杉並エスペラント会 学習クラス 2022年4月

会の学習活動のご紹介を更新します。
3つのクラスでエスペラント語の学習を進めています。

クラス1
 昨秋からの入門講座と入門継続講座で「ドリル式エスペラント入門」を使って基本文法を習得した後、学習書 Hanako Lernas Esperanton. に取り組んでいます。全文エスペラント書き、HanakoとRumikoを主人公に物語風、全26課です。やさしい表現から複雑な表現へ。基本的な言い回しが繰り返し繰り返しでてきて、エスぺラント文になれることができ、また、練習問題で理解を確かめることができます。
  https://kurso.amikoj.net/   (ドリル式 Web)
  https://www.jei.or.jp/hp/nvk/index.htm  (ドリル式 PDF)
  https://jei.or.jp/libro/hanako.htm  (Hanako・・・)

クラス2
 入門講座修了から2年目ほかの皆さんのクラスで、対訳本のKarlo を読んでいます。少年の誕生から成人までの成長物語で、エスペラント発表後およそ20年の1909年に書かれました。原文のエスペラントと日本語訳に脚注付きの対訳本は横浜エスペラント会の皆さんの作成です。
  https://jei.or.jp/libro/index.htm (日本エスペラント協会 図書)
  https://www.jei.or.jp/libro_karlo-2/ (Karlo)

クラス3
 既習者のクラスです。ロシアのエスペランチトたちのエッセー集  El ombro を2年かけて読み終えた後、オーストリアからのインターネット放送 Esperanto Retradioで様々な記事の録音を聴いています。聴く、読む、要約文を書く、話すの練習になっています。
  https://esperantaretradio.blogspot.com/  (Retradio)

以上、学習クラスをご紹介しました。
クラス1,2は杉並区内の集会室とZoomとを併用して、火曜日午前、クラス3はZoom利用で、月2回水曜日午前または午後90分です。参加・参観、歓迎です。
杉並エスペラント会 犬丸文雄

エスペラント語との出会い、あれこれ(講座修了の一会員より)

 エスペラント語を学び始めて、8月時点で、まだ10ヶ月です。2020年の10月から始めました 。
  数年前、花巻に出かけました。花巻といえば、宮澤賢治です。東北新幹線の新花巻駅で降りて、釜石線に乗り換えました。目的は現代の「銀河鉄道」、JR東日本が運行するSL銀河に乗るためです。趣向を凝らした賢治ワールドを体感できるとなれば出かけないわけにはゆきません。車内にはプラネタリュームやギャラリーがあったり、テーマに沿った企画展示を見ることができます。まるで動く工芸博物館のようです。
 在来線の新花巻駅のプラットホームで汽車が到着するまで数分間待っていました。ふと見慣れぬ横文字に目が留まりました。駅名の看板にローマ字で併記された駅名にShin-hanamakiとではなくStelaroとあります。これは明らかに英語ではありませんし、西語?伊語?それとも葡語?かしらんと想像が頭の中を駆け巡りました。乗車して一駅一駅通り過ぎてゆくときにも看板にはそれぞれ別個の見慣れぬ横文字が表記されていました。帰宅して調べてわかったことですが、釜石線の各駅にはエスペラント語のことばが名付けられています。それぞれのエスペラント語表記は、駅名をエスペラント語に翻訳したもの以外に、賢治作品との関連から創造的に名付けられたものもあります。たとえば、松倉駅はLa Suda Krucoです。『銀河鉄道の夜』でサウザンクロス・南十字星という名前で出てきますね。
 わたしは旅の醍醐味を経験しました。そして実社会で生きたことばとしてエスペラントと出会うことができました。そういえば、イーハトーヴォは、賢治、喜善、稲造といったエスペランティストらとゆかりのある土地柄です。花巻という緑の風の吹くドリームランドでの思いがけない奇遇が、こうしてひとつのつぼみ、一人のエスペラント語学習者を生んだのでした。
                         (2021-09-18)
 (C) 2021 SER (杉並エスペラント会会報 Sazanko n-ro 109 より転載)
(注)「駅名エスペラント」「エスペラント駅名」で検索してみてください。

エスペラント語を学び始めて思うこと    (一会員より)

 エスペラント語については、始めて知ったのは20 年ぐらい前です。その言語が作られた背景や簡単な文法になっている事は聞いて、面白いと感じました。その頃は海外留学するために英語の勉強をしていたので、他の言語を学ぶ考えは浮かばないままでした。
 その後、アメリカとフランスに留学し、中国やアラブ首長国連邦で働き、各国を旅行している間に時々エスペラント語の名前を耳にしながらも、勉強する意欲が出ないままでした。
 学び始めたのは1 年半ぐらい前だったと思うのですが、ご近所にある伝言板に杉並エスペラント会の参加募集広告を見つけ、どんな方々がエスペラント語を学んでいるのだろうと興味を持ち、学習会に参加するようになりました。
 なかなかまとまった時間を作ったり、毎日コツコツ勉強する時間を作ったりできない、とっても不真面目な初心者の私でしたが、杉並エスペラント会のメンバー方々に暖かく迎えていただきました。
 勉強時間が少なくて今でも文法を正確に理解していない部分や、一度学んでも忘れてしまった部分があるので、作文も細かい間違いがたくさんあるので すが、フランス語や英語などの言語構成と似ているので適当に想像して回答したら正解だったり、インターネットがあるので検索して例文を探してきて回答すると、ナチュラルな文になっていたりと、不真面目な私でも面白いと感じながら学べます。
 エスペラント語が作られた経緯や目的を聞けば、共感が持てる方は多いと思います。英語をもうちょっとしっかり覚えてから他の言語を勉強しようと考えがちですが、エスペラント語の簡素化されていて例外のない規則的な文法は英語や他のヨーロッパ言語を学ぶのに役立ちます。
 実際勉強してみると、小学校や中学 1 年ぐらいまでの期間に英語の代わりにエスペラント語を教えたら、その後の英語学習がずっと楽になるのにと思ってしまいます。今思えば、フランス語を学ぶ前にエスペラント語を1 年ぐらい勉強しておけば、何度も挫折しなくて済んだ気がしますね。
 あまり勉強せずエスペラント語は初心者のままの私がいうのもなんですが、学びやすくて面白い言語なので、外国語の得手不得手にかかわらず老若男女にオススメですね。         

© 2017 SER (杉並エスペラント会会報 Sazanko n ro 99 より)