団体訪問 コミュニティふらっと方南
(受託業者:NPO法人 さらプロジェクト)内覧会参加レポート

2023年12月19日、NPO法人さらプロジェクトが運営する (以下さらプロジェクト)「コミュニティふらっと方南」の内覧会に伺いました。

さらプロジェクトは、活動の一つに、ゆうゆう館※1を、杉並区から運営管理業務を受託しています。
2006年4月より「ゆうゆう四宮館」(2015年3月末運営終了)、2007年4月より「ゆうゆう高井戸東館」、2008年4月より「ゆうゆう下井草館」(2018年3月末運営終了)、2015年4月から 「ゆうゆう方南館」、2018年4月より「ゆうゆう西荻北館」各館の施設管理及び協働事業の運営を実施しています。

上記の中の「ゆうゆう方南館」が2023年11月末をもって閉館、その後に開館される「杉並区立コミュニティふらっと方南」を、さらプロジェクトが引き続き運営することになりました。

「杉並区立コミュニティふらっと方南」は、地域の幅広い世代の方の交流の場になるよう、旧方南区民集会所を改修し、整備されたということで、今回訪問をしました。
地下1階から地上3階までの建物で、エレベーターが設置、各階にトイレが有り、2階には授乳室があり、駐輪場も設置されています。


グループ活動ができる集会室や、音楽・体育利用を始め幅広い活動ができる多目的ルーム、ひとりで過ごす時間にも仲間が集う時間にも活用できるラウンジを備えた、誰でもふらっ、と立ち寄れる施設です。

1階のラウンジは、予約なしで利用することができ、窓側のテーブルにはコンセントが設置、Wi-Fiも利用可能です!ちょっとした打合せはもちろん、読書や勉強、友人との歓談など様々な利用ができます。

外装はほぼそのまま利用、内装は、吸音設備や二重窓の設置、机や椅子の設備など、全てきれいにリフォームされていました。環状七号線沿いの建物ですが、自動車の走行音はほとんど気になりませんでした。

高齢者の方から乳幼児連れの方まで幅広く活用できるよう配慮されていて、世代を超えて交流・つながりが生まれる場所になると思いました。

開館日は2024年1月5日(金)、墨絵教室や筋トレ&ストレッチなど、たくさんのプログラムが用意されています!
2024年1月21日(日)には、『コミュニティふらっと方南オープン祭り』が開催されます。
ふらっ、と素敵な場所「コミュニティふらっと方南」に皆さまも行ってみませんか?

◇コミュニティふらっと方南
施設案内 コミュニティふらっと方南|杉並区公式ホームページ (city.suginami.tokyo.jp)
住所:杉並区方南1丁目27番8号
電話:03-3322-4225
利用時間:9:00-21:00
休館日:第1・第3水曜日、年末年始(12月28日から1月4日)
交通アクセス
丸ノ内線「方南町」徒歩12分
京王線「代田橋」徒歩15分
都営バス(新宿駅西口・新代田間、宿91)、都営バス・京王バス(阿佐ケ谷・渋谷間、渋66)「和泉一丁目」下車徒歩1分

◇NPO法人さらプロジェクトHP
https://www.sara-project.or.jp/

※1ゆうゆう館は、杉並区にお住いの60歳以上の方が、健康増進、教養の向上、介護予防、生きがい支援の場として利用できる高齢者の「生涯現役」を応援する杉並区の施設です。
地域へのお役立ち拠点として、自立した人生を送れるコミュニティの場となるべく、各種の講習会やイベントを区との協働事業も行っています。

文責:椎野 写真:椎野、中野

すぎプラ通信vol.11 発行のご案内

2023年12月すぎなみ協働プラザの広報紙「すぎプラ通信Vol.11」を発行しました。12月7日以降、杉並区内施設各所に配架されます。ぜひお手に取ってご覧ください。

【目次】
・すぎなみフェスタ2023活動報告
・登録団体インタビュー
・交流会、ステップアップ講座の開催報告
・コラム「教えて!梶谷先生 そもそも雇用って何?」
・プラザ利用案内「プラザでできること」
・今後の講座・イベントスケジュール
・すぎなみ地域大学のご案内、すぎなみ地域コムバナー広告のご案内

すぎプラ通信へのアンケート回答のご協力をお願いいたします。
https://forms.gle/bjpn5o86DRf4dwgE6

すぎプラ通信はホームページからもご覧いただけます。
https://member.sugi-chiiki.com/nposupport/wp-content/uploads/2023/12/sugipura202312.pdf


団体訪問 NPO法人まちの塾freebee(NPO支援基金助成事業)

令和5年11月17日、NPO法人まちの塾freebee (以下フリービー)を訪問させていただきました。

「勉強の仕方がわからない」「経済的に有料塾に通えない」「不登校で学習が遅れている」など、様々な理由で学習に不安を抱える子どもたちをサポートするために、無料の学習教室を開いています。

フリービーは助成金や寄附によって運営されており、今年度は杉並区NPO活動資金助成を受けて、教育経験のある地域の社会人が中高生を対象に日頃の学習課題・定期テスト・入試・英検受験のサポートをしています。

現在は、毎週金曜日19時から高円寺北区民集会所にて教室を開催し、12~3人の中•高生が学習しています。訪問した日にも自習をしたり、ボランティア講師の方とマンツーマンで学習している様子が見られました。

こちらの高円寺教室に来ているのは、高円寺周辺の子ども達が多いとのことですが、最近は西荻地域でも教室がスタートしたそうです。こちらは区内の子ども食堂ネットワークとの連携から始まった教室です。「寺子屋子ども勉強会」として、まちナカ・コミュニティ西荻みなみにて毎週月曜日19時から開催されています。

NPO法人フリービー代表 木村裕子さん

代表の木村さんに今の困り事をお聞きしたところ、教室会場にWi-Fiが無いということ。今の時代タブレット学習が進み、学校の課題提出にもインターネットは欠かせません。学習がスムーズに進むためにも会場として使用している区内施設のインターネット環境の整備をお願いしたいとおっしゃっていました。

また、地域の連携ができるネットワーク作りができないか、というお話を伺いました。教室の子ども達に近くの子ども食堂を紹介したり、西荻の教室がスタートに至ったのは他団体からの声がけがあったからです。個々の繋がりに留まらず、広い区内の団体連携の仕組みができることで、どこに何が必要か、そのための場所は確保できるのか等の情報共有ができることになるのではないか、子どもをサポートできる範囲がより一層広がると感じていらっしゃいます。

昨今、ますます子どもへのサポートが必要になっています。フリービーだけでなく、子どものサポートに尽力されている団体の活動を応援し、すぎなみ協働プラザではこれからも団体の声を発信していきたいと思っています。

※開催日や時間は、2023年11月現在のものです。変更となる可能性がありますので、詳細は下記HPをご確認ください。

NPO法人まちの塾freebee https://machinojuku.com/

まちナカ・コミュニティ西荻みなみhttps://nishiogi-machinaka.org/

文責・写真:有馬

団体訪問 杉並区集団給食研究会

2023年10月9日、杉並区集団給食研究会の取材で荻窪タウンセブンに行ってきました。

杉並区集団給食研究会(以下研究会)は、区内の病院、事務所、介護施設、学校、幼稚園、保育園等に給食を提供している施設(健康増進法21条に基づく特定給食施設)が喫食者(利用者)の健康づくりを目指し情報交換や学習等を行う「食の専門家」の組織です。区民の健康的な食生活を応援するために「みんなの栄養展」を1975年より開催し、時代に沿ってメタボリックシンドローム対策や介護予防・フレイル・食育に関するテーマで健康づくりを応援しています。

この日、研究会は、杉並保健所の依頼を受けて、「タウンセブン秋まつり」に参加し、杉並保健所のブースとして「『食』を学ぼうスタンプラリー」を行っていました。

「つりゲーム」「やさいはかり」「まめつかみ」「食の安全クイズ」の4コーナーを廻ると景品がもらえます。研究会の方々は、「つりゲーム」を担当していました。主食、主菜、副菜の中から自分の好きなものを一つずつ釣り竿で釣って、トレーに乗せて献立を完成させていくゲームです。参加していた子どもたちは、自分の好きなメニューを楽しそうに釣っていました。

「やさいはかり」は、一日に必要な野菜の量を実際に計りに乗せてピタリを当てるゲームです。10歳以上は1日に350g必要なのですが、実際の野菜の量を知ることができて勉強になりました。

「まめつかみ」は、一定の時間内に何粒箸で違うお椀に移動できるか競うゲームです。
「食の安全クイズ」は、食中毒予防ポイントなどをクイズにしていました。
この日のお天気は、あいにくの雨でしたが、どのコーナーも、小さなお子さま連れのご家族など大勢の方々で賑わっていました。

スタンプラリーを廻ると、エコバッグや野菜のレシピが載っている冊子などたくさんの資料がもらえます。どのレシピも美味しそうで、さっそく料理に挑戦してみようと思いました!

杉並区集団給食研究会の代表の金子攻さんにお話を伺いました。
金子さんは、救世軍ブース記念病院の栄養課に勤務されているかたわら、研究会の代表も務められています。この研究会は、杉並区内で給食を提供する施設で働いている方々が、悩みごとの相談や情報共有、また勉強会を開催して、食に関する情報を区民の方々に提供する目的で作られたそうです。杉並保健所の研修とは別に、食事や衛生面をテーマとした勉強会を行っていて、以前は、食品工場の見学にも行っていたそうです。今年のタウンセブンの秋まつりは4年ぶりの開催で、やっとできるようになって良かったと仰っていました。コロナ禍以前は、栄養相談コーナーなども設置して今年より大きな規模で行っていたそうです。

最近のお困りごとは、人手不足でシフトを考えるのが難しいことだそうです。
学校給食は昼食だけですが、病院、介護施設、保育園などは、朝・昼・夕の3食を用意しなければなりません。「食」は、生きていくためになくてはならない大事なものですから、1食でも欠かすことはできません。栄養面、人員、材料のコストなどを考えながらの毎日で大変だそうです。でも、今日のようなイベントで、食の大切さを区民の方々に伝えることができ、また、来てくださった方々に喜んでもらえるのはとても嬉しいので、これからも頑張っていきたいと仰っていました。

杉並区民の「食」を応援している杉並区集団給食研究会の皆さま、これからも給食をどうぞよろしくお願い致します!そして益々のご活躍を応援いたします!

(左)杉並区集団給食研究会代表の金子攻さん

杉並区集団給食研究会 |すぎなみ地域コム (sugi-chiiki.com)

文責・写真:椎野

杉並区認証NPO MAP

杉並区のNPO法人認証団体(令和5年3月31日現在)を元に、
NPO分類(20分類)にわけてMAPにしました。

お近くのNPO団体や、同じ分野で活動しているNPO法人を見つけてみてください!

https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1UXp0qIRhQXTGwz45UxVI7f4vxjgsZRU&ll=35.69725974422652%2C139.62575219999997&z=13

※このMAPは、Googleマイマップのサービスで作成しています。
※分類は1団体で重複している場合があります。

【杉並区認証NPO MAP の見方】

パソコンの場合

①上記URLをクリックしてください。
②下図のようなMAPが表示されます。

③左側のチェックボックスを付けると該当の分類の表示がでます。

【スマートフォンの場合】

※機種によって表示画面が違う場合があります。

①上記URLをクリックしてください。
②下図のようなMAPが表示されます。NPOの分類を選んで表示したい場合は、
 画面下部「地図の凡例を表示する」を選択します。

③チェックマークがついている分類が、地図上に表示されています。
 チェックマークを押すと、表示・非表示を選択できます。
 MAPに戻る場合は、画面左上の「←」マークを押します。