3年生 サミットへGo

 10月3日(木)に、3年生の社会科の授業「スーパーマーケット見学」の引率のお手伝いをしました。訪れたのは、地元の「サミット」。普段は見ることができない店内の裏側、バックヤードを特別に見学させてもらいました。

 店員さんの説明を聞いた子供たちは、目を輝かせながら一生懸命メモをとったり、タブレットで撮影したりと、興味津々の様子でした。バックヤードでは、商品がどのように管理されているかや、普段見られない作業の様子に感心している姿が印象的でした。

 帰り道は雨が降ってしまいましたが、無事に学校に戻りました。子供たちにとって、地域について学ぶ貴重な一日となったようです。

花壇の整備

 今年は学芸会が10月中旬のため、いつもより早めの9月27日に花壇の整備を行うことになりました。

 今年も昨年同様長い長い猛暑でした。それに耐えてまだ頑張っている花も花壇には残っています。全体のバランスを見ながら生き残った花を移動させて、新しい花を補充することにしました。

 カルーナ、レースラベンダー、ユーフォルビア・ダイアモンドスノー、レウコフィルム・フルテッセンス。長い名前の花が多くて若くない我々には覚えきれません…

 花壇を耕すと土の中から腕の長さほどの桜の枝が出てきました。昔ここには大きな桜の木があったのですが、いまだに完全には朽ちていないことに驚きました。
 この桜が元気だった頃、春には記念写真スポットとなっていた頃の高四を思いおこして一同感慨深くなりました。

 新しい花は間隔をあけて植えていますが、学芸会までにはもう少し広がり華やかになっていると思います。当日は子ども達の演技とともに花壇の花達もお楽しみください。

2年生の図書館への引率のお手伝い

 9月17日と24日、2年生の生活科「まちはっけん」の授業で、宮前図書館への訪問の引率のお手伝いをしました。

 この授業の目的は、公共施設の利用方法やそれを支える人々の仕事を理解することです。

 子どもたちは、図書館の方々から「1972年11月に開館し、蔵書数は保管庫を含め12万冊ある」など、図書館の歴史や機能について詳しいお話を伺いました。引率の私たちも新たな知識を得る機会となりました。

 子どもたちも、図書館の仕組みを学びながら、真剣な表情でメモを取ったりしていました。

 今後もこうした活動を通じて、子どもたちが地域への関心を深め、成長していく姿をサポートしていきたいと思います。

どうぶつ将棋

 9月7日(土)、そよかぜ本部では、今年も「どうぶつ将棋」の富田講師をお迎えして、1年生にどうぶつ将棋の授業を行いました。今年は道徳公開授業の土曜授業と同時開催でしたが、子ども達は元気いっぱい楽しんでくれました。

 どうぶつ将棋は可愛らしい駒を使って小さい盤で勝負をする競技ですが、大きい本将棋の基礎となる、先を読む力を養うことを目的としています。本当の将棋と同じく勝ち負けはありますが、勝っても喜びすぎないこと、負けても相手にお礼を言うことなど、きちんと教えてもらいました。
 1年生たちは「よろしくお願いします」「ありがとうございました」とお互いに挨拶し、相手を尊重し礼儀を重んじながら対局していました。勝った!負けた!と一喜一憂するのではなく、よく考えながら、楽しかったねと仲良く勝負する姿は、とてもほほえましく感じました。 相手の指す手を先読みする点では、もちろん脳トレにも役立ちます。

 そよかぜ本部のメンバーは、対局カードに勝ち負けのハンコを押して次の対局の手合いをつけたり、対局がスムーズに進むように道具を準備し児童を促すことなどをお手伝いしました。
 そよかぜ本部はこれからも1年生の心身共に健やかな成長を応援していきます。