4月7日(月)入学式がおこなわれました。
1年生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます
11:30頃に校庭に出て来られた1年生と保護者の皆様をマナルルがお出迎えし、桜が残る校庭で写真撮影をしていただくことができました。
新しいランドセルが大きくて可愛い1年生の姿は、みんなを笑顔にしてくれていました。

校長先生、CS会長、支援本部長と、1年生担任の先生方と、支援本部員と記念撮影も。マナルルは、今年度も児童の皆さんを応援していきます。
桃井第四小学校 学校支援本部
4月7日(月)入学式がおこなわれました。
1年生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます
11:30頃に校庭に出て来られた1年生と保護者の皆様をマナルルがお出迎えし、桜が残る校庭で写真撮影をしていただくことができました。
新しいランドセルが大きくて可愛い1年生の姿は、みんなを笑顔にしてくれていました。
校長先生、CS会長、支援本部長と、1年生担任の先生方と、支援本部員と記念撮影も。マナルルは、今年度も児童の皆さんを応援していきます。
3月25日(火)卒業式がおこなわれました。
6年生の皆様、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます
12:00頃から校庭で先生や保護者の皆様が花のアーチを作り門出送りがおこなわれ、マナルルもお祝いにかけつけました。
その後、先生と一緒に、またご友人同士で、マナルルと写真撮影をしていただくことができました。
校長先生、6年生の担任の先生と記念撮影も。
3月13日(木)8:25~読みきかせボランティアさんが3年生5年生に読みきかせをしてくださいました。各クラス児童の皆さんは机をさげて、読み手の方の周りに集まってお話を聞いてくださっていました。
3学期の活動:
1月23日 1・6年生読みきかせ
1月30日 4年生読みきかせ
2月6日 2年生読みきかせ
3月13日 3・5年生読みきかせ
図書館だより 卒業おめでとう号 発行
読みきかせボランティアでは、これまで読まれた本を全て記録してきました。
今年度、学校司書さんからご提案いただき、ボランティアさんが「読みきかせ書籍一覧」を作成し、「図書館だより 卒業おめでとう号」として、6年生にお贈りすることができました。
こちらからもご覧いただけます。
2月19日(金)15:00~図書室にてお雛様飾り隊(ボランティア)の皆さんがお雛様を飾ってくださいました。集まってくださったのは、保護者2名と児童1名。司書の先生、スクールサポートスタッフ、そして支援本部員3名もお手伝い。
お雛様は地域の方から寄付されたもので、主事さんが大きな八段のひな段を設置してくださっていました。赤い毛氈を敷いて、箱からお人形や道具をそっと出して優しく丁寧に飾っていきました。
3月6日(木)16:00~お雛様片付け隊に4名が集まりました。箱から出してまた箱に丁寧にしまう。大きなひな段をしまう。ボランティアの方と主事さんの協力なしにはできない事です。
お子さんの健やかな成長と幸せを願って飾られてきたお雛様。桃四のお雛様も、また来年図書室にて児童を見守ります。
2月11日(祝・火)10:00~体育館でウィンタープラン「親子deバドミントン」を開催しました。昨年に続いて2回目です。
技術指導はPTAバドミントン部コーチ、バドミントン部の皆様、OGの方等8名と支援本部1名。参加児童は1~6年生15名、保護者は12名。支援本部4名もサポートに入りました。
準備運動とシャトル投げで身体をあたためてから、コーチングスタート。ラケットの持ち方からシャトルをとらえる位置など丁寧に教えていただきました。
その後各コートに分かれ、コーチからのシャトルをひとりひとり打つ練習をしました。低学年のお子さんはラケットにシャトルを当てる事自体が難しいはずなのに、全員ネットを超えてシャトルを打つ事ができていました。
中学年、高学年はうまく打てる子が多く、親子でラリーを楽しんだり試合を楽しんだりしました。
閉会時に「楽しかった」と声に出して伝えてくれる児童もいて、心温まる場面もありました。
バドミントン好き!楽しい!と思ってくれた人が1人でもいたらいいな、と思いました。