『できる。できない。じゃない!やってみるんだ!展2020』やぶうちゅうさんインタビュー

2020年10月10日(土)・11日(日) に『できる。できない。じゃない!やってみるんだ!展2020』が開催されました。

『できる。できない。じゃない!やってみるんだ!展2020』

障害あるなし関係なく、できる、できない、をアートで取り除く、アート展示会。
展示物は主に、放課後等デイサービスに通う子どもと、そこで働くスタッフさんが、みんなで一つを作った作品を展示。その他、ワークショップ、トークイベント、オンライン配信を実施。

このイベントを企画したやぶうちゅうさんにコロナ禍でのイベント企画と運営という観点でインタビューしましたので共有いたします。

Q1 参加人数は?
1日目は会場参加が50名、オンラインの動画1030回再生でした。
2日目は会場参加が90名、オンラインの動画は384回再生でした。

Q2 会議や準備など、スタッフが集まったり決定するのも大変だったと思います。どのようにして乗り越えましたか?
会議や準備などはほぼオンライン(Zoom)で進めました。
実行委員の会議はプラザさん(すぎなみ協働プラザ)を借りて準備を進めました。
集まれないメンバーには自分の都合の良い日程を出してZoomの打合せを10回ほど組んで入れるときに入ってくださいという形で進めました。
その中で繰り返し説明しイベント実施にあたっての役割を決めました。
準備期間は助成金の関係で八月末から約2か月。メインの会議はZoomで進めました。会場チームとオンラインチーム(イベント当日は杉並産業商工会館とその会場をオンライン配信)に割り振ってリーダーを決めて、進めました。

Q3 みなさんITスキルなどは最初からあったのでしょうか。なければ、どのように習得しましたか?
Zoomに慣れている人ばかりでなかったので、最初は相手の使っているツール合わせてLINEのビデオ通話や電話などを使いました。その後、こういうものがあるよという形でZoomの導入を進めました。今回のタイトル(できる。できない。じゃない!やってみるんだ展)に救われて、スタッフができないとなってもまず「できる。できない。じゃない!やってみるんだ」みたいな感じで(笑)

Q4 今回リアルイベントを実施する際に、会場・参加者・企画で気を付けた点はなんですか?
会場は消毒、検温、名簿の作成はもちろんですが、ガイドラインに沿った会場定員に合わせてカラーバンドを準備して、入場規制をかけられるように準備しました。

Q5 今後、コロナが落ち着いてもオンラインを活用していきたいと思いますか?
よく言っているのが、私たちのイベントには障がいのありなし関係なく参加してほしくて、(参加者の心と体の)その時の状態などもあるので参加者がオンラインかオフラインかを選べるこの形に遅かれ早かれなっていたのではないかなと。

Q6 リアルイベントを行ってみて、今後に活かしたいと感じた部分はどこですか?
会場での対応に追われて(トークイベントの)オンラインでコメントしてくれてる人に返せてなかったので、コメントに対してその場で取り上げて相互性を大切にしたいです。


『できる。できない。じゃない!やってみるんだ!展2020』
https://www.facebook.com/dekirudekinaijyanai/

やぶうちゅう
1986年10月24日生まれ
大阪府出身
https://yabuuchu.space/
エッセイ漫画家。著作『ウチとオカン』はヤングケアラー体験記。虐待、貧困、障がいにまつわる公演、催事活動をしている。放課後等デイサービス指導員も務める。

撮影 隠居
文責 すぎなみ協働プラザ中野