1名がお手伝い。保護者の方5名も教室内で見守ってくださいました。

スワッグとは花や葉を束ねて壁にかける飾りです。低学年のお子さんでも作れるように、当日早朝からボランティアさんが材料を用意してくださいました。

児童の皆さんは思い思いに制作を楽しんで、それぞれ素敵な作品ができました。
お家に飾るとクリスマスの雰囲気が盛り上がりそうです。

 

マナルルボランティア/ももしフェスティバル

11月15日(金)ももしフェスティバル(児童鑑賞日)にマナルルが参加し、卒業生のダンサーさんのパフォーマンスを一緒に鑑賞しました。

その後、休憩時間に体育館の外で児童の皆さんと交流。

マナルルはいつも児童の皆さんを応援していますが、ももしフェスティバルでは、児童の皆さんからたくさんの感動をいただきました。

 

本の森のガイドさん(図書ボランティア)

11月5日(火)11:40~司書の先生がブックカバーのかけ方講習会を開いてくださいました。
10名のボランティアさんが参加され、メモを取ったり、スマホで撮影したり、真剣に教わっていました。
早速、ボランティアさんが新しい本にカバーをかけてくださっていました。

その後、廊下の壁面にクリスマスツリーや雪だるま等、冬の飾りつけをしてくださいました。

普段「本の森のガイドさん」は、毎週火曜日、木曜日のお昼休み12:25~13:25に司書の先生から依頼を受けて図書の整理をしてくださっています。

 

本の森のガイドさん(図書ボランティア)

「本の森のガイドさん」は、毎週火曜日、木曜日のお昼休み12:25~13:25に司書の先生から依頼を受けて図書の整理をしてくださっています。
9月24日(火)、26日(木)、図書室廊下の掲示板に飾りつけをしてくださいました。
昨年度までは、飾りつけボランティアさんが活動してくださっていましたが、今回は、本の森のガイドさんにお声掛けして作業していただきました。

飾りつけボランティアさんがこれまでに作成した作品を整理(収納)してくださっていたので、その中から秋ものを選んで飾っていただきました。学校へお越しの際には、ぜひご覧になってください。