漢字検定

 1月25日(土)に今年度2回目となる漢字検定が行われ、合計83名が受験しました。
高四小の子どもはもちろんのこと、他にも保護者の方や卒業生も受験しました。

 検定開始時間前に緊張をほぐそうと、「緊張してますか?大丈夫ですよ。落ち着いてやりましょう。ご飯は食べてきたかな?」などと試験官である私は声掛けをしてみましたが、緊張がほぐれたのかは不明でした。でも、皆さんの頑張ろうという真剣さがヒシヒシと伝わってきて、とても良い緊張感の中で行われました。良い結果がたくさん届くことを願っています

昔遊び

 1月25日(土)、1年生の生活科の学習「むかしからつたわるあそびをたのしもう」が行われました。
そよかぜ本部は、地域の方にお声かけをして授業のお手伝いをしました。

 けん玉、お手玉、おはじき、メンコ、あやとり、こまの名人に初めての遊びや、遊んだことのある遊びのコツを教えてもらいました。

 子どもたちからは、「コツを教えてもらったら上手に出来るようになった。」
地域の名人の方々からは、「久しぶりに遊んだら腰が痛くなったけど楽しかった。」等の感想を頂きました。

 遊び始めには「おねがいします」終わったらきちんと片付けをして「ありがとうございました」とご挨拶もでき、保護者の方も参加して楽しい地域交流の場となりました。

花壇の整備

 12月7日、緑化ボラで花壇のリニューアルを行いました。
 残っている花でまだ元気なものはプランターや空きスペースに移動させ、花壇にはパンジー、シクラメン、葉牡丹、キンギョソウ、ナデシコなど寒さに強い花を植えていきました。

 そばにあるメタセコイアの巨樹は美しく紅葉し、日の光にキラキラ輝いていました。
前日よりぐっと気温が下がった日でしたが、日の当たる場所はぽかぽかと暖かく、一同気持ちよく作業を行うことができました。

 いよいよ冬本番が始まります。寒くなってからも子ども達の目を楽しませてくれるよう緑化ボラでは花壇のお手入れも続けていきたいと思います。

赤白ゴーゴーゴー!

 今年の運動会は11月9日(土)の開催となりました。開催時期を春から秋に変更したため、今回は肌寒い中で行われましたが、子どもたちは元気いっぱいの姿を見せてくれました。

 そよかぜ本部のスタッフは、主に1年生と低学年の見守りに入らせていただいたのですが、見守りながら、とても感動したことがありましたので書かせていただきます。それは、勝負に負けたときも、相手に対して拍手できていたこと。負けた側の仲間に「かっこよかった!ナイス!」と声かけをしていたこと。誰かが歌い始めるとまわりも一緒になってゴーゴーゴーを歌っていたこと。最後の最後まで頑張っている仲間を一生懸命応援していたこと。
 本当に素晴らしかったです。どんなことにも一生懸命ほどかっこいいものはありませんね。今年も感動をありがとうございました。

1年生生活科見学 葛西臨海水族館へ

 10月31日(木)、秋らしい気温となったこの日、1年生は生活科の授業で葛西臨海水族館を訪れました。そよかぜ本部のメンバーも引率のお手伝いとして参加し、元気いっぱいの1年生たちと貴重な体験を共有しました。

 行きのバスの中では、飼育員さんの仕事を紹介するDVDを見て、先生からのお魚クイズで盛り上がりました。

 水族館の中では、グループごとにリーダー、記録係、クイズ係が中心となって、さまざまなお魚を探しながら展示を見て回りました。ほかの学校の生徒たちも多く、館内は大賑わいで「ちょっとした大渋滞」。それでも1年生たちは元気いっぱい、学びの時間を楽しみました。途中、疲れからか「お腹空いたぁ〜」とつぶやく声もちらほら(笑)。

 お昼ご飯は、景色が抜群の広場でお弁当タイム。持参したお弁当をおいしそうに頬張り、エネルギーをしっかりチャージしました。食後はみんなで「だるまさんがころんだ」を楽しみ、笑顔と笑い声が広場に響き渡りました。さらに、その後は海の近くまでお散歩し、帰りのバスへと向かいました。

 帰りのバスでは、ミニオンのDVDを観て笑い、「小さなミニオンたち」のように可愛い1年生は、無事に学校へ帰って参りました。

 私たちも、充実した時間と新しい知識を得、子どもたちからは元気をもらいました!