
杉並区出身・在住で、女子7人制日本代表「さくらセブンズ」の平野優芽(ゆめ)選手(日本体育大2年)が、日本航空の機内誌「SKYWARD」2019年4月号に登場しました。
平野選手は、杉並少年ラグビースクールでラグビーを始めました。
杉並区ラグビーフットボール協会のホームページです。日本協会、関東協会、東京都協会の傘下にある団体です。2021年度の会員団体は以下の通り。▼特定非営利活動法人不惑倶楽部▼杉並区役所ラグビー部▼早稲田大学ラグビー蹴球部▼國學院大學久我山中学高等学校ラグビー部▼専修大学附属高等学校ラグビー部▼都立豊多摩高等学校ラグビー部▼日本大学第二中学校・高等学校ラグビー部▼杉並少年ラグビースクール▼特定非営利活動法人ワセダクラブ▼杉並和泉学園 学校支援本部(和泉タグラグビースクール)=順不同
杉並区出身・在住で、女子7人制日本代表「さくらセブンズ」の平野優芽(ゆめ)選手(日本体育大2年)が、日本航空の機内誌「SKYWARD」2019年4月号に登場しました。
平野選手は、杉並少年ラグビースクールでラグビーを始めました。
杉並子どもラグビー体験教室(区後援)を2018年11月11日、井草森公園運動場で開催しました。次回は2019年4月を予定しています。
幼児と小学生57人、その保護者40人が参加しました。
教室に参加される子ども達の体力、運動能力等を事前に検討し、一般参加の子供たちが楽しめるようなメニュー構成(例:同一メューでもカテゴリ毎に難易度を考慮)としました。
初めての子供たちは中々1人で輪の中に入るのが難しい子もいるため、親と一緒にプレーするメニューも取り入れました。
主な実施メニューを以下に示します。
・ボールを持ってアタック~トライ、ステップを切ってアタック、複数人でコンビネーションプレー 等
・キック(五郎丸選手のように的に向かって)
・タグ取りゲーム(2チームに分かれ、腰に付けたタグを奪う。奪われたら、ラインの外へ。制限時間内にどちらのチームがどれだけ多く残るかを競う)など
・パスリレー、パスゲームなど
平野優芽(ゆめ)選手(18)=日本体育大1年=が9月6日、東京都杉並区役所を表敬訪問し、田中良区長にジャカルタ・アジア大会の金メダルを報告しました。ラグビー7人制女子日本代表の一員として、大きな国際大会では初めてのタイトル獲得に貢献した平野選手ですが、「今、頭の中には東京五輪でメダルを取ることしかない」と述べ、早くも2年後に照準を据えていました。
区役所1階ロビーでは、区役所職員や居合わせた来庁者ら100人以上の拍手と歓迎を受けました。
→表敬訪問を伝える杉並少年ラグビースクールのHP
→公益財団法人杉並区スポーツ振興財団発行の「MYSPORTSすぎなみ2018秋号」の1面トップ記事(PDFが開きます)
國學院大學久我山高校ラグビー部が、全国大会通算90勝を達成しました。
杉並区久我山1丁目9−1に所在する國學院大學久我山高校が、東大阪市花園ラグビー場で2018年1月1日に行われた第97回全国高校ラグビー大会3回戦に勝って、史上4校目となる大会通算90勝を果たしました。
同校は3日の準々決勝で敗れ、今シーズンを終えました。
杉並子どもラグビー体験教室(区教委後援)を2017年4月16日、井草森公園運動場で開催しました。
→杉並区広報紙
2017年秋にも開催予定です。