1月14日(金)に毎月恒例の「そよかぜ本部」の定例会がありました。そのときに学校から要望があったのは、ある職業をお持ちの何人かの仕事人の方々からその職業で働くことについて短時間ですが、気さくに話をしてもらいたいということでした。6年生のキャリア教育の一環で、テレビでも「ようこそ先輩」みたいに講義をされることもありますよね。児童の将来にいろいろな試みをしていくのは素晴らしいと思いますが、そよかぜ本部のメンバーだけの人脈だけでは、地域の中でたくさんの種類の職業の方々を紹介できないのもつらいところです。
実のところ、そよかぜ本部のメンバーも新しい方に加わっていただく機会が少なくて、このままではそのうち高齢化してしまいそうです。PTA役員が終わった方、6年生の保護者でいよいよ高四に顔を出すことがなくなる方、ぜひサポーターになってみませんか?できるときにできることだけお手伝いいただければ大丈夫です。高四を地域の拠点となる場所と考えて、共感していただけるとありがたいです。
いったん登録いただければ、こちらから声をかけさせていただけます。お得意な分野で学校支援をしていただけると地域のお友達の輪も広がります。どうぞよろしくお願いいたします。そよかぜ本部のメアドにお気軽にご連絡くださいね。
投稿者: 管理人
今日から
いよいよ年末ですね。
今日30日から1月3日までは学校が完全に閉まります。というわけで、そよかぜ本部で門の鍵だけ預かって、二羽のウサギの餌と水やりと掃除というお世話をします。門を開けて、うさぎの世話をしていたときに、校庭開放と間違えて遊べるものかしらと子供達が入っきてしまいました。年末年始の5日間は休みですので、間違えないようにしてくださいね。
そこで気付いたのですが、栽培委員の児童が植えたプランターのパンジーが土のまま、すっぽり引き抜かれてあちこちに散らばっていたのです。誰も入った人はいないので、おそらくカラスの仕業と思われます。とりあえず、すぐにパンジーを埋め戻したので大丈夫のようですが、花を引っこぬいて遊ぶなんて迷惑ですね。食べたかったとは思えないのですが。
落ち葉掃き
12月10日の午前中に今年最後のそよかぜ本部定例会がありました。校長先生は6年生と一緒に社会科見学に江戸博物館や国会議事堂に行かれたので、ご欠席でしたが(校長先生と副校長先生は分担して遠足や社会科見学に同行します)、副校長先生や本部メンバーはそれぞれ感想を述べました。今年も一年、まだまだ十分ではなかったと思いますが、高四小と子供たちの応援と支援ができて良かったです。
展覧会は天気がとても良くて、大勢の方が学校の授業公開と児童の作品を見て下さいました。この季節は学校の大きな木々からの落ち葉が多く、用務主事さんたちも仕事の合間に毎日朝夕、落ち葉を掃いて片付けて下さっていますが、周りの道路にも落ちて風が吹けばあまりの大量さに大変です。
そんな中、地域の皆様の中で、学校周りの道路の落ち葉掃きをしてくださっている方もおられるようです。用務主事さんが朝見ると、掃いて集めてあって、袋につめて片付けるだけになっているときもあるそうで、最近は校長先生が朝早く(6時くらい?)からお礼を言おうと見回っているときもあるとのことですが、まだその方を見つけていないとのことです。どなたが掃いて下さっているのか知っている方がいらしたら、ぜひ教えてください。
花壇
昨日は緑化ボラの方々が花壇に花を植えました。暖かに穏やかな日で、庭仕事には最適でした。左側の花壇はかわいらしい感じに仕上がり、ビオトープや渡り廊下付近の花壇は雑草を処理して、「竜のひげ」を追加して、あしらいました。大勢での作業は一学期に一度くらいなので、昼前に終了したあと、T事業部長のお宅におよばれして、手作りケーキをごちそうになりました。時期的には忘年会兼クリスマス会のようになりましたが、内容は反省会ではなく、単なるお茶会(今はやりの女子会?)で、しばし世間話をしました。久しぶりにのんびりとした一日でしたが、花は美しいので展覧会&学校公開のときにはぜひゆっくりとご覧ください。
花壇その2
12月3日4日の展覧会の作品に、文字通り花を添えるため花壇を飾る計画についてです。予定が決まりましたのでお知らせします。今までに緑化ボラに登録していない方もどうぞご参加ください。
12月1日(水)10:00から校門付近で行います。今回は冬に向けて強いプリムラ・ストック・アリッサムなどの花を選んで下さいました。しかも事業部長のTさんがもしかしたら、お菓子を振舞ってくださるかも?とのことです。花の手入れ法や植え方なども丁寧に教えてくださいますので、お時間のある方はぜひお手伝いにお立寄りください。お待ちしています。
ちなみに、児童の栽培委員は22日の月曜日にプランターにパンジーとプリムラを植えていました。冬は寒々しいですが、きれいな花を見て明るい気持ちでいきましょう!