環境美化支援事業部

 環境美化というとお掃除でもするのかな?と思われるかもしれませんが(流動的なので、そのうちそんなことも追加されるかもしれませんが)今は、学校内の花と緑に関して世話を行っています。ですので、この事業部のメンバーは「緑化ボランティア」と呼ばれています。

 70周年のときにお気づきになったでしょうか。10月14日に校門を入って左側の二つの花壇に、なでしこ、ベゴニア、マリーゴールド等の花を植えました。秋冬の花なので、学芸会の頃にはもう少し育って美しくなるのを期待しています。そこでなのですが、花というのは終わってしぼんだ枝を切って剪定するとつぎつぎ下から新しい蕾が咲いてくるそうです。切らないでいるとそこから腐ったり病気になったりするので、このメインテナンスという作業もなかなか大事なのです。

 雑草取りも含めて、緑化ボランティアだけでは手が回らない部分でもあります。どうか気づいた方々は、ちょこっと手を出して、こういう手入れに手を貸してくださるととても助かります。せっかくのお花ですので、長持ちさせられるよう皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

終わった花をどんどんとってください。株はだんだん大きくなってます。

日記開始

高井戸第四小学校学校支援本部(そよかぜ本部)の事務局です。

広報を見ていただくとお分かりになると思いますが、昨年秋から活動を開始しました。わざわざ文書で出すのはちょっとと思われる些細な日常をお伝えする機会を作りたいと思いましたので、日記を始めることにしました。

 ときどき訪問してくださるととても嬉しいです。