━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ すぎなみ協働プラザメールマガジン
★すぎメール★
vol.175(2025年1月10日号) ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールは、すぎなみ協働プラザスタッフと名刺交換をされた方、講座にお申込みいただいた方にお送りしています。
配信解除を希望する方は、このメールに返信で「配信解除」と記載の上、ご連絡をお願いします。
また、メールアドレスの変更を予定されている方はすぎなみ協働プラザまでお知らせください。
いつもすぎなみ協働プラザをご愛顧いただきありがとうございます。
2025年を迎えました。
皆様は素敵な新年を迎えられたでしょうか?
本年も何卒よろしくお願いいたします。
★★★PR★★★
「ゆるプラ」が取材を受け、記事になり紹介されました!
まだ参加したことない方も、ぜひご一読ください!
すぎなみ協働プラザ主催「ゆるプラ」の意義と魅力
▼
https://www.sugi-chiiki.com/a_to_z/vol13.html
contents―――――――――――――――――◇◆
(1)初の昼開催!!「ゆるプラ」ご案内
(2)NPO活動資金助成 説明会の予告
(3)男女平等推進センター啓発講座 企画運営団体募集
(4)すぎなみ協働プラザ 講座・イベント案内
(5)役立つ講座・イベント情報
(6)すぎなみプラっと散歩
(7)情報掲載募集!すぎメールで講座・イベントを紹介
(8)すぎなみ協働プラザ ITツール相談承ります
◆◇―――――――――――――――――――◇◆
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
(1)初の昼開催!!
「ゆるプラ昼バージョン『ひるプラ』」ご案内
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
ゆるプラは、地域の「ちょっと気になる」を持ち寄って、闇鍋的に、ゆるっと皆で話しあい、聴きあう場です。
今回は初の昼開催 ゆるプラ昼バージョン『ひるプラ』です!
いつもは夜開催で来られない方も、この日はぜひご参加ください!!
●日時:令和7年1月25 日(土)14:00~15:30
●場所:すぎなみ協働プラザ 交流コーナー(杉並区阿佐谷南3-2-19 産業商工会館内)
●定員:10名程度(申込順)
●申込み:すぎなみ協働プラザまで、
Eメールまたは電話で、お名前と団体名(所属があれば)をお知らせください。
Eメール:info@nposupport.jp
電話:03-5335-9540
これまでのサロン「ゆるプラ」の様子は、こちらのページからご覧ください。
▼
https://member.sugi-chiiki.com/nposupport/yuru-pla-vol2/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
(2)NPO活動資金助成 説明会の予告
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
杉並区は「杉並区NPO支援基金」を設置し、皆さんからの寄附と区の財源をもとに、NPO法人等が行う地域の公益的な活動に対して助成金(NPO活動資金助成)を交付しています。
2月以降に、募集説明会を開催します。
説明会の日時や詳細は、「広報すぎなみ」2月1日号に掲載予定です。広報すぎなみは、駅スタンドや杉並区各施設にて配架されます。
また、申請の事前相談や申込みは、すぎなみ協働プラザで行いますので、すぎメール2月号も、引き続きご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
(3)男女平等推進センター啓発講座 企画運営団体募集
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■杉並区区民生活部管理課男女共同・犯罪被害者支援係
令和7年度男女平等推進センター啓発講座の企画運営団体を募集します
https://www.city.suginami.tokyo.jp/news/r0701/1097713.html
杉並区では、誰もが互いに理解を深め、自分らしくいきいきと暮らせる社会の実現をめざして、区民向け啓発講座を団体等に委託して実施しています。
このたび、男女共同参画をより広く区民生活の中で実現していくための講座を企画・運営する団体を募集します。
魅力的な講座のご応募、お待ちしています!
●募集団体数:5団体 (1団体1講座で、回数は1~3回)
●委託金額:1団体上限24万円
●募集テーマ・応募方法等:
募集テーマ、応募についての詳細は募集要項で確認してください。
募集要項・応募書類は、令和7年1月6日より区民生活部管理課 男女共同・犯罪被害者支援係(杉並区役所西棟7階)、男女平等推進センター(ゆう杉並2階)で配布します。また区HP「区からのお知らせ」からもダウンロードできます。(下記URL)
https://www.city.suginami.tokyo.jp/news/r0701/1097713.html
応募書類は事前連絡の上、令和7年2月10日(月)午後4時までに区民生活部管理課 男女共同・犯罪被害者支援係窓口へ持参してください。メール、郵送等による受付は行いません。
●問合せ:杉並区区民生活部管理課 男女共同・犯罪被害者支援係
電話:03-5307-0326
Eメール:danjo-t@city.suginami.lg.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
(4)すぎなみ協働プラザ 講座・イベント案内
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■ステップアップ講座「フリーランス新法を機に再確認!制作発注の基本とコツ」
2024年11月施行となったフリーランス・事業者間取引適正化等法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)を理解し、印刷デザインや動画を発注するときに起こりがちなトラブルを回避し、地域活動をより楽しく効率的に進めるための発注の基本ルールを学びます。
※フリーランス・事業者間取引適正化等法(フリーランス新法)は通称であり、正式名称は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」です。詳しくはこちらを参照ください。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/freelance/index.html
●日時:令和7年2月12日(水)17:30~19:30
●場所:杉並区産業商工会館 展示場(杉並区阿佐谷南3-2-19)
●講師:加藤 俊也氏(公認会計士)、手塚 佳代子氏(NPO法人TFF 理事長)
●参加費:無料
●定員:30名(申込順)
●対象:
・フリーランスの方に仕事を依頼する事業者
・これから発注を考えている方
・依頼される側のフリーランスの方
●申込み:下記を明記の上、Eメールまたは電話ですぎなみ協働プラザまで
申込みEメール:sanka@nposupport.jp
(1)講座名(フリーランス新法講座)
(2)お名前
(3)団体名(所属があれば)
(4)電話番号
■ステップアップ講座「地震発災から72時間!あなたの団体はどうする?」
活動中に起こる災害への備え、対応について考えます。また、震災救援所等で想定される様々な困りごとに対して、身近な地域団体として日頃の活動が生かせることを知ってもらう講座です。
●日時:令和7年3月1日(土)14:00~16:00
●場所:杉並区産業商工会館 展示場(杉並区阿佐谷南3-2-19)
●講師:宮崎賢哉(※崎・正しくは大が立) 氏(災害支援・防災教育コーディネーター)
●参加費:無料
●定員:30名(申込順)
●対象:区内で活動している地域団体の方(1団体2名)
●申込み:令和7年2月1日(土)から、下記を明記の上、Eメールまたは電話ですぎなみ協働プラザまで
(2月1日(土)は休館日のため、メールのみの受付となります。)
申込みEメール:sanka@nposupport.jp
(1)講座名(防災講座)
(2)お名前
(3)団体名
(4)電話番号
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
(5)役立つ講座・イベント情報
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■認定NPO法人スマイリングホスピタルジャパン
「声優とおしゃべり」
https://smilinghpj.org/
スマイリングホスピタルジャパン(SHJ)は、小児病棟や障がい児施設へ参加型のアートを届ける活動をしています。永福町のオフィスでは随時、子どもたちの活動を体験していただくワークショップを開催しています。
今回は「声優とおしゃべり」体験会です!
SHJに登録している多くの声優の中で、SHJオフィシャルキャラクター・スマホジちゃんの声を担当する友川まりさんとの楽しいおしゃべりタイムです。
プロの声優さんとおしゃべりしながら、絵本の素晴らしさや読み聞かせのコツを楽しく学びませんか?
●日時:令和7年1月18日(土)13:30~15:30 (13:15 受付開始)
●プログラム
13:30~13:50 スマイリングホスピタルジャパンの活動紹介
13:50~15:00 声優とおしゃべり
・病院や乳児院での活動紹介
・シーンに合わせた読み聞かせの本選び
・参加型読み聞かせ会のプログラムの組み方
・実践編 実際に読んでみましょう!
15:00~15:30 フリートーク&ティータイム
●場所:スマイリングホスピタルジャパン(杉並区永福4-1-9 1-B)
●講師:友川まり
●対象:どなたでも
●参加費:お1人500円 (お茶・お菓子付)小学生以下無料
●定員:10名
●申込み:下記フォームから
https://forms.gle/ByJn3f9rK6HtTdGN9
●主催・問合せ:認定NPO法人スマイリングホスピタルジャパン
https://smilinghpj.org/
info@smilinghpj.org
担当:丸岡由子
■杉並郷土史会
https://member.sugi-chiiki.com/rekishikai/
杉並郷土史会は、郷土史を正しく・楽しく学びあう会です。郷土愛を深め、郷土史を守り、次世代へつなげていく活動をしています。
毎月様々な歴史講座を開催しています、1月、2月の講座をご紹介します。
(1)『浮世絵「恵方参りの図」と妙法寺』
内容:新春初詣 今年の恵方にちなみ、歌川豊国・豊広描く5枚続きの珍しい浮世絵「堀之内妙法寺恵方参之図」の謎解きから、妙法寺の歴史をひもときます。
日時・場所:令和7年1月18日(土)13:30~15:30 阿佐谷地域区民センター
講師:寺田史朗(杉並郷土史会・会長)
(2)「府中の事件にみる江戸時代の社会」
内容:府中で起こった複数の事件を題材に、江戸時代の社会をさぐります。
日時・場所:令和7年2月15日(土)13:30~15:30 阿佐谷地域区民センター
講師:花木知子(府中市郷土の森博物館学芸員)
●定員:80名先着順
●対象:どなたでも
●参加費:700円(会員は500円)
●申込み:当日、直接会場へ(事前申込不要)
●問合せ:杉並郷土史会
https://member.sugi-chiiki.com/rekishikai/
Eメール stkyodo@jcom.zaq.ne.jp
■ななほし倶楽部
「表現するを楽しもう!」
https://nanahoshi-club.com/
子供にいろんな体験をさせたいけれど、親にだって苦手なものがある…。そんな悩みは一緒に解決しましょ!ななほし倶楽部はみんなのやってみたい!を少しずつ形にすることを目指す、そんなサークルです!!
発表会を含めた全6回表現あそびワークショッププログラム「表現するを楽しもう!」を開催します。
レッスンで演劇(講師と子供たちで作るオリジナルシナリオ)+あにちぶ(アニソンで日本舞踊)orアクションの演目をマスター。他地域の団体と合同での発表会に参加しよう!
※発表会とそれに向けたレッスンとなりますので、原則全日程への参加をお願いします。
●日時・場所:
(1)令和7年1月25日(土)13:00~15:00 阿佐谷地域区民センター
(2)令和7年2月8日(土)13:00~15:00 コミュニティふらっと阿佐谷
(3)令和7年2月15日(土)13:00~15:00 コミュニティふらっと東原
(4)令和7年3月8日(土)13:00~15:00 未定
(5)令和7年3月15日(土)13:00~15:00 未定
(6)合同発表会 令和7年3月20日(木祝)清新町コミュニティ会館ホール
●講師:アニソン日舞「あにちぶ」 しもでまりこ
オフィス小手毬代表/若見匠流日本舞踊師範
●参加費:全日程参加 6000円(原則単発参加なし)
●対象:5歳くらい~小6
●定員:15名
●申込み:申込みは公式LINEから https://lin.ee/s1sMSAi
●主催・問合せ:ななほし倶楽部 nanahoshi.suginami@gmail.com
●後援:杉並区社会福祉協議会
■杉並女性団体連絡会
「平和を願う無料映画会 上映とお話と歌」
~第五福竜丸(新藤兼人監督作品)上映~
水爆実験で被爆した第五福竜丸。映画は乗組員の状況、その後日本の影響を描いた貴重な作品です。第五福竜丸の被爆を機に、杉並を中心に水爆禁止署名運動が全国に広がり、広島で第1回原水爆禁止世界大会が開催。翌年1956年に被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が結成され、世界で被爆証言を続け、2024年ノーベル平和賞を受賞しました。
●日時:令和7年2月15日(土)13:30~16:20(開場13:00)
●場所:勤労福祉会館ホール(西荻地域区民センター・杉並区桃井4-3-2)
●申込み:はがき・メール・Googleフォーム いずれかの方法で、
住所、氏名、電話番号を記入の上、お申し込み下さい。
※2名以上の参加は全員の氏名を明記下さい。
●定員:250名申込順
●その他:託児あり、要予約
●申込先・問合せ:杉並女性団体連絡会
〒166-0002 杉並区高円寺北2-24-5 杉並女性団体連絡会
Eメール:chietoryu@gmail.com
電話:03-3310-0451
申込フォーム:https://forms.gle/XzTHVyfxVxSP8pK67
●共催:杉並区
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
(6)すぎなみプラっと散歩
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
令和6年度杉並区NPO活動資金助成金を受けた特定非営利活動法人まちの塾フリービーを訪問しました。
⇒https://member.sugi-chiiki.com/nposupport/freebee-2/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
(7)情報掲載募集!すぎメールで講座・イベントを紹介
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
杉並区内で活動をする団体は必見!
すぎなみ協働プラザが毎月第2金曜日に発行しているメールマガジン「すぎメール」で、団体の講座やイベントをアピールしませんか?
●申込み
申込みフォーム https://forms.gle/VRjQzB5JyRL5TpXC9
※すぎなみ協働プラザ登録団体が優先的に掲載されます。
※掲載申込み締切は、配信月の前月末日です。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
(8)すぎなみ協働プラザ ITツールの相談承ります。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
すぎなみ協働プラザでは、杉並区での地域活動に役立てるためのITツール相談を承っています。
・団体の定例会をZoomでやりたいけど、はじめ方がわからない。
・オンラインで活動記録を共同編集したいけど、やり方がわからない。
など、ITツールの使い方や、その他、ITに関する疑問点をご相談ください。
●対象:杉並区で地域活動を行っている団体の方・個人
相談時間:60分(目安)
※スタッフの勤務時間によってはご希望の時間に沿えないことがあります。
●申込み
申込みフォーム https://forms.gle/xoM8sYKKkqKbVvpA8
Eメール:info@nposupport.jp
電話:03-5335-9540
<メール記入事項>
1.氏名
2.団体名
3.連絡先電話・メールアドレス
4.対面またはZoomの希望、希望の時間帯
5.すぎなみ協働プラザへの団体登録の有無
6.ご相談内容(複数ある場合は箇条書きでご記入ください)
今回相談したい、ツール名または端末名もご記入ください。
※すぎなみ協働プラザの開館時間:10:00~18:00
休館日:第1・3・5土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月4日)
担