足がつったとき

急激な運動をしたとき、あるいは寝ているときでも、足がつったことはありませんか?
足がつったときの対処法を紹介します。

四十代で元気だったころ、私は山が好きで、よく出かけました。

テントを担いで北アルプスに行ったときのことです。長い雪渓を登りきったら、突然、ふくらはぎに強い痛みが襲って、1時間以上動けず、立ち往生したことがあります。
最初は右のふくらはぎが攣(つ)り、しばらくじっとしていたら右足に移り、こんどは太ももが痛くなり……と、攣る場所が転々と変わりました。
ようやく痛みがおさまって歩き出し、テントを張って、ごはんを食べるために座ろうとした途端、また激痛がはしり、なんとかだましだましして、ようやく翌朝を迎えました。

こむら返り

最近は、ちょっと長い距離を歩いたときや、そんなに険しくなくても山道を登ったときなど、時々太ももが痙攣して強い痛みに襲われ、脚を曲げることができなくなります。
それどころか、強い運動をしていなくても寝ているときふくらはぎが攣って痛くなったり、朝、起きようとして布団のなかで姿勢を変えた瞬間、足が攣ってしばらく動けなったりすることが、よくあります。

「こむら返り」です。
ひどいときは、初め右の足が攣り、しばらくじっとして、やっと痛みが収まったと思って姿勢を変えると左足が攣り出し、さらに足先まで攣ってきます。

足が攣る原因

足が攣る原因はいろいろあるそうです。
糖尿病や腎不全といった病気が原因の場合、血行不良、筋肉の緊張、冷え、運動不足、ビタミンやミネラルの不足、筋肉中のミネラルのバランスが悪い、水分の不足といった体の状態が原因の場合、歩きすぎなどの運動が原因の場合など、さまざまです。
私が雪渓で攣ったときは、夏山の強い直射日光にさらされ汗を流しながら、冷たい雪の上で足が冷え、重い荷物で足に負荷をかけながら、急な雪の斜面を登ったので、複合的な原因だったのでしょう。
足が攣らないように予防するには、それぞれの原因に即した適切な対応が必要です。

三里のツボ

ところで、三里のツボは、胃腸に効くといわれる有名なツボです。このツボは、こむら返りにも効果があるようです。

足の三里のツボの位置は、右足なら、右側のすねに右手を添え、お皿のいちばん下のあたりを人差指で探して指を並べたとき、小指の下のところです。左足なら、左側を同様に探します。

こむら返りが起きたときの対処法

きょうの教室では、こむら返りが起きたときの対処法を教えていただきました。
用意するものは日本手拭いです。タオルでは、適度に結べません。

ふくらはぎが攣った時の対処法

  • ふくらはぎが攣った場合、三里のツボ周辺を手拭いで巻いて結びますが、きつすぎないよう注意します。
  • 三里のツボを巻いても効果がない場合は、くるぶしの少し上を手拭いで縛ります。
  • 足先が攣った際には、土踏まずの足指側を手拭いで縛ります。

足や手が攣ったときは、足や手の筋肉が異常に収縮した状態です。激しい運動をしたり疲れたりしたとき、骨や筋と筋肉とが開いてバランスが崩れます。そのバランスを元に戻そうとして筋肉はキュッと閉まるように動きます。手拭いで縛ることは、そのバランスが元に戻るように助けるのです。

日本手拭いが手もとにないときは、三里のツボを両手でギュッと締め付けると効果があります。自分では力が入りづらいので、まわりの方にお願いするといいでしょう。