「新型コロナ」の状況を踏まえて、これまで開催を控えて来ましたが、今後、準備が整い次第、開催スケジュールを掲載いたします。
投稿者: S01170
「新型ウイルス」について
「ウイルス」に対しては、予防注射により免疫をつくることが、最大の防御策であることは論を待ちません。「新型コロナ」の予防注射もようやく開始され、一安心というところです。ただ、国内外の専門家から、感染し回復した後、味覚、だるさ、筋肉痛、頭痛、微熱等の後遺症が残ると言われていますので、回復途上にある方は、慌てず、時間をかけて回復に努めていただきたいと思います。 傷ついた体内免疫細胞を正常に戻すためには、細胞の新陳代謝、増殖を活発化させる発酵食品(納豆甘酒、味噌、チーズ、ヨ-グルト等)を取ることが有効と言われています。
さて、「新型コロナ」は、インフルエンザ、ノロウイルスと同様に、「ウィルス」によって感染します。風邪、食中毒、百日咳、結核、肺炎などは、「細菌」によって感染・発病します。 「ウイルス」は、自己増殖できないので細胞の中に入り込んで増殖しますが、「細菌」は、自己増殖できるという違いがあります。また、「細菌」は抗生物質の投与で除菌できますが、抗生物質は「ウイルス」には効きません。従って、「ウイルス」については、培養したウイルスを薄めて作成したワクチンや不活性化したウイルスを含むワクチンを注射して、免疫細胞に攻撃の訓練をして備える方法と、特殊な遺伝子を含むワクチンを注射することによって、「ウイルス」が細胞内に入り込ませないようにする方法があります。日本が予防注射として今回輸入したワクチンは、後者のワクチンです。このワクチンは新しく開発されたワクチンであり、副反応を全て解明されていませんが、これまでの検証から、「新型コロナ」を発症するよりずっと人体に有益であることが確認されておりますので、予防注射を積極的に受けるのが自身にとって有益であるということが出来ます。
ちなみに、細胞、細菌、ウイルスの大きさを比較しますので、その違いを認識して下さい。
人の細胞: ほぼ円形で、細胞膜、核を有し、自己増殖する。
直径 約0.01mm
細菌: ほぼ楕円形で、細胞膜、核酸を有し、自己増殖する。
大きな方の径 約.001mm(大きさは細胞の約10分の1)
ウイルス : ほぼ円形で、タンパク質と核酸から構成され、自己増殖することなく、他の細胞内に侵入し増殖する。 直径 約.0001mm(大きさは細胞の約00分の1)
(出典:農水消費・安全局薬剤耐性対策班)
「細胞力」について
前回は、健康を保つためには、体の最小単位である約60兆個の❝細胞❞が喜ぶ日常生活を行うことであり、6つの生活条件について説明しました。
今回は、人の「生命力」の基本となる「細胞力」の育て方について説明します。
1個の細胞は、卵子と精子の出会いにより生成され、それが増殖・代謝を続けて、無数の種類の生成物(血液、筋肉、骨、脳、免疫細胞体、ホルモン等の人体の全ての部位)になり人体を形作っています。言い換えれば、細胞は人の生命の営みの最小の場であるからには、その場によい環境を与えることによって、細胞がその機能を高めたり、調整する力を発揮できるようになります。
では、「細胞力」が育つ環境・条件を創り出すにはどうすればよいか説明します。
① バランスのよい食事をとること
細胞が、常に生き生きと働くためには、そのエネルギーとなる炭水化物・脂質・タンパク質、そして代謝を促すビタミン・ミネラルを、まんべんなく食事によって摂取することです。
役立つ情報:
・三食の食事をきちっと取ること。
・ごはん、みそ汁、卵、牛乳(牛乳が不得意な方は、カスピ海ヨーグルト)、野 菜を、三食の中で必ず取ること。また、時々、肉を食すこと。
② ナトリュウムとカリュウムのバランスを整えること
細胞が、正常に機能するためには、細胞内外でナトリュウムとカリュウムのイオンバランスが保たれていることが必要です。
役立つ情報:
日本人は、ナトリュウムを多く含む塩分の過剰摂取によって、イオンバランスが崩れやすい傾向にありますので、減塩の工夫をする必要があります。また、日本人はカリュウムの摂取量が少ない傾向にありますので、積極的に摂取するように努めることです。
・カリュウムを含む果物や生野菜等の摂取に努めること。生野菜はそのままなかなか食べにくいと感ずる場合は、オリーブ油を使用しフライパンで軽く炒めたり、蒸し器で蒸す等料理を工夫することによってボリュウムを小さくして食べることです。野菜ジュースでも構いませんが、せっかくの植物繊維が細かく切断されてしまうところがあります。野菜の植物繊維は、ナトリュウムを付着し便として排出し、塩分の調整に役立つ面もあります。
・みそ汁、おかずは、出しや薬味、香辛料を使い、塩分の使用を控えること。
③ 不飽和脂肪酸を摂取すること
細胞が分裂増殖するときに活性酸素が発生します、また、過度な運動、ストレス等によっても発生しますが、過剰になると細胞膜を酸化し細胞の活性力を減少させます。この酸化の進行を抑えるのが不飽和脂肪酸です。
役立つ情報:
・豚肉、オリーブ油、ゴマ(セサミン)、赤ワイン(ポリフェノール)などを計画的に工夫し、摂取すること。
・DHA、EPA を含む鯖、イワシ等の青魚を食べること。
④ 活性酸素を除去すること
細胞が発生する活性酸素から細胞を守る抗酸化作用のあるビタミンA・C.・Eの摂取、あるいは活性酸素を無害化する酵素を活性化する有酸素運動を行うことです。尚、過激・過度な運動は、有酸素運動にならないので注意すること
役立つ情報:
・イモ類、カボチャ等の野菜、レバー、ウナギ、鮭、アボガドロ等を適切に摂取すること。
・ウォーキング(毎日又は一日おきに5,000歩~7,000歩)を行うこと、尚、身体状態によっては、散歩から開始し、楽しみながら徐々に歩数を上げてゆくこと。無理はしないこと。また、TV、ラジオで放送している15分の体操を毎日続けるのも有効です。
⑤ NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化させること
役立つ情報:
・笑いの溢れた生活、良質な睡眠、規則正しい生活が有効ですので、生活方法・環境を工夫すること。
・タバコなどの嗜好品や発がん物質として疑われている化学物質を、できるだけ取り入れないよう注意すること。
・栄養バランスよい食事や抗酸化効果の高い発酵食品、良質の乳酸菌をとること。 ・恒常的に身体を冷やす環境、食べ物、飲み物を避けること。また、適温のお風呂に10分~15分ゆったり入ることも有効です。
以上、いろいろ説明致しましたが、絶えず留意して努力することが、健康につながることを認識してください。
仲間の写真
健康と細胞
★毎日をニコニコ過すために、“細胞”が喜ぶ生活をしよう。
成人の体は約60兆個の細胞からなっており、細胞一個一個が酸素を吸って、栄養を取り、排せつし、一定期間生きて生まれ変わっています。成人の細胞は約270種類ある
と言われており、それらが分化、分裂、代謝を繰り返し、一定の特性を持つ細胞がかたまりを作り、体の各部位を形作っています。部位には、骨、筋肉、血液、脳、心臓、肺、胃、腸等の気の遠くなるような数があり、それぞれ役割を果たしています。
ここで大切なのは、体の最小単位である細胞がスムーズに分化し、分裂し、代謝できる環境を体内に整えることであり、その為に、一人一人が、細胞が喜ぶ日常生活をすることです。
★細胞が喜ぶ日常生活とは!!
(1) 3食の食事を、規則正しくとること
(2)腹八分目、よく噛んで食べること
(3)栄養バランスのよい食べ物をとること
(4)毎日、あるいは一日おきに適当な運動を行うこと
(5)睡眠は6~8時間とること
(6)カッカすることのないようにすること 以上は言い尽くされていることですが、気楽な気持ちで実行し、継続することです。