ステップアップ講座 会議の質を高める「ファシリテーション講座」開催レポート

10月28日の【ステップアップ講座】 会議の質を高める『ファシリテーション講座』は青木将幸ファシリテーター事務所の青木将幸代表をお招きしてオンライン(zoom)にて開催しました。

青木将幸氏

開催前から人気の講座で、20名の定員が早いうちから満員になりました。ありがとうございます。それだけ会議に関するお悩みを抱えている、会議をより良くしたいと思っている団体も多いのだと感じました。

講座は青木氏からの「何が好物ですか?」の質問でアイスブレイクし、参加者の『主役スイッチ』を押してもらった後、参加者の質問にひとつひとつ答えていく形で講座が進行していきました。

「発言が少ない」「オンライン会議は盛り上がらない」「どのように進行してけばよいかわからない」という会議あるあるの悩みや、「声の大きい人の意見が通ってしまう」「攻撃的な意見をいう人への対応」「意見のまとめ方」など会議をより良くするために必要な視点や技術に関する質問も多くありました。

そんななかでも、終了後参加者の方のアンケートで「これは勉強になった!」「実践していきたい!」という声が高かった、『会議の質を高めるコツ』をご紹介します。

《会議の質を高めるコツ》

①   共有→拡散→(混沌)→収束 の4段階で会議を進める

②   参加者にリスペクトを持ち、表現すること

③ 参加者の意見を可視化(板書など)する

④  意見が出ないとき「〇○〇だったらいいな」というテーマで言葉かけをする

【参加者の皆さまからの声】

・とても充実した内容でした。満足度が高かったです。

・心にすと~んとおちました。目からウロコばかりでした。

・会議の時間配分など会議前の準備をきちんとしようと思いました。

などの声をいただきました。

すぎなみ協働プラザでは、会議もできる「交流コーナー」の貸し出しもしています。(すぎなみ協働プラザ登録団体に限ります。)ホワイトボードや無料Wi-Fiもあるので、ぜひご活用ください。

ステップアップ講座 助成金申請の基本とコツ開催レポート

9月25日の【ステップアップ講座】助成金申請の基本とコツは、未来バンク理事・公益財団法人ひょうごコミュニティ財団研究員の奥田裕之氏と、日本郵便株式会社の竹山吾紀明氏をお招きして、対面とオンラインのハイブリッドで開催しました。

会場参加者は13名、zoom参加者は6名でした。

前半は、奥田先生による講座

①NPOと資金の関係
・NPOにとっての資金は、大きく分けて自己財源(会費・寄付金・事業収入)と他者財 源(助成金・補助金・借入金・委託金)がある。
・団体のどのタイミングで、また何に対して必要な資金なのか、適切な対象先から、適切な金額で調達することが重要。

②助成金について
市民活動に関する様々な助成金がある。
・地域別(海外限定・国内限定)。
・分野別の助成金(福祉分野など・環境分野・市民活動、防災ほか・その他、芸術、スポーツ、アドボカシー、子ども、動物愛護など)。
・助成金要綱の具体例

③選考者側の視点
・お金を提供することで、助成団体の目的が達成されるか
・助成先の団体や事業は発展するか。
・助成団体の知りたいことが申請書に書かれているか。
・ストーリーとして見えること、整合性がとれていることが重要。

④市民活動助成金の探し方
・インターネットで探す
*NPOWEB「NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」のウェブサイト
  http://www.npoweb.jp/
*ボラ市民ウェブ「東京ボランティア・市民活動センター」のウェブサイト
  https://www.tvac.or.jp/sagasu/?cat=joseikin
*助成金ナウ
  https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/
・資料で探す
「NPO・市民活動のための助成金応募ガイド」など
・中間支援組織から情報を探す

後半は、日本郵便㈱の竹山氏による、日本郵便年賀寄付金配分事業の申請など、審査側の視点も含めた説明でした。


日本郵便の申請だけでなく、どの助成金申請にも当てはまるポイントも教えていただきました!

①申請要領を必ず守る

②誰にでもわかる表現で書く
×:専門用語  ○:中学生が理解できる程度

③要点は簡潔、実施内容は明確に
×:課題が詳細 ○:解決策を詳細に(知りたいのは「解決策」)

④申請事業の先駆性、社会性、実現性、緊急性をアピール
×:空欄

⑤明確な成果目標と、その後の展望も
→成果目標は必ず具体的な数値で記載

⑥申請書全体の連動性を確認(事業内容、スケジュール、予算)
×:対象者50人に対して予算は200人分

⑦予算の算出根拠は詳細に
×:一式○○万円 ○:単価×個数

⑧申請前に最終確認
×:誤字、脱字  ○:複数人でチェックして内容共有

事業に対しての想いがたくさん詰まった文章になりがちですが、事実ベースで書くことを意識しましょう!

【参加者の皆さまからの声】
・助成金の申請のポイントをわかりやすく説明していただき有意義だった。
・今後の活動を考えるうえでとても為になった。
・作成中の申請書について、具体的なアドバイスをいただけてとても参考になった。
・とても勉強になった。チャレンジを検討中。
・スタッフから、申請書の書き方について個別相談にものってくださると聞いて心強いです。困った時は相談させてください。
・大変参考になりました。同テーマの第二弾もご検討ください。
とのお声をいただきました。
今回、盛りだくさんの講座だったため、時間が足りず、ワークができなくて残念でした。

すぎなみ協働プラザでは、 「NPO・市民活動のための助成金応募ガイド」 など助成金に関しての本や資料をご用意しております。ご覧になりたい方は、ぜひプラザまでお越しください。
助成金申請のご質問やご相談も受け付けております!
ご相談はこちらから!

ステップアップ講座 iPhoneで団体紹介動画をつくろう!(全4回)開催レポート

8月のステップアップ講座は株式会社180の清水篤司氏と平嶺育氏をお迎えして、広報活動につながる動画作成・配信について4回連続講座で学びました。7名の参加をいただき、対面とオンラインで開催しました。

全4回の内容は、

①   構成台本作成

②   iMovie(Apple社の動画編集ソフト)で各団体PR動画作成

③ 各自動画作成 途中経過を提出

④   動画発表、講師講評。YouTubeアップの仕方説明

iMovieを使うのが初めての方ばかりでしたが、最後にはそれぞれの特色ある団体紹介動画を見せていただきました。講座終了後は団体に持ち帰り、各自YouTubeアップを目指します。

講師の先生からは、作成する時には長くなりすぎない(今回は1分程度の動画)、多くの情報をのせすぎない、 なにを一番に伝えたいか、を考えて人に見せる方法を教えていただきました。

【参加者の皆さまの声】

・HPで団体の紹介をしているが、動画だと説得力が増してより簡単により身近に知ってもらえる可能性を感じた。たくさん作ってみたい。

・作品づくりとしては失敗もあったが1つの動画の形になり嬉しかった。

・これまで難しいと思って作ったことが無かった動画が、この講座をきっかけにいろいろ作れることが分かりとても楽しかった。

・講座内容が驚くほど充実していて、講師の方も親身に教えて下さったことに感激した。

など、ご好評をいただきました。

今後も、広報活動がより幅広いものとなるお手伝いができましたら幸いです。

すぎなみ協働プラザでは団体活動のお手伝いができるよう、いろいろな講座を企画開催しています。講座情報はHP、すぎメール(メルマガ)、チラシなどをご覧ください。ご参加お待ちしています!

★iMovieを初めて使って動画作成したプラザスタッフ(大久保)の作品です!

https://www.youtube.com/watch?v=QQvoeEIyVcc

ステップアップ講座 情報セキュリティー講座開催レポート

9月11日にステップアップ講座『情報セキュリティー講座』を開催しました。

地域活動でパソコンやタブレットの使用が増えて便利になりましたが、活動のデータや個人情報の漏えい、ウイルスの危険にさらされるなど心配なこともあります。サイバー攻撃の知識を知り、どう対応したらよいか、すぎなみ協働プラザの中野が講師となり学びました。

東京都産業労働局が発行している「中小企業向けサイバーセキュリティ対策の極意」の小冊子を参考にしながら

①   OSやソフトウェアを常に最新の状態にしよう

②   ウイルス対策ソフトを導入しよう

③ パスワードを強化しよう

④   共有設定を見直そう

⑤ 脅威や攻撃の手口を知ろう

について学んでいきました

パソコンのアップデートのやり方を、講師が実践しながらスクリーンに映し説明しました。パスワードは複雑なものに変更するのはもちろんですが、それが難しい場合、金融機関など大切なサイトのパスワードとゲームなど遊びで使うサイトのパスワードを別にするなど、少しの工夫でもサイバー攻撃のリスクが低くなると講師からアドバイスがありました。

【参加者の皆さまの声】

・わかりやすかった

・情報リスク全体像の把握ができた

・団体のサイト運営にWordpressを使用しているが、会員に注意すべきことを共有したいと思ったし、個人の生活でも知っておいたほうがいいことを教えてもらった

・取り敢えず何をすべきかが単純明快にわかった。講師作成の資料および「サイバーセキュリティ対策の極意」をじっくり読み込んでみたい

・レベルが丁度よかった。資料は団体で共有して、メンバー研修に役立てたい

など、ご好評をいただきました。

すぎなみ協働プラザでは団体活動のお手伝いができるよう、いろいろな講座を企画開催しています。またIT相談会も受け付けております。情報はHP、すぎメール(メルマガ)、チラシなどをご覧ください。ご参加お待ちしています。

【ITツール相談】

すぎなみ協働プラザでは、地域活動に関するITツールの相談を承っております。
ITツールの使い方のご相談など、地域活動でお困りのことがあれば
ご相談ください。

対象:杉並区で地域活動を行っている団体・個人
※相談時間は最大1時間となります。
※時間帯は午前11時から午後5時でご記入ください。
※第2・第4火曜日、第3水曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月4日)は定休日となります。
※スタッフの勤務時間によってはご希望のお時間に沿えないことがございます。

●お申込み
Googleフォームまたはメールでお申込みください。

Googleフォーム:https://forms.gle/LBD76iZ6Yrsg5QGd9
メール:sanka@nposupport.jp

ステップアップ講座 Googleツール(全3回)開催レポート

今年度2回目のステップアップ講座。

今回は、ITコンサルタントの寺田惠氏をお招きし、3回に渡って「Googleツール講座」を対面で実施しました。

参加者は15名、アカウントの作成から、Googleメール、Googleクラウドと共有、ドキュメント、スプレッドシート、Googleフォームなどのツールの基本的な説明や操作方法を実際に自分で操作しながら学んでいただきました。

参加者の皆さまからは、
・とても丁寧、親切に教えていただいた。
・Googleの便利な使い方が理解できた。
・基本的な言葉、定義から説明してくれたので良かった。
・Googleの仕組みが良くわかった。共有の方法がわかりありがたかった。
・Google driveの使い方を知ることができて良かった。
・実際に講師とフォルダを共有したり、Googleフォームでアンケートを自分で作成したり、話を聞くだけではなく、その場で操作できたことがとても良かった。
・補助スタッフがたくさんいたので心強かった。
とのお声をいただきました!

Googleのツールは手段であり、やりたいここを意識して使うことが大切、また、ツールはたくさんあり、今回の講座だけでは全て紹介はできないので、知りたいこと、わからないことがあったらその時点で「ググる」、検索する力をつけることが大切ですとのお話しもありました。
今後、ツールを使いこなして自分たちの業務や活動に活かしていただけたら幸いです。