NPO支援基金普及啓発事業(チャリティ講座)山崎亮講演会「人とつながる仕組みをつくる ~協働するとは~」開催レポート

2024年2月22日(木)セシオン杉並で山崎亮講演会「人とつながる仕組みをつくる ~協働するとは~」を開催しました。

テーマは参加者75名という数字から見ても、興味関心の高い「コミュニティデザイン」
その第一人者である山崎亮氏から2時間たっぷりとコミュニティデザイン、人とつながる仕組みについてお話しいただきました。

山崎亮氏の手がけた事例として(大阪府茨木市のおにクル、北海道根室市の根室別院、富山県南砺市の瑞泉寺、等)を伺い、人と人が繋がり、協働してコミュニティを作りあげていくノウハウを学ぶことが出来ました。

山崎亮氏の手がけた事例はどれも、当該者がワクワクしながら進めていて、多様性・多世代が交わり意見を出し合える環境で、関わる全員が楽しむことが強調されていました。
「『面白い』が気が付いたら誰かの役に立っている。それって最高じゃないですか?」というお言葉もあり、参加者の皆さんも大きく頷いていました。地域に住む人が盛り上がる、その人たち自身が主導権を握って変えていく、そうなっていくように動かすための地道な取り組みもお話しいただけました。
山崎亮氏のお話もそうですが、山崎亮氏自身の魅力に惹かれ、コミュニティデザインを行う上でも大切な「人とつながる」ために必要なものを参加者は皆感じ取っているようでした。

参加者の皆さんからは
・こういうやり方があるのかといつも驚かされます。
・お話が大変上手で面白く、あっという間の2時間でした。
・メモを取ることさえ忘れて楽しみました。
・山崎亮さんの軽快なお話は、いつ伺っても元気がもらえて楽しくなりますが、そのままで終わらせないように頑張りたいと思いました。
・コミュニティデザインは少子高齢化が切実な地方では成功するが、環境に恵まれた杉並では成功が難しい。との言葉は重いものを感じました。
などのお声をいただき、貴重な講座となったと思います。


「地方よりも都市部は物に溢れ、協働やコミュニティデザインが難しい」との話もあり、杉並区で行うにはハードルが高いと仰られていましたが、2時間の話を聞いただけで、「自分たちもチャレンジしてみよう!」という前向きな気持ちにさせられたのは大きな財産として残ったと思います。

山崎亮氏が代表を務める「studio-L(スタジオ-L)」
https://studio-l.org/

文責・写真:有川

【ステップアップ講座】初心者向け!スマホで簡単!団体活動に生かす“伝わる”写真撮影講座 開催レポート

2024年2月17日(土)に杉並区広報専門監谷浩明さんをお呼びして、初心者向け!スマホで簡単!団体活動に生かす“伝わる”写真撮影講座を開催しました。 

前半は座学でスマホを使った写真撮影の撮影方法や注意点などを解説していただきました。 


後半は1つめのワークとして場所を区役所南側のスペースに移動し、参加者同士でペアを組み各々を撮影しました。

「団体のメンバーの紹介」をテーマに撮影したい絵を考え、それを写真で表現できるよう背景や撮影の角度を探しながら撮影に挑んでいました。 


フィールドワーク後は部屋に戻り、参加者各々がベストショットだと思う写真を1点、披露しそれに対して谷さんから良かった点、改善点の講評を受けました。 

「いい写真ですよね。ここをもう少し修正すれば、もっと見やすくなりますよね」
「表情がいいですね。被写体とのコミュニケーションも重要ですから、いい写真だと思います」
など、撮影する人がもっと撮りたくなるような分かり易く的確なアドバイスが頂けました。

次に2つ目のワークとしてワークショップの活動撮影をしました。 
参加者は撮影班とワークショップ班のふたつに分かれます。 

ワークショップ班は風船を5つ膨らませてそこに自分の大事にしているものを描きこみます。撮影隊はその傍らで撮影を行いました。 


撮影がはじまると
「もっとこうして欲しい!など、伝えないとモデルの人たちは動いてくれませんよ~」と谷さん。
撮影隊も「もっとこうして下さい!」「もうちょっとこちらに来てください」など、コミュニケーションを取り、いい写真になるようにトライしていたのが印象的でした。
その後の講評でも
「さっきのワークより、とても良くなっていますね!」
「これなんか、そのままチラシになりそうですよね!」など、
撮影の上達が感じられる写真とお声がけをいただき、笑顔の中での講座となりました。

参加者の皆さんからは
・ワークの時間が多く、楽しく学べた。
・実践もありとても充実したプログラムでした。ありがとうございました。
など、ポジティブな感想を頂けました。

普段何気なく撮っている、撮ってしまっている写真でも、主役を決め、テーマを決め、撮影環境を少し考えるだけでよりクオリティの高いものとして残せることが分かりました。
参加者の皆さんは団体で主に広報を担当されている方々だったので、皆さんの団体紹介の写真が人を惹きつけるものになるだろうと思いました。

文責・写真 有川

【ステップアップ講座】集計が楽になる、講座・イベントのオンラインアンケートを作ろう!開催レポート

2023年12月2日(土)に【ステップアップ講座】集計が楽になる、講座・イベントのオンラインアンケートを作ろう!を開催しました。


今回は、Googleフォームを活用して団体運営に生かしてもらうために、すぎなみ協働プラザ職員の中野が講師となり、講座やイベントの参加者の満足度を測るためのオンラインアンケートフォームの作成方法の講座を実施しました。

※オンラインアンケートフォームとは、Googleフォームを利用して作成したアンケートフォームです。


まず初めに、
・やりたいこと(目的)のために使えるGoogleのツール(手段)には、どんなものがあるかを紹介(Gmail、カレンダー、ドライブ、ドキュメント、スプレットシート、フォームなど、たくさんのツールが無料であること)
・利用するためにはアカウント(IDとパスワード)が必須
・アカウントの作成方法
・サービスのセキュリティについて
・ツールで利用するフォルダ・ファイルを保管する場所(ストレージ)
・Googleフォームの開き方
について説明した後、自分のパソコンを使って、実際にサンプルに沿ってアンケートを作成してもらいました。
わからないところがある方は、手を挙げていただき、個々に対応しました。


そして、
・作成したアンケートフォームをプレビューする方法
・フォームの設定の変更方法
・フォームの共有方法
・フォームのQRコード作成方法
・集計、スプレットシートへの書き出し方法
について説明しました。
最後には、参加者全員が、学んだことを振り返りながら自分の力でオンラインアンケートフォームを作成しました!

参加者の皆さまからは、
・質問に素早く的確に回答いただき、とても気持ち良かったです。
・丁寧な解説をありがとうございました
・大変勉強になりました、ありがとうございました。
というお声をいただきました。

他に、講座で習ったことを家で復習しようと思うと、わからなくなることがある、という声がありました。
自宅などで作業をしている時に、すぐに聞ける方が近くにいない場合は、検索機能を使って調べることも一つの方法ですが、
すぎなみ協働プラザでは、地域活動に関するITツールの相談を承っていますので、いつでもご相談ください!

【ITツール相談申込み】
Googleフォームまたはメールでお申込みください。
Googleフォーム:https://forms.gle/LBD76iZ6Yrsg5QGd9
メール:sanka@nposupport.jp

文責・写真:椎野

【交流会】 ~今年のテーマは助成金~ 開催レポート

2023年11月10日(金)助成金をテーマにした団体交流会を開催しました。

「助成金に興味あるけどどこで探したら良いのかわからない」「こんな活動をしたいけれど、どんな助成金に申請したら良いのか知りたい」等々、近頃、そんな相談が増えてきています。そこで、実際に助成金を受けた団体によるリアルな声をお届けしたいと思い、助成金をテーマに開催しました。

認定NPO法人芸術と遊び創造協会法人部部長・東京おもちや美術館 山田心さん

ファシリテーターには、日頃からNPO運営のために”お金”のことを扱っている山田心さん(認定NPO法人芸術と遊び創造協会法人部部長・東京おもちや美術館)を、ゲストスピーカーには、助成金を受けた経験のある、すぎなみ協働プラザ登録の3団体(NPO法人サイン、認定NPO法人スマイリングホスピタルジャパン、すぎなみKarutaプロジェクト)を迎え、講座では聞けないような実体験や困ったこと等をお話しいただきました。

左からスマイリングホスピタルジャパン松本様・丸山様、サイン小山内様・藤原様。ZOOMにてすぎなみKarutaプロジェクト荻本様

後半は、軽食を食べながら自由な交流をしました。団体PRを載せた参加団体リストを配布していたので、参加者は気になる団体とつながることができました。また、久しぶりの再会をして、懐かしい話に花が咲いている姿も見られました。

当日は、あいにくの雨でしたが、当日のキャンセルはなく、お申込いただいた方全員にお越しいただき、感謝しています。

今回の交流会では、プラザのイベントに初めて参加する方も多く、新しい交流が生まれたことが、プラザにとっても大きな収穫となりました。ここから、地域課題の解決に向けて、協働の一歩を踏み出せたら嬉しく思います。

自由な交流を楽しんだ後、参加者で集合写真撮影

NPO法人SIGN -サイン- https://sign-ibasho.org/

認定NPO法人スマイリングホスピタルジャパン https://smilinghpj.org/

すぎなみKarutaプロジェクト https://member.sugi-chiiki.com/karuta/

東京おもちや美術館 https://art-play.or.jp/ttm/

全国のおもち美術館 https://art-play.or.jp/area/

文責・写真:有馬、大庭

【杉並区NPO支援基金チャリティ事業】 すぎなみフェスタ2023 活動レポート

2023年11月4日(土)、杉並区最大級の区民のためのイベント
【すぎなみフェスタ2023】に、すぎなみ協働プラザも出店しました。

杉並区NPO支援基金を広く知っていただくための募金活動と今年度杉並区NPO活動資金助成を受けた8団体の事業内容をパネル展示しました。


同時に杉並区NPO活動資金助成を受けた3団体によるワークショップも開催。

NPO法人みんなの進路委員会による「スノードーム作り」では飲み終えたペットボトルでスノードームを作成し、アップサイクルしてSDGsへの意識を高める場となりました。

NPO法人グローイングピープルズウィルでは、視覚障がいを学ぶ「体験メガネ作り」のワークショップを行いました。視覚障がいには全盲だけでなく、視野が欠損して一部しか見えない障がいがあることや、ものがぼやけて見える「白内障」を、作ったメガネをかけてもらい体験して視覚障がいの理解を深めました。

NPO法人サービスフロンティアのすぎなみ昔話紙芝居一座「すかい」では、『たぬきの恩返し』『むじなのおまじない』など、すぎなみ昔話の口演が行われました。

お子さんだけでなく大人の方も、杉並区にまつわる民話を楽しんでくれていました。

どのワークショップも大盛況でNPOの活動や杉並区NPO支援基金の使い道を知っていただくことができました。

募金活動では寄附をいただいた方にお花や剣の形をしたバルーンと杉並区NPO支援基金のパンフレットをお渡しし、たいへん喜んでいただきました。

ワークショップの参加費と募金活動で集まった寄附金は合計で24,742円になりました。

寄附金は来年度のNPO法人活動資金助成事業に活用されます。ご協力いただいた方に感謝いたします。

杉並区NPO支援基金は地域に貢献する活動を行うNPO法人等を資金面で応援する仕組みです。個人、団体、企業からの寄附金をNPO支援基金に積み立て、区内で活動するNPO法人等からの申請により、その公益的な事業に資金を助成します。

NPO支援基金のしくみ(杉並区Webサイト)
https://member.sugi-chiiki.com/kikin/

すぎなみ協働プラザでは、NPO法人や地域活動をする任意団体の活動サポートのため、すぎなみ地域コム利用のご案内、阿佐谷地域区民センターチラシラックの提供、交流コーナー、大判印刷機・ラミネーターの貸出し、講座や交流会の開催などをおこなっています。ご利用には団体登録が必要です。

すぎなみ協働プラザ 団体登録はこちら
https://member.sugi-chiiki.com/nposupport/category/summary/dantaitouroku/

活動相談、メールマガジンの購読につきましてはどなたでもご利用できます。
あなたの地域活動にお役立てください。

お問合せフォームはこちら
https://member.sugi-chiiki.com/nposupport/info-form/

メールマガジン『すぎメール』購読希望はこちらhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzCge1qmwGFoAEmjKgfE4heXCvQkSZYOSA4osxZeQgQ3ue3w/viewform

文責・写真:大久保