すぎなみフェスタ2024 出店のお知らせ

杉並区最大級の区民のためのイベント「すぎなみフェスタ2024」が2日間(2024年11月9日、10日)にわたり開催されます。

https://www.sugifes.com

1日目の11月9日には、すぎなみ協働プラザも出店し、NPO支援基金の普及啓発と募金活動を行います。

NPO支援基金による助成を受けた団体の紹介と子どもから大人まで楽しめるワークショップ「バルーンアート・楽しいアトリエ」を企画しています簡単なバルーンアートを一緒に作ってみませんか?(参加費はすべてNPO支援基金に寄附されます)

たくさんのご来場お待ちしています!

【すぎなみ協働プラザの出店予定】

●日時:令和6年11月9日(土)10:00-15:30
※すぎなみ協働プラザは9日のみ桃井原っぱ公園での出店となります。

●場所:桃井原っぱ公園 H8

地域活動のPRに!あなたのまちの「でんごんくん」

でんごんくんMAPはこちら

「でんごんくん」とは、杉並区が設置している、地域の情報交換やPR活動の場として区内在住・在勤・在学の方が使用できる掲示板です。
地域活動を一緒にする人を探したい、地域のイベントを知らせたいなど地域に住む人たち同士の情報交換やPR活動の場としてご利用できます。
利用にはルールがあります。詳しくは下記URLをご覧ください。

詳細: 
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/chiiki/johokoukan/1005218.html

すぎなみ協働プラザでは、団体の方により活動をアピールしたり活動地域に合わせた場所を活用したりできるよう
マップを作成しました。ぜひご活用ください。

団体訪問 できる。できない。じゃない!実行委員会

10月13日(日)、産業商工会館で開催していた「第7回 できる。できない。じゃない!やってみるんだ!展 2024」(以下、「やってみるんだ!展」)に行ってきました。

「やってみるんだ!展」は、できる。できない。じゃない!実行委員会が毎年開催している一大イベントです。

”やってみたい”を止めない!障がいのあるなしに関わらず自由な表現を楽しもう!をモットーに、アートを楽しむイベントです。障がい者施設を利用する子どもたちを中心に、その家族、支援に携わる人々のコミュニケーションや交流を深めるために、子どもたちが制作した作品の展示を行い、また一般の人も参加できるワークショップを開催しています。

今年のテーマは「たからばこ」でした。自分の宝物、みんなの宝物に気づく2日間、と題して、12日、13日の2日間開催されました。テーマに沿った作品展示、ワークショップ、フード販売があり、訪問した13日には、絵具で遊ぶ体験、輪投げ、野菜スタンプポーチづくり、箱庭あそび、色塗り落書きコーナー、ビーズアクセサリー作り、カードゲーム体験、さをり織り(※1)体験、楽器体験などのワークショップを開催していました。

まずは、作品展示を見て回りました。どれも色が鮮やかで、目を引くものばかりでした。作成者の「宝物」を見て感じることができました。

また、今年から、子どもたちの作品の一部は、販売されていました。作品を制作する様子の写真展示とともに並べられた作品は、とても力強く、子どもたちの気持ちが色鮮やかに表現された作品でした。

子どもたちの作品販売 受付の秋山さん

次に、いくつかのワークショップに参加しました。「ブワ~っと自由!誰でも簡単!絵具で遊ぼう!」では、5色の絵具を小さなキャンバスに流し、ストローで吹いたり、斜めに傾けたりして自由に絵具を広げていきます。きれいなマーブル模様ができて、世界に一つだけの作品ができあがりました。

また、「野菜スタンプオリジナルポーチづくり」では、れんこん、オクラ、小松菜の断面を利用してスタンプにしました。小松菜はお料理では切り落としてしまう根元の部分が、バラのような模様を生み出し、新たな発見がありました。布用ペンで葉を描き足したり、自由にアートを楽しみました。

れんこん、こまつな、オクラの断面を使って、大きな花に。布用ペンを使用して葉を追加し、世界で一つだけの宝物に。

ビーズアクセサリーや楽器体験にも参加し、作ったもの、体験したことすべてが、今回のテーマでもある、「自分の宝物」になりました。

さをり織り体験はとても人気で、代表のやぶうちゆうさん曰く、「布を織るのでなく自分を織る」や「さをり織りの糸は絵の具だ」等、色々な言葉で表現されている芸術作品です、とのことでした。

最後に、音楽に引き寄せられ、楽器体験へ。

2時間以上の滞在となりましたが、時間が経つのがあっという間で、気づくとお腹が空いていたので、外で販売していた、豆腐ドーナツやポップコーンを美味しくいただきました。

やってみるんだ!展実行委員会代表のやぶうちゆうさんは、このイベントについて、「このイベントは杉並区以外の他県、宮城、千葉、鹿児島からの協力、参加もあるイベントで、やってみたい!という気持ちは県境も越える、そんなイベントです。」と話します。来年の「やってみるんだ!展」も楽しみです!!

◆やってみるんだ!展2024 
https://youtu.be/W3Kp1vwFT_8?feature=shared

(※1)さをり織りとは・・・
「差を織る」という多様性のある織物で、障害者就労支援にも利用されている技法です。均一に織るのではなく、感じるままに好きなように織る織物で「差」を「織る」という意味があります。糸が一本抜けようが失敗ではなく「それも個性や味わい」と受け入れます。さをり織りのスローガンの一つは「キカイと人間の違いを考えよう」。決まったパターンにとらわれず自己を表現するアートでもあります。
(出典:Npo News https://nponews.jp/social-issues/saori-weaving/


できる。できない。じゃない!やってみるんだ!展 公式SNS

◆Instagram https://www.instagram.com/dekirudekinaijanai
◆Facebook https://www.facebook.com/dekirudekinaijyanai
◆X(旧Twitter) 
https://x.com/i/flow/login?redirect_after_login=%2Fyattemirunda

団体訪問 NPO法人カケルとミチル(NPO活動資金助成事業)

2024年10月12日(土)
【令和6年度NPO活動資金助成事業】
令和6年度杉並区NPO活動資金の助成金を受けたNPO法人カケルとミチル(以下カケルとミチル)にお伺いしてきました。

カケルとミチルは、心身の状態や発達の特性により、社会生活上の困難さや違和感を抱く人、またそのような人たちを支援するご家族及び専門家に向けて様々な活動を行っている団体です。不登校当事者が主催する地域イベントの企画運営を団体が支援しながら開催することによって、不登校児童・生徒らについて地域の方々に知ってもらうことや、不登校児童・生徒らが社会と触れ合う機会を創出するような取り組みを行っています。

今年度のNPO活動資金助成事業として、ファシリテーターのもと、グループミーティングを年間を通して行います。

見学させていただいた日は、生徒5名保護者3名の参加があり、中学生がほとんどでした。

この日は初めての参加者もいたので、コミュニケーションを取るためにまずボードゲームで関係をほぐしていましたが、参加者から「集中しちゃうゲームだからコミュニケーション取れないよ~」などの突っ込みがあり、盛り上がっていました。

参加者にはお菓子と飲み物が配られ、好きな時好きなタイミングで飲食が出来て、終始リラックスしたムードでした。

この日のグループミーティングのテーマは「楽しかったことを教えてください」というものでした。

進行する司会の方はなるべく参加者たちに話をするように促していて、初めはいつもとは違う環境で話しづらそうにしていた参加者もいましたが次第に打ち解け、質問することでお互いの存在を認め合い、人への興味を持てているように感じました。

学校へ通うことはできていなくても、オンライン上のゲームで集まった仲間とはグループを作っているという参加者もいて、生き方はひとつではないし、正しい事もひとつではないんだと考えさせられました。

最後に「人狼ゲーム」のような遊びをしましたが、保護者を含めてみんなで誰が人狼なのか探り合いながらゲームを楽しんでいました。参加者の一人はかつてカケルとミチルの活動に参加をしていたOBでした。帰ってこられる場所、ふらっと寄れる場所は心の拠り所でもあるのだと感じました。

会場が定まっていないことや、事業の特性として難しい事へ挑戦しているとは思いますが、この日の参加者と保護者はみんな笑顔で過ごすことができていたので、こういう場所があるということを同じような悩みを抱えているご家庭にも広がるといいと思いました。

文責・写真:有川

団体訪問 阿佐谷南きずなサロン虹

2024年9月13日(金)、コミュニティふらっと馬橋の「阿佐谷南きずなサロン虹」にお伺いしました。

「きずなサロン(※1)虹」は、小さいお子さんから高齢者の方まで、みなさんが気軽に立ち寄り、サロンでお茶を飲み会話を楽しみ情報を得て、友だちを見つけ、顔見知りを増やし、ご近所のきずなが広がることを願って、毎月1回、第2金曜日にコミュニティふらっと馬橋で活動しています。

コミュニティふらっと馬橋外観
阿佐谷南きずなサロン虹の2024年11月チラシ

毎月のイベントで作成するものが異なります。毎月チラシを作成して、区や地域の掲示板などに貼付して地域の方々にお知らせしています。
※最新のチラシは、会場であるコミュニティふらっと馬橋内の掲示板をご覧ください。

お伺いした日の参加者は9名、スタッフ9名が集まっていました。

スタッフの皆さん

今月は、毛糸のハート型のポンポンストラップを作成。スタッフの方に教わりながら、何色の毛糸にしようかと嬉しそうに選んだり、丸い形のポンポンをハート型にカットしたり、参加者は皆さん楽しそうに作成していました。
作成後は、お互いの完成品を見せ合いながら写真を撮り、その後、コーヒーを飲みながら、おしゃべりに花が咲いていて、とても和やかな雰囲気でした。

「きずなサロン虹」を、中心になって運営している高橋さんに活動のきっかけなどをお聞きしました。

この団体の活動は2011年東日本大震災の後に災害時に地域での顔見知りを増やしていこうと言いう観点から、杉並区社会福祉協議会のご支援をいただきながら民生委員4人を中心にスタートしました。初めは阿佐谷地区で活動をしていましたが、2018年に高円寺地区へ移って、現在ではコミュニティふらっと馬橋で活動しており、スタッフは12名(内民生委員とOGを含めて9名、地域の人3名)で運営しています。

スタッフは、その日の様子をそれとなく見守り、人と人との話の橋渡しなどを心掛けているそうです。

参加者からの協力金、杉並区の長寿応援ポイントの収入などで運営しています。他にも、社会福祉協議会からの「特技さん(※2)」の仕組みを使って、マジックショー、ハンドマッサージを行っています。

参加者の方にお話をききました。

・毎月、何を作成するのか楽しみにしています。

・毎月、できるだけ参加するようにしています。お友だちと会ってお話しするのが楽しみです。

との声があり、地域の居場所の一つになっているのだと思いました。

また、この日、参加者のお一人が手作りの素敵なネックレスを身につけていて、これも「きずなサロン虹」で作ったものだと教えてくれました。そして、そのネックレスは、過去に自分が療養中で参加できなかった時に、顔馴染みの参加者の方が作ったものをプレゼントしてくれたものとのこと。とても嬉しそうにお話しされていて、参加者同士の「きずな」があることを目にしました。

現時点の課題としては若い人たちにも参加を促していきたいとのことです。 今後も、多世代への活動の周知など、プラザとしてできることを考え、お手伝いをしていきたいです。

参加者とスタッフの皆さん

※1「きずなサロン」とは・・・杉並区社会福祉協議会が支援している、誰でも気軽に立ち寄れ、ふれあい、交流をする場です。きずなサロンの活動を通して、地域の方々の輪が広がり、支え合える関係ができることが期待されています。
杉並区の各所にありますので、詳しくは以下のリンクからご覧ください。https://www.sugisyakyo.com/suishin/kizuna.html

※2「特技さん」とは・・・杉並区社会福祉協議会の杉並ボランティアセンターが派遣している、人より秀でた特技があり、披露していただける方、または、特技を人に教えることができる特技ボランティアさんです。
https://www.borasen.jp/service/06

「阿佐谷南きずなサロン虹」の問い合わせ先は以下の通りです。

杉並区社会福祉協議会(電話 03-5347-1017)
コミュニティふらっと馬橋(電話 03-3315-1249)

【交通アクセス】コミュニティふらっと馬橋

住所:〒166-0003 杉並区高円寺南3丁目29番5号

東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」徒歩10分
JR中央線・総武線「阿佐ケ谷駅」「高円寺駅」徒歩12分
都営・京王バス(渋谷駅・阿佐ケ谷駅間)「西馬橋」下車徒歩7分(青梅街道)