労務コラム③ 教えて!梶谷先生

事業場における労働関連用語の一考察

私たちが『働いている』上で、よく見たり聞いたりする用語があります。当たり前のことと看過せず、ちょっぴりその中身を考えてみると意外な発見があるかもしれません。

第3回:雇用保険について

 労働者を雇用するにあたり、週労働時間数が20時間以上となる場合は雇用保険の資格取得手続きをしなければなりません。雇用保険の最も知られている目的は厚生労働省のHPに書いてあるように、『労働者の生活及び雇用の安定と就職の促進のために、失業された方や教育訓練を受けられる方等に対して、失業等給付を支給する』ことなのですが、雇用保険は単に失業給付のための保険ではなく、労働者の雇用継続や教育機会をサポートする大切な保険制度なのです。具体的には、出産や育児に係る休業に対しては育児休業給付金が支給され、家族の介護のために介護休業を取らなければならない人には介護休業給付金が支給されます。休業に係る給付だけでなく、例えば自己研鑽のために資格試験合格のために講座を受講したりキャリアアップのための勉強をしたりすれば教育訓練給付金が支給されることもあるのです。つまり雇用保険とは、労働者のための公的な福利厚生制度と考えるのが分かりやすいかもしれませんね。

 そして雇用保険は単に労働者個々のためだけにあるのではありません。2020年に初めて猛威を振るった新型コロナウイルスですが、行政指導で営業を一時休止しなければならなかった事業所がたくさんありました。収入がないのにどうやって事業運営を維持するのか?特に労働者の賃金確保は切実な大問題でした。その時、大活躍したのが『雇用調整助成金』でした。事業所が負うべき休業手当の大部分を国が公費で拠出してくれたのです。この助成金の財源は、まさしく雇用保険の保険料で集められた国庫だったのです。しかしこの緊急事態への対処は雇用保険による財源約5兆円を失うことにもなりました。コロナ前の雇用保険料率は労使合わせて6/1000でしたが、現在は15.5/1000に跳ね上がっています。失ったものは補填しなければならいというわけですが、これは様々な事態に備えるためにやむをえないことだと思います。

 働く上で頻繁に耳にする雇用保険ですが、この保険によって多くの労働者が守られているということを、ぜひ心の中に留めておいてください。

「教えて!梶谷先生」コラム一覧ページへ

【イントロカフェ】男女共同参画協働事業 楽しく地域活動するためのヒント~これってハラスメント?~

「そんなつもりじゃなかった・・・」誰もが被害者にも加害者にも目撃者にもなりうるハラスメント。風通しのよい、楽しい活動の環境を作るために、ハラスメントについて学びませんか。

■開催日: 2024年9月23日(月・振休)

■開催時間: 14:00~16:00

■講師:植松 侑子 氏(上級ハラスメント対策アドバイザー)

お茶の水女子大学 文教育学部 芸術・表現行動学科舞踊教育学コース卒業。2015年6月~舞台芸術のアートマネジメント専門職に向けた人材育成と雇用環境整備のための中間支援組織「特定非営利活動法人Explat(えくすぷらっと)」理事長。2016年7月~合同会社syuz’gen代表社員。

■対象:杉並区内で活動している非営利活動団体(町会・自治会の方など)

■開催場所:杉並区役所西棟6階 第5・6会議室(杉並区阿佐谷南1丁目15番1号)

■定員 :30名(申込順)

■参加費 :無料

■申込方法:【9月1日より申込可】
Eメールに「①講座名(ハラスメント講座)、②氏名、③電話番号、④年代・性別 ⑤区内在住・在勤・在学のいずれか」を記入して、すぎなみ協働プラザ(Eメール:sanka@nposupport.jp)へお申し込みください。下記2次元コードからお申し込みください。

■問い合わせ:
・すぎなみ協働プラザ(杉並区阿佐谷南3丁目2番19号 産業商工会館内)
電話:03-5335-9540
Eメール:info@nposupport.jp

・杉並区区民生活部管理課 男女共同・犯罪被害者支援係
電話:03-5307-0326

【ステップアップ講座】ファシリテーション講座「ファシリでエンカツ会議」開催レポート

7/21、7/27の2日間で、ファシリテーションの基本から実践までを学ぶための、ファシリテーション講座「ファシリでエンカツ会議」を開催しました。

講師にはすぎなみ協働プラザの研修に続いて杉村郁雄さん(プロセスクリエイト代表)にお越しいただきました。

参加された方々も日ごろから、会議、イベントや講座の司会や進行役を務めるうえで「もっと円滑に会議を進めたい」「話し始めたら止まらない人がいて、他に話を伺えない人がでてしまったな」などお困りごとを持っているようです。そういう悩みを解消したいと参加されたこともあって、具体的な実体験と照らし合わすように学んでいる姿が見られました。

ファシリテ-ションとはどういうものか、ファシリテ-ターの役割とは、ファシリテーターに求められることは・・・など、基本的なことから細部にわたるまでを伝える講義でしたが、ワークも多く、学習したものを実践しながら振り返る時間もあり、参加者の集中度も質も高く保たれた濃い講座となりました。

異なる意見の合意形成をまとめあげるワークなど、レベルの高い内容もありましたが、グループで考え、答えを導き出そうとする姿をファシリテーター役が見守るなかで、闊達な意見が飛び合うワークとなっていました。
また、講座中に自分の進行の癖や特徴を肌感で知り、「今まではこうだったからこうすればいいのか」などの気づきに繋がった参加者もいました。

はじめこそ、緊張の中での対話でしたが、参加者が担うファシリテーターのサポートで、次第に円滑で闊達なワークとなっていきました。
参加者からは
「はじめて学ぶことも多く、ワーク含め有意義でした。」
「これまでは知り得たことだけに頼っていたが、理論を意識することで、準備方法も変わることに気づきました。」
「まだ消化しきれていない部分もあるので、もっと学びたい気持ちがあります。」
などの声もあり、ファシリテーションの奥深さと楽しみを味わえた講座となりました。

文責・写真 有川

【ステップアップ講座】NPO流 お金の集め方・使い方

寄附と助成金、協賛金、クラウドファンディング・・・あなたの団体に合った資金調達方法ってなんだろう。お金の悩みを解決して活動の広げ方を学びましょう。

■開催日: 2024年9月13日(金曜日)

■開催時間: 18:30~20:30

■講師:山田 心 氏(認定NPO法人芸術と遊び創造協会 法人部部長)

准認定ファンドレイザー。新宿の廃校を活用した「東京おもちゃ美術館」設立にあたっての寄付金制度「一口館長」設立や疑似私募債の発行、姉妹館設立のためのクラウドファンディングなど様々なファンドレイジング手法の実践を行う。「第6回日本ファンドレイジング大賞」、「READY FOR of THE YEAR2013」受賞。

■対象:杉並区内で活動している非営利活動団体の方(一団体2名まで)
(※法人格の有無や、団体種別は問いません)

■開催場所:産業商工会館 展示場(杉並区阿佐谷南3丁目2番19号)

■申込方法:Eメールに「イベント名(ステップアップ講座 資金調達講座)、氏名、団体名、電話番号」を記入して、すぎなみ協働プラザ(Eメール:info@nposupport.jp)へお申し込みください。下記2次元コードからお申し込みください。


■定員 :40名(申込順)

■参加費 :無料

■問い合わせ: すぎなみ協働プラザ(杉並区阿佐谷南3丁目2番19号 産業商工会館内)
電話:03-5335-9540
Eメール:info@nposupport.jp

【団体交流会】「こんな杉並区にしたい!」を語りあおう!

杉並区誕生100年まであと9年、そのときあなたの団体は?「こんな杉並区にしたい!」を語りあおう!

開催日: 2024年8月17日(土曜日)

開催時間: 13:00~16:00

対象:杉並区内で活動する団体の方(一団体2名まで)

開催場所:産業商工会館 展示場(杉並区阿佐谷南3丁目2番19号)

内容:杉並区誕生100年まであと9年。そのときあなたの団体はどうしてると思いますか?グループに分かれて「こんな杉並区にしたい!」を語りあいます。最後のフリータイムでは、自由に交流していただきます。普段はなかなか会うことのない団体同士、情報交換をして、横のつながりを作ります。

申込み開始日:令和6年8月1日(木曜日)

Eメールに「イベント名(交流会)、氏名、団体名、電話番号」を記入して、すぎなみ協働プラザ(Eメール:info@nposupport.jp)へお申し込みください。下記2次元コードからお申し込みください。


定員 :30名(申込順)

参加費 :無料

問い合わせ: すぎなみ協働プラザ(杉並区阿佐谷南3丁目2番19号 産業商工会館内)
電話:03-5335-9540
Eメール:info@nposupport.jp