小池隆成選手がU20日本代表に

 杉並少年ラグビースクール出身の小池隆成選手(写真右から2人目)が、20歳以下日本代表に初選出されました。

 日本ラグビーフットボール協会が2019年4月19日、発表しました。小池選手らU20日本代表は、4月26日(金)~5月4日(土)にオーストラリアで開催される「2019オセアニアラグビーU20チャンピオンシップ」に出場します。

 小池選手は東海大2年で、ポジションはLO。私立東京高校2年でU17日本代表入り。第96回全国高校ラグビーフットボール大会にも出場し、8強入りの原動力となりました=写真。また、今年3月にジュニア・ジャパンにも選ばれ、3月8日(金)~16日(土)にフィジーで開催される「ワールドラグビー パシフィック・チャレンジ2019」に出場しています。

World University Rugby Invitation Tournament 2019の紹介

 今年9~11月に日本で開催されるラグビーW杯がに合わせ、「World University Rugby International Tournament 2019」が9月、杉並区内などで開催されるので、ご紹介します。早稲田大学、NPO法人ワセダクラブが共催し、杉並区と杉並区ラグビーフットボール協会が後援します。

クラウドファンディングのHP

・名称 :『World University Rugby Invitation Tournament 2019』
・期間 :2019年9月16日(祝・月)~ 9月23日(祝・月)
・会場 :<試合>早大上井草グラウンド、横河電機グラウンド、練馬区及び杉並区のグラウンドや公園、ほか

 ・主催 :『World University Rugby Invitation Tournament 2019』実行委員会
・協力 :早稲田大学、NPO法人ワセダクラブ

 ・観戦 :無料

参加大学は以下の9大学となります。

●早稲田大学(ホスト国)
●オックスフォード大学(イングランド)
●ケープタウン大学(南アフリカ)※前回覇者
●ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)
●NZU(NZ)
●シベリア連邦大学(ロシア)

●ボルドー大学(フランス) ※初参加
●シドニー大学(オーストラリア)※初参加
●中国農業大学(中国)※初参加

杉並区のラグビーの歴史

2019(令和元)年9月から開催される「ラグビーワールドカップ2019日本大会」に向けて、国内のラグビー人気が高まってきた。区内のラグビー事情に詳しい杉並区ラグビーフットボール協会専務理事の早川さんは、「あまり知られていませんが、都内でも杉並は戦前から学生ラグビーが盛んでした」と話す。1929(昭和4)年に、日本大学第二中学校・高等学校にラグビー部が誕生、1933(昭和8)年には東京大会に勝利し、旧制中学校・実業学校を対象とした全国大会初出場を果たした。現在、区内の高等学校19校のうちラグビー部があるのは、日大二高のほか、国学院大学久我山中学高等学校、専修大学附属高等学校、都立豊多摩高等学校の4校。いずれも全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場経験があり、大会成績も国学院久我山の優勝5回・準優勝2回をはじめ、専修大附属の準優勝3回(※)、日大二高の準優勝1回のように、輝かしい成果を残している。

※ 専修大学附属高等学校の前身である京王高等学校時代の成績

 区内のラグビーについて語る上で欠かせないのが、早稲田大学ラグビー蹴球部(しゅうきゅうぶ)の活躍である。早稲田大学は2002(平成14)年に、新日鉄より買い取った杉並区上井草の土地に、西東京市東伏見からグラウンドと合宿所を移転した。全国大学ラグビーフットボール選手権大会での優勝は最多の16回、そのうち6回は上井草移転後だ。2019年度、大学選手権で11大会ぶり16回目の優勝を飾った。

→区民参加型ウェブサイト「すぎなみ学倶楽部」のラグビー特集ページ

女子ラグビー平野優芽選手がJAL機内誌に登場

 杉並区出身・在住で、女子7人制日本代表「さくらセブンズ」の平野優芽(ゆめ)選手(日本体育大2年)が、日本航空の機内誌「SKYWARD」2019年4月号に登場しました。

 平野選手は、杉並少年ラグビースクールでラグビーを始めました。

「MYSPORTSすぎなみ2019冬号」ラグビーW杯イヤー特集

 日本開催のラグビーW杯イヤーが明けました。大会公式キャッチコピーの通り、「4年に一度じゃない。一生に一度だ」です。大会の機運醸成へ、杉並区ラグビー協会も微力ではありますが、最善を尽くします。

 さて、杉並区ラグビー協会所属の「杉並少年ラグビースクール」が、公益財団法人杉並区スポーツ振興財団発行の「MYSPORTSすぎなみ2019冬号」の1面トップ記事に登場しました。2019年2月1日、区内に新聞折込で配布されました。

杉並子どもラグビー体験教室 を開催しました

 杉並子どもラグビー体験教室(区後援)を2018年11月11日、井草森公園運動場で開催しました。次回は2019年4月を予定しています。

 幼児と小学生57人、その保護者40人が参加しました。
教室に参加される子ども達の体力、運動能力等を事前に検討し、一般参加の子供たちが楽しめるようなメニュー構成(例:同一メューでもカテゴリ毎に難易度を考慮)としました。
初めての子供たちは中々1人で輪の中に入るのが難しい子もいるため、親と一緒にプレーするメニューも取り入れました。

主な実施メニューを以下に示します。

・ボールを持ってアタック~トライ、ステップを切ってアタック、複数人でコンビネーションプレー 等
・キック(五郎丸選手のように的に向かって)
・タグ取りゲーム(2チームに分かれ、腰に付けたタグを奪う。奪われたら、ラインの外へ。制限時間内にどちらのチームがどれだけ多く残るかを競う)など
・パスリレー、パスゲームなど

資料リンク: 当日の様子 (PDF書類, 694,943 byte)

オーストラリアの中学生21人がラグビーで杉並遠征

 杉並区の友好都市であるオーストラリア・ニューサウスウェールズ州ウィロビー市からチャッツウッド・ジュニアラグビークラブ(CJRC)の中学1年生21人が9月30日から10月8日まで区内などにホームステイし、杉並少年ラグビースクールの中学部や私立國學院久我山中、私立成城学園中などと対戦して交流を深めました。

→交流の様子を伝える杉並少年ラグビースクールのHP   

杉並区出身、平野優芽選手がアジア大会金メダルに貢献

 平野優芽(ゆめ)選手(18)=日本体育大1年=が9月6日、東京都杉並区役所を表敬訪問し、田中良区長にジャカルタ・アジア大会の金メダルを報告しました。ラグビー7人制女子日本代表の一員として、大きな国際大会では初めてのタイトル獲得に貢献した平野選手ですが、「今、頭の中には東京五輪でメダルを取ることしかない」と述べ、早くも2年後に照準を据えていました。

 区役所1階ロビーでは、区役所職員や居合わせた来庁者ら100人以上の拍手と歓迎を受けました。

→表敬訪問を伝える杉並少年ラグビースクールのHP

公益財団法人杉並区スポーツ振興財団発行の「MYSPORTSすぎなみ2018秋号」の1面トップ記事(PDFが開きます)

國學院久我山ラグビー部 全国大会通算90勝

 國學院大學久我山高校ラグビー部が、全国大会通算90勝を達成しました。

 杉並区久我山1丁目9−1に所在する國學院大學久我山高校が、東大阪市花園ラグビー場で2018年1月1日に行われた第97回全国高校ラグビー大会3回戦に勝って、史上4校目となる大会通算90勝を果たしました。

 同校は3日の準々決勝で敗れ、今シーズンを終えました。