2024年10月16日(水)、杉並区役所分庁舎3階にて、【ステップアップ講座】地域活動団体のための「助成金」考え方と申請のコツを開催しました。
講師には、NPOサポートセンターより常務理事・事務局長の小堀悠氏をお招きしました。
小堀氏は、学生時代より、環境団体、まちづくり団体の設立や運営、資金調達などに携わり、民間企業を経てNPOサポートセンターに入職。主にNPO資金調達や組織運営のサービス普及に取り組んでいらっしゃいます。認定ファンドレーザーの資格もお持ちで資金調達のプロとも言える方です。助成金については、助成制度構築のコンサルティング、NPO団体の助成申請サポート、助成金の審査委員などに携わっていらっしゃいます。
今回の講座では、「助成金」の基本的な概要から、申請時に必要なこと、採択後の流れなど、ワークを含め、幅広くお話ししていただきました。
まず、講座に入る前に、近くに座っている参加者同士で自己紹介を行いました。
場の緊張がほぐれて、和やかな雰囲気での講座スタートとなりました。
≪講座の内容≫
- 助成金の概要の講義では、資金の種類から始まり、助成金・補助金の特徴、助成機関から見た助成金とは、助成金の種類、探し方、決定までの流れ、おさえておきたい審査のポイントをわかりやすく説明していただきました。
特に、「助成機関から見た助成金とは」のところでは、
◆助成金申請の上手な団体は、助成金申請の「書き方」ではなく、助成金の「考え方」を知っている。
◆助成機関の最終目的は団体支援ではなく、「人や社会」の支援が目的である。
「人や社会」の支援を効果的・効率的に実施するために、団体助成をおこなう。
◆助成金は、「報奨金」ではなく「投資」であり、想いの強さを審査しているのではない。
助成機関が求める成果は、①問題の対応や改善、②原因の解消、③助成先の成長や強化 ◆求められている応募書類は、
団体がアピールしたいことを自分たちの言葉で書くのではなく、相手先(助成先)が知りたいことをわかりやすく書く。
など、大事なポイントがたくさん詰まっていました。
2.助成金を申請する前の準備では、架空の応募要項を読み取り、確認事項を記入するワークを行いました。その後、回答をみながら解説がありました。
3.助成金決定後の手続きでは、助成が決まったら、協力者、助成団体への連絡、お礼、求められる義務の確認の説明がありました。
4.まとめ、質疑応答では、助成金のプレゼンで気をつけること、報告書の書き方についてなどの質問があり丁寧にお答えいただきました。
参加者からは、
・助成金についてよく分かり、具体例としたサンプルもあってよかった。
・途中にワークが入った事により理解が進んだ。
・全体像がわかった。演習もあり、要点が実践的だった。
・具体的な申請書・架空の募集要項のサンプルがあり、実用的で分かりやすかった。
・プログラムを作る側、審査の側から、お話も伺え、勉強になりました。考え方を言語化されており、実務の際も活用させていただきたいと思います。
などのお声をいただきました。
ご参加いただいた団体が、今回の講座で学んでことを生かして、自団体に合った助成金事業に申請することで、活動の幅を広げて団体の成長に活かしてほしいと思います。
最後にNPO法人未来をつなぐ子ども資金(※1)の代表の秋山氏より、チャリティーウォーク助成の説明の時間を設けました。
杉並チャリティーウォーク助成とは、NPO法人未来をつなぐ子ども資金が行っている助成金で、杉並チャリティーウォーク(※2)に参加した方からの参加費をチャリティー資金として、次世代を担う子どもたちの健全育成を図る活動や社会教育の推進を図る活動に助成し支援する、というものです。
2024年度助成募集は2024年12月に開始します。応募についての詳細はこちらのリンクからご確認ください。⇒ https://kodomoshikin.org/fund/fund_konnend/
今年の杉並チャリティーウォークは、2024年11月10日(日)浜田山で開催されます。
あなたのまち歩きが、子どもたちのために活動している団体の助成につながります、ぜひ足をはこんでみてはいかがでしょうか。
文責・写真:椎野
(※1)NPO法人未来をつなぐ子ども基金
(※2)杉並チャリティーウォーク