西武新宿線井荻駅の近く、井荻商店街に、新たな交流拠点「みんなのおうち たっぷ」がオープンしました。地域に根ざした活動を目指す「TOWN&PEOPLE(通称TAP)」が運営するスペースの、記念すべきオープニングイベントの様子をお届けします。

代表の伊藤益子さん。たっぷの前はたくさんの人が行きかいます。
「みんなのおうち たっぷ」とは?
「TOWN&PEOPLE(通称TAP)」は、2024年5月に下井草地域に住む人たちが中心となって立ち上げた任意団体です。井草・下井草・上井草地域を一つの大きな家族と捉え、「まち」と「人」を結びつける様々な企画を行っています。その活動の拠点となるのが、この度オープンしたコミュニティレンタルスペース「みんなのおうち たっぷ」です。西武新宿線井荻駅から徒歩3分ほどの場所にあり、誰もが気軽に立ち寄り、それぞれの「やりたい」を実現できる場所、そして地域の人々が出会い、繋がることで、より豊かなまちを創っていくことを目指しています。
「みんなのおうち たっぷ」は、以下の3つのスペースで構成されています。
- キッチンスペース: 食堂やカフェ、子ども食堂など、食を通じた交流が生まれる場所。
- オープンスペース: 講座や相談会、マルシェ、子どもの居場所など、多目的に利用できる広々とした空間。
- フローリングスペース: 打ち合わせやヨガ、作業など、落ち着いた環境で利用できるスペース。

様々な用途で使える3つのスペースがあります。
地域からの温かい支援!クラウドファンディング達成
「みんなのおうち たっぷ」は、TAP代表である伊藤益子さんのご家族が所有していた物件をリフォームして作られました。その開設にあたってはクラウドファンディングが実施され、目標金額を大きく上回る支援が集まったそうです。
オープニングイベント当日の様子
4月28日に行われたオープニングイベント当日、たっぷの前は賑やかな雰囲気に包まれていました。コーヒーと焼き菓子の良い香りと楽しそうな会話の声が響き、ふらりと立ち寄る地域の方の姿も多く見られました。
会場には、開店準備中の地域のカフェや、手作りの温かさが伝わるハンドメイド雑貨店、地域包括支援センター「ケア24」、そして大学生による地域活動「駄可笑屋敷プロジェクト」など、多彩な顔ぶれが並びました。

駄可笑屋敷プロジェクトの学生さん。今後は、駄菓子屋さんと子どもが遊ぶ場を作るそうです。
たっぷの活動に共感する人々が集い、それぞれの活動を紹介し合ったり、和やかに談笑したりする様子は、まさに地域コミュニティの縮図のよう。代表の伊藤益子さんが、訪れる一人ひとりに笑顔で声をかけているのが印象的でした。
伊藤さんは、「ここでは、たっぷを借りる人が高齢者向けの血圧測定のような企画をするかもしれないけれど、その時たまたま子どもが遊びに来ても、『どうぞ』と言ってほしいんです。人と人が繋がることが、何よりも大切だと思うから」と語ります。レンタル利用者とは必ず面談を行い、共に「まちと人を繋ぐ」というコンセプトを共有していくという、たっぷの丁寧な姿勢も印象的でした。
「色々な人と話すことで、私自身も思いつかないような面白いアイデアが生まれるかもしれない。みんなで一緒に、この場所を育てていきたいんです」と、未来を見据える眼差しで語る伊藤さんの言葉には、この場所への深い愛情が感じられました。
結び
「みんなのおうち たっぷ」は、地域に住む人々にとって、温かい居場所となり、新たな繋がりを生み出す拠点となるでしょう。たっぷに集う皆さんの情熱と、地域の方々の期待が詰まったこの場所が、これからどんな物語を紡いでいくのか、私たちも楽しみにしています。近くにお越しの際は、ぜひ「たっぷ」を訪れてみてください。
TOWN and PEOPLE みんなのおうち たっぷ ホームページはこちら
https://min-tap.com/
住所
167-0022
東京都杉並区下井草4-29-17
写真・文責 山口