今日は午前中、そよかぜ定例会がありました。そよかぜ本部では毎月第二金曜日の10:00から定例会を行って、諸連絡やこれから子ども達に何をしてあげられるか、地域の方々に何をアピールするか、行事の折々に何か参加できないか、新一年生を集めて高四の教育がどんどん充実してもらって卒業生を増やしたいな…などなど、さまざまな広範囲の話題で話し合い(井戸端会議?)をしています。今日はとくに来年の1月の餅つきの臼の手配の議題や安全ボラへの支給品グッズの議題、盆踊りで食べ物を出展しようなどという議題(来年のネタが議題なのか?なんともなごやかすぎる)などが盛り上がりました。
今は地域のつながりが薄く東京砂漠♪のような近隣に暮らしている方が多くなっていると聞きます。でもこのあたりには、地域の良い子たちが育っています。昔風ですが、住んでいる人の顔がわかる安全で明るい住みやすいふるさと地域であり続けましょう。
(追伸)HPボラ様、カウンター設置ありがとうございます^^;
カテゴリー: 活動日誌
情報公開支援事業部
昨日、たまたま「そよかぜ本部室」に立ち寄ったところ、ホームページボランティアのお二人が作業をしておられました。学校のプリントは白黒の再生紙で写真などはほとんど黒くてよく見えないのですが、写真入のお手紙はホームページにカラーでアップしてもらえるので、とても見やすいです。
ちょっとご紹介しておくと、このお二人は高四の卒業生の保護者の方々で、業者と違い、身近で信用できる方なので、個人情報の取り扱いの部分でとても、安心です。しかも、HPデザインがママ好みでかわいいでしょう?学校の先生方は学校業務がお忙しいので、HP管理まではなかなか手が回りません(実際、他校のホームページをご覧になると、更新頻度の低さがおわかりになると思います)。皆様の見たい情報をタイムリーに更新するにはやはり、HPボラの方の手助けが必須です。
HPトップの右下の黒板のページだけは副校長先生がちょこちょこお時間のあるときに消したり書いたりされております。現在の副校長先生はPC技術がたいへん高いそうです。V(^-^)V
学力向上支援事業部
高四には現在、東京女子大学の女子大生が3人、学習ボランティアとして入れ替わりで教室に来てくれています。この方達はいわゆる「教師の卵」で、教職課程をとって、将来先生になるかもしれないという女子大生です。いまどきアルバイトもしないで、小学校にボランティアに来てくれるのですから、なかなか頼りになる学生さん達だなと感謝しています。
ボランティアがお母さんみたいな年齢だと、どうしても視点が親の目になってしまい、担任の先生の補助(見習い)のような感じがしないんですよね。子ども達もおそらく、そう感じると思います。それにひきかえ、若いお姉さんたちは、もうすぐ先生になる練習中の人という感じがして、子ども達も親しく付き合っているようです。学生さん達は自分の大学の授業もあるので、曜日ごとに代わりばんこに来てくれるところも、目新しくて評判です。いくら一クラスの児童数は最近減っているとはいえ、担任の先生1人に大勢の子どもっていうのはやっぱり、目が行き届かない部分もまとめにくい部分もありますよね。フレッシュ補助教員みたいでいいですよ。学生さんたちにとっても、教育実習の練習の場になりますし、一石二鳥ですね。
余談ですが、先日、私のところに前の副校長先生から連絡があり、「評判がいいから、東京女子大学の学ボラを紹介してくれないか」とのことでした。学生さん達は、せっかく高四に来てくれてるのですから、ご自分で募集してくださ~いと申し上げちゃいました。^^;
安全防犯活動支援事業部
安全というのは地域全体で普段からの活動で守られるものですよね。池田小で刃傷事件があってから、子どもの安全確保が重要な時代に突入してしまいました。ここ数年の間に、松庵小学校に不審人物が入り込んだり、タクシー強盗が出たり、もっと身近には露出狂から声掛け不審者まで、子ども達は危険にさらされています。子ども達だけでなく、空き巣防止やひったくり防止など、地域の安全は地域に住む方々「みんなの目」で守られるものですね。
そよかぜ本部の安全防犯活動支援事業部の前身は「学校安全支援隊」で、4年前に活動を開始しました。今は通称「安全ボランティア」と呼ばれています。安全ボラの方々には、school guardのキャップとウィンドブレーカーも配布しています。散歩のついでにやってみようかなと思われて、お手伝いいただける方は是非、仲間になってください。高四小ではPTAがオレンジの腕章で、支援本部が緑色の腕章でパトロールをしています。腕章がオレンジなら「保護者の人たちだな」緑なら「そよかぜ本部の人だな」と思って、暖かい目で見てくださいね。
高四小の安全ボランティアは、地道な活動で地域全体の安全を少しでも守れるように毎日、張り切りすぎずに(犬の散歩や買い物のついでに)、ちょこちょこと頑張っています。
腕章している人が歩いているのを見るとビビる人もいるそうです^-^;
環境美化支援事業部
環境美化というとお掃除でもするのかな?と思われるかもしれませんが(流動的なので、そのうちそんなことも追加されるかもしれませんが)今は、学校内の花と緑に関して世話を行っています。ですので、この事業部のメンバーは「緑化ボランティア」と呼ばれています。
70周年のときにお気づきになったでしょうか。10月14日に校門を入って左側の二つの花壇に、なでしこ、ベゴニア、マリーゴールド等の花を植えました。秋冬の花なので、学芸会の頃にはもう少し育って美しくなるのを期待しています。そこでなのですが、花というのは終わってしぼんだ枝を切って剪定するとつぎつぎ下から新しい蕾が咲いてくるそうです。切らないでいるとそこから腐ったり病気になったりするので、このメインテナンスという作業もなかなか大事なのです。
雑草取りも含めて、緑化ボランティアだけでは手が回らない部分でもあります。どうか気づいた方々は、ちょこっと手を出して、こういう手入れに手を貸してくださるととても助かります。せっかくのお花ですので、長持ちさせられるよう皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
終わった花をどんどんとってください。株はだんだん大きくなってます。