2021年度 杉並区NPO向け アンケート結果について

すぎなみ協働プラザでは、昨年度の3月に地域活動団体の活動状況や、すぎなみ協働プラザの活用状況などを調査するためにアンケートを行わせていただきました。
すぎなみ協働プラザにご登録いただいている団体と杉並区のNPO法人にご協力いただき、69件のご回答を頂きました。ありがとうございました。

頂きましたアンケートは、今後のプラザの運営に活かしてまいります。

概要

対象:すぎなみ協働プラザ登録団体及び杉並区に主たる事務所を置くNPO法人
期間:2022年2月25日~2022年3月31日
回答:69件
方法:すぎメールの2回送付。郵送での杉並区のNPO法人認証団体(244団体)と
   すぎなみ協働プラザ登録団体(197団体)にアンケートのご案内の用紙を送付
目的:杉並区内のNPO法人及び地域活動団体が、どのようなことに困っているのか、それに対しどのような取り組みを行っているのかを共有し、工夫を分かち合う機会をつくること。

回答結果

・各項目をクリックすると、指定の場所へ移動します。
・各画像をクリックすると別ページで表示されます。

活動の形態

活動分野

団体の年間事業規模

収入の種類(複数回答)

もっとも収入が多い財源

団体の運営に関わるスタッフの数(有償・無償問わず)

現在の活動で団体が必要な支援はありますか?(最大5つまで選択)

上に挙げた以外に、知りたいことや支援が必要なことがありましたら、お書きください。(自由記述)

  • ZOOM配信とリアルの併用でイベントを開催する場合の機器配置と接続方法(応用編)
  • 労務、税務
  • クラウドファンディングの方法について
  • イベント運営、マーケティング力
  • 人は、それぞれ得意分野が有り、その得意分野を生かして一緒に地域づくりが出来ると良いと思う。行政はどうしても縦割りになってしまうので、それを横串で繋ぐのが『地域』だと思います。団体を繋ぐ「プラザ」と個人を繋ぐ「社協」が連携しながら、区内のネットワークづくりに関わって下さると助かります。それは、目的別やエリア別など、様々な切り口が有るとは思いますが。出来る事が有れば、一緒に考えて行きたいです。
  • プレゼンテーションの技術
  • 区との共催で、分担金をもらっている以上、その他の助成は無理なのでしょうか。外国人からも参加費はもらっていますが、私達自身の教材準備や交通費が賄えません
  • クラウドファンディングの方法と成果
  • 組織内で検討中なので解決しない場合、相談も検討
  • SNSの使い方の基礎
  • 資産運用
  • クラウドファンディングの方法、人材、告知方法など
  • 税務
  • 現在のところ、財源確保、会員を増やしたい等、大きな課題です。今後、イベント(人権・権利に関する)開催時に、周知方法、クラウドファンディングの方法についてご教示ご指導いただけますと幸いです。
  • 会議開催の都度、このアンケートの原本となる冊子が欲しい!(又は会議開催中)、手交できない資料ならば閉会後に必ず返却場所を指定し、戻させるシステムを毎回やって欲しい。
  • クラウドファンディングで学校美術館運動を推進したい。(プリハードとは絵画用キャンバスに直接印刷画像処理した良質の世界の名画で、額装(?)全国の学校に学校美術館を設けることを推進して49年)
  • 高齢者の初心者にわかりやすいスマホの扱い方の手解き

あなたの活動から見える地域課題を教えてください。(自由記述)

  • 小さい子がいる、定期的に教室に通えないなど、日本語学習の機会が得られない人たちが多いのでは、という感触を持っている
  • コロナ禍の活動制限や施設閉鎖などで、乳幼児子育て世代が集まれない、孤立化してしまい、支援が得られず、様々なストレスが募っている
  • 介護者に対する支援 介護鬱、介護離職、経済的な負担 など介護に関わる 
  • 地域の子育て中の方々のつながりがあまりなく、孤独なりがち(幼児〜高校生)
  • 障害児の子育てしている家族が家庭内だけで見ている事で様々な問題を抱えている。
  • 預け先がない。時間、日数が少ない。受け入れてもらえないほどの重い障害がある。支えている家族が鬱になっている。卒業後に行く場所がない子もいて野放し状態もある。地域では支える方法が見つかってない。障害児に対応できるスキルや知識が地域にない。人数でいうとバラバラに聞いた話しで数にするなら調査が必要。
  • 孤立孤独を感じている人がいると思います
  • まだ、そこまでの規模ではないので。とりあえず、コロナのせいで停滞しています
  • 現在、活動されている方々は、何処も人材不足を言われていたり、これから何かしたいと思っている方も何処と繋がると良いのかと迷われている方も居ると思います。
  • また、自分から行動を起こすまではいかないが、何か自分に出来る事が有ればと思われている方も居ると思います。杉並区内には、力を持った方々が沢山います。然し、それぞれで活動されており繋がっていない勿体無さを感じています。実際に活動されている方々が、次世代へ繋げる仕組みも一緒に考えられると良いかもしれません。
  • 東京ホームタウンプロジェクトの様に、ホームタウン大学院のような、次のステップを学ぶ場や今後を考える場が有ると良いかもしれませんね。
  • 成年後見制度の普及率が低く(高齢者の7%程度の普及率)、後見人の報酬が100%本人負担となっているので、例えば、国が50%、本人50%の負担にすることが必要。
  • 一昨年外国人の日本語教育について、国は自治体に向けて通達をだしましたが、区のどこの部署が、受け取っているかも、わかりません。
  • 行政も区民も、防災、公園、教育などに比べて、文化保存、継承への熱意が薄いように感じます。
  • スタッフが集まらない
  • 高齢者向けの音楽活動で、高齢者施設へボランティアに行きますが、子供向けにもボランティアが出来たらよいと思っています。きっかけがなかなかありません。
  • 教育現場での校長先生の偏見が社会啓発活動の壁になっていること
  • 若年層の参加が少ない
  • 団体の設立とコロナ禍が重なり活動ができず、地域課題の把握に至っていない。設立時に課題ととらえていたのは、人の繋がりの希薄化と高齢者の一人暮らしが多いこと。
  • 実働人数が高齢者5〜6人といつもぎりぎりで最低限の活動をするのがやっとです。特に若い人との連携が難しく、ネットでうんぬん出来る人材がいません。いざ、IT支援してもらえるとなっても受け手になる人材がいません。諦めかけています。
  • 障害当事者団体の意識が希薄なため障害理解が進まない。
  • 支援の必要な移動困難者、居場所の確保の必要なこどもが居ます。
  • 地域の繋がりに希薄化、デジタルデバイド、高齢者を狙った振り込め詐欺
  • 地域からの作業依頼が少ない事
  • 集合住宅の増加に伴う、地域との繋がりの希薄化
  • ひきこもり支援を行政と連携してやりたい
  • 私たちの団体は、設立間もなく、事務所を持っていません。オンラインでほぼまかなえるものの、リアル打ち合わせの場所を確保できるとうれしいです。
  • 他の団体でも同様のところがあると思います。
  • 活動場所の確保 参加者を増やす
  • コロナ禍でコーラスの練習の場や発表の場が失われ、歌から遠ざからざるを得ない団が多数。団員が減ったり、団そのものの存続が危ぶまれるケースもある。連盟50周年が近く、もともと団員の高齢化と若いメンバーの獲得という課題があったが、それ以前の問題になってしまった。
  • 事業に携わるスタッフの不足。杉並区は広いので、住んでいる地域の近くで活動したいと思うと、全域にスタッフが欲しい。およそ3〜5名。
  • この地域・街に限ったことではありませんが、子どもたちの声を聴く、尊重する文化(?)に欠けを感じます。
  • この事は私からは伝えられません。事業を司る責任者がいるはずですから・・・。その御仁のみが知っています。
  • 毎年の晴乃美術フォーラム、秋の土曜(?)フォーラム秋の「落語の美術のコラボ」に対する動画募集
  • 新型コロナウイルスの影響でボランティアの方含め、地域との交流が(特にface to face)しづらい
  • 地域活動に若い人が関われない(日本社会が安い賃金で働かなければならないようになっているため)

すぎなみ協働プラザを利用したことがありますか。

「利用したことがある」とお答えの方は、利用された目的をお答えください。(複数選択)

すぎなみ協働プラザが行っているサービスの満足度について伺います。

※サービス内容説明                                                A)来所・メール・電話等の方法での相談                                       B)月に1度、NPO支援の制度・助成金、イベント案内等を配信するメールマガジン
C)区が設置するHPに、団体のWebサイトが無料で作成できるサービス                        D)協働プラザに併設している60㎡ほどの打ち合わせ等に利用できるスペース                       E)団体相互が顔の見える関係を築くため、話し合い、情報を共有するイベント                      F)NPOの運営や地域活動の活性化を後押しするスキルアップのための講座                         G)すぎなみ協働プラザが発行する杉並区のNPO情報紙                                 H)区と地域活動団体がお互いの立場を尊重し、役割を分担しながら地域の課題に取り組む協働提案制度の事前相談
I ) 寄附と区の財源をもとに、NPO法人等が行う地域の公益的な活動に対して助成金の交付に関しての相談及び受付

A)窓口相談

B)すぎメール

C)すぎなみ地域コム

D)交流コーナー

E)交流会

F)講座

G)すぎプラ通信(広報紙)

H)協働提案事業

I)杉並区NPO活動資金助成事業

すぎなみ協働プラザへの要望がありましたら、お聞かせください。

  • 労務、税務について相談できる人を紹介してほしい
  • 団体運営について話ができる団体代表者のコミュニティがあるといい
  • 若い人が参加できる企画を
  • 今後も是非、ご一緒に考えて行きたいです。
  • 地域連携、空き家情報
  • 大正琴を習って社会貢献したい方がいらっしゃいましたらご紹介下さい。
  • wave会議、ライブ配信、YouTubeによる情報配信のやり方を学びたいです。
  • 人が足りません。紹介していただきたいです。
  • 各種講座や情報提供が大変役に立っています。松ノ木地区での二層協議体の活動につきましてもご助言をお願いをすることができました際は・宜しく御願いします。
  • 当面なし
  • 人、団体を紹介してほしい。
  • 他団体の情報があるといいと思います。交流会はいいと思いますが、身構えないといけないのでナチュラルな関わりにハードルの高さを感じます。自然につながっていけるチャンスがあるとうれしいです。
  • 活動場所をどうしようか考え中.良い案があれば教えて欲しい。会場を借りる事も考えてますが、土地感がない為どこでやれば良いのか?
  • 当法人は、開設間もなく、情報、知識等全てにおいて理解できておりません。地域において様々な方、団体と共働して、良い街にしていきたいと考えております。交流会等へも時間があれば参加したいと考えております。ご指導下さい。
  • 講演会会場の事前予約ができれば望ましいのですが!!
  • 折角提供いただいている講座、研修の時間帯が合わない

杉並区の協働提案制度に申請する計画はありますか?

「はい」とお答えの方へ 差支えなければ、どのような事業をお考えでしょうか。

  • あくまで今のところです。協働提案に参加するための自己財源確保からです。
  • 他にもっと大事な事件をも進行中の為→23年前から連続で未解決案件あり
  • 現在は年間継続の事業として春、秋各4階のフォーラム、落語と美術のコラボ(9月ごろ)

助成金の申請をしない理由は何ですか(複数選択可)

その他を選ばれた方は理由をご記入ください。

  • 自分達の団体が該当するのかどうか、わからないことと、その申請書類を準備する人も時間もない
  • 少し間をあけてまた申請させていただきます
  • 支援団体は、まだ活動を始めたばかりなので。
  • NPOではない
  • そのような助成を受けてもあらゆる面で活動できる団体の体力が無い。
  • 今年度申請予定。
  • 対象外の団体
  • 申請したことがある
  • 助成金を今年度は受けている。
  • 助成金が団体活動の趣旨と会うかわからない
  • 開設まもなく初めての申請です。
  • 寄付金収入で運営しているため
  • 今年度「助成金」申請を行います。
  • 支援基金がいくら有り、いくら使われているのかもよく解らない為、問題提起の場合には云って欲しい。

すぎなみ地域コムに登録していますか。

上記設問①または②を選択した方にお聞きします。利用の仕方について該当するものはどれですか。(複数選択可)

上記設問③「すぎなみ地域コムを知っているが、団体登録・閲覧したことはない。」を選択した方にお聞きします。理由は何ですか。(複数選択可)

その他を選ばれた方は理由をご記入ください。

  • 今後、登録したいと思っている