昨年10月からスタートした、東京都健康長寿医療センター研究所の鈴木 宏幸先生のチームによる研究、「ゲームで脳を活性化! アナログゲーム講座」の後期分が新年早々、1月7日から始まっています
研究会のメンバーもゲームに参加したりでお手伝い。「ゲームで脳を活性化」の手ごたえを感じます。
※上記の講座のため、定例の研究会は、3月まで、いったん休止しています。
講座での学びや進行状況は、随時、ページにてお知らせをしていきます
投稿者: artcard community
2024年の活動
やっと、“以前の日常”が少し戻ってきたようにも感じます
相変わらずの試行錯誤は続きますが、
「いま、できること」を探っていきたいと考えています。
・アートカードについて、より深く知る
・ゲームの実践練習、よりよいルール作りの研究
・コミュニケーションのコツは?
・専門家を迎えての学習・・・などなど盛りだくさんの内容、
いつも、時間が足りません
<新しい試み>
東京都健康長寿医療センター研究所の鈴木 宏幸先生のチームによる研究、
「認知症機能低下抑制プログラム検証事業」が、2024/10から正式にスタートし、我々がこのプロジェクトに参加させていただいています
「ゲームで脳を活性化」し、健康長寿のお役に立てることを願っています
<ゲームを楽しんでいただく>
1 3/14(木) 13:30~15:00
ゆうゆう高円寺南館
※「高円寺南サロン」にお邪魔して、ゲームを楽しんでいただきました
<研究会>
原則として、月2回 第1・第3火曜日 10:00~12:00
ゆうゆう高円寺南館で活動しています
※2024/10~2025/03は、臨時のお休みになっています
No.110 1/16 10:00~12:00
※第1火曜は、1/2なのでお休みにしました
1月の研究会は、1回だけでした
※2月からは、平常通り開催します
No.111 2/6 10:00~12:00
No.112 2/20 10:00~12:00
No.113 3/5 10:00~12:00
No.114 3/19 10:00~12:00
※東京都健康長寿医療センター研究所 鈴木 宏幸先生の講演
No.115 4/2 10:00~12:00
No.116 4/16 10:00~12:00
No.117 5/7 13:00~15:00
※この回は、開催時間が変更になりました
No.118 5/21 10:00~12:00
No.119 6/4 10:00~12:00
No.120 6/18 10:00~12:00
No.121 7/2 10:00~12:00
No.122 7/16 10:00~12:00
No.123 8/6 10:00~12:00
No.124 8/20 10:00~12:00
No.125 9/3 10:00~12:00
No.126 9/17 10:00~12:00
※<新しい試み>に記述したプログラム
「認知症機能低下抑制プログラム検証事業」
このお手伝いをさせていただくので、
定例の研究会は、2025年3月まで、いったん休止いたします
プロジェクトでは、アートカードにも関連した新たな学びがいっぱいあるはず、
随時、ページにてお知らせをしていきたいと考えています
2023年の活動
コロナの影響は大きく、なかなか日常は戻ってこない・・・
試行錯誤は続きますが、
「我々にできること」を探っていきたいと考えています。
・アートカードについて、より深く知る
・ゲームの実践練習、よりよいルール作りの研究
・コミュニケーションのコツは?
・専門家を迎えての学習・・・などなど盛りだくさんの内容、
いつも、時間が足りない状態です
<ゲームを楽しんでいただく>
1 4/13 13:00
ゆうゆう高井戸西館
※「ひまわり」さんの活動にお邪魔して、ゲームを楽しんでいただきました
2 5/11 13:00
ゆうゆう高井戸西館
「ひまわり」さんの活動に、2回目の参加
<アートウォーキング>
1 4/4 上井草コース
2 10/17 永福町・大宮コース
<研究会>
やっと、日常が戻りつつあるようです・・・
試行錯誤は続きますが、
「我々にできること」を探っていきたいと考えています。
・アートカードについて、より深く知る
・ゲームの実践練習、よりよいルール作りの研究
・コミュニケーションのコツは?
・専門家を迎えての学習・・・などなど盛りだくさんの内容、
いつも、時間が足りない状態です
原則として、月2回 第1・第3火曜日 10:00~12:00
ゆうゆう高円寺南館で活動しています
No.87 1/17 10:00~12:00
No.88 2/07 10:00~12:00
No.89 2/21 10:00~12:00
No.90 3/07 10:00~12:00
No.91 3/21 10:00~12:00
※鈴木 宏幸先生(東京都健康長寿医療センター研究所)の講演
No.92 4/04 10:00~12:00
※アート散歩・上井草コースを実施
No.93 4/18 10:00~12:00
No.94 5/02 10:00~12:00
No.95 5/16 10:00~12:00
No.96 6/06 10:00~12:00
No.97 6/20 10:00~12:00
No.98 7/04 10:00~12:00
No.99 7/18 10:00~12:00
No.100 8/01 10:00~12:00
No.101 8/15 10:00~12:00
No.102 9/05 10:00~12:00
No.103 9/19 10:00~12:00
No.104 10/03 10:00~12:00
No.105 10/17 10:00~12:00
※アート散歩・永福町、大宮コースを実施
No.106 11/07 10:00~12:00
No.107 11/21 10:00~12:00
No.108 12/05 10:00~12:00
No.109 12/19 10:00~12:00
「わが街アートカード 杉並」、完全版が完成しました!


「わが街アートカード 杉並」(完全版)が完成しました。
杉並区内にあるアート資産を、64枚のカードで表現、
素敵なのは、ここに収録されている作品を、
実際に訪れて、自分の眼で鑑賞できること。
ウォーキングもかねての健康増進にもつながります。
眺めていると、イメージはどんどん膨らんで、
新しいゲームがいっぱい考えられそう。
カードの詳しい内容は、こちらからご覧ください
PDFファイルを閲覧、またはダウンロードできます
2022年の活動
<研究会>
「ウィズコロナ」といわれますが、どうなることやら・・・
でも、その中で「いま、できること」を探っていきたいと考えています。
「いまだからこそできること」もあるのではないでしょうか
※「第七波」とか・・・、コロナとの付き合い方を考えなければなりません
・アートカードについて、より深く知る
・ゲームの実践練習、よりよいルール作りの研究
・コミュニケーションのコツは?
・専門家を迎えての学習・・・などなど盛りだくさんの内容、
いつも、時間が足りない状態です
※原則として、月2回 第1・第3火曜日 10:00~12:00
ゆうゆう高円寺南館で活動しています
No.64 1/18 10:00~12:00 協働事業 No.15
No.65 2/01 10:00~12:00
※東京都健康長寿医療センター研究所の鈴木 宏幸先生の講演です
No.66 2/15 10:00~12:00
※終了後、午後にアートウォーキングNo.3 荻窪~西荻窪コースを実施
No.67 2/27 10:00~
※不定期の活動
午前のアートカード・ゲーム演習に続き、
午後は、アートウォーキングNo.4 西荻窪コース
No.68 3/01 10:00~12:00
No.69 3/15 10:00~12:00
No.70 4/05 10:00~12:00
No.71 4/19 10:00~12:00
No.72 5/03 10:00~12:00
アートウォーキングNo.5 阿佐谷コースを実施
No.73 5/17 10:00~12:00
No.74 6/07 10:00~12:00
No.75 6/21 10:00~12:00
No.76 7/05 10:00~12:00
No.77 7/19 10:00~12:00
No.78 8/02 10:00~12:00
No.79 8/16 10:00~12:00
No.80 9/06 10:00~12:00
※幻のNo.81 9/20 10:00~12:00
台風14号の影響を考慮し、中止
No.81 10/04 10:00~12:00
No.82 10/18 10:00~12:00
No.83 11/01 10:00~12:00
No.84 11/15 10:00~12:00
No.85 12/06 10:00~12:00
No.86 12/20 10:00~12:00
「わが街アートカード」第一版を紹介します


「わが街アートカード 杉並版」の第一版です。
杉並区にあるアート作品を、65枚のカードで表現、とっても夢のあるセットです、
思わず手にとって、じっくりと鑑賞したくなります
これで、また新たなゲームを考えることができそう。楽しみです。
カードの詳しい内容は、こちらからご覧ください
PDFファイルを閲覧、またはダウンロードできます
2021年の活動
<研究会>
コロナ禍は、やっとやや縮小気味(11月現在)ですが、まだまだ先は見えません、
でも、その中で「いま、できること」を探っていきたいと考えています
見方を変えれば、「いまだからこそできること」もあるのではないでしょうか
・アートカードについて、より深く知る
・ゲームの実践練習、よりよいルール作りの研究
・コミュニケーションのコツは?
・専門家を迎えての学習・・・などなど
盛りだくさんの内容、いつも、時間が足りない状態です
※原則として、月2回
第1・第3火曜日 10:00~12:00 ゆうゆう高円寺南館で行っています
No.40 1/05 10:00~12:00
No.41 1/19 10:00~12:00 協働事業 No.3
No.42 2/02 10:00~12:00
No.43 2/16 10:00~12:00 協働事業 No.4
No.44 3/02 10:00~12:00
No.45 3/16 10:00~12:00 協働事業 No.5
※「わが街アートカード」に基づく、「アート街歩き」を試行してみました
No.46 4/06 10:00~12:00
No.47 4/20 10:00~12:00 協働事業 No.6
No.48 5/04 10:00~12:00
No.49 5/18 10:00~12:00 協働事業 No.7
No.50 6/01 10:00~12:00
※「わが街アートカード」で採りあげた、
「アート街歩き」の「荻窪コース」を歩きました
No.51 6/15 10:00~12:00 協働事業 No.8
No.52 7/06 10:00~12:00
No.53 7/20 10:00~12:00 協働事業 No.9
No.54 8/03 10:00~12:00
No.55 8/17 10:00~12:00 協働事業 No.10
No.56 9/07 10:00~12:00
No.57 9/21 10:00~12:00 協働事業 No.11
No.58 10/05 10:00~12:00
No.59 10/19 10:00~12:00 協働事業 No.12
No.60 11/02 10:00~12:00
No.61 11/16 10:00~12:00 協働事業 No.13
No.62 12/07 10:00~12:00
※「わが街アートカード」で採りあげた、
「アート街歩き」の「東高円寺界隈コース」を歩きました
No.63 12/21 10:00~12:00 協働事業 No.14
<実践活動>
2021/06/22 ゆうゆう高井戸西館
※ ケア24高井戸との協働事業に参加
1年5か月ぶりに、外へ飛び出しました
2021/10/12 ゆうゆう高井戸西館
※ ケア24高井戸との協働事業
アートカード・ゲームの実施
2021/10/26 高井戸界隈
※ ケア24高井戸との協働事業
高井戸周辺をアートウォーキング
2021/10/28 ゆうゆう上高井戸館
※「アートカードでコミュ力アップ」講座に参加
アートカード・ゲームの実施
「わが街アートカード」って何?

アートカードでの活動を続ける中で、新しい企画が芽生えました。
アートカードのすばらしさに触れるにつけ、カードの持つ力をもっともっと多くの方に知ってもらいたい、その願いがますます強くなります。
既存のカードだけでなく、もっといろんな種類のカードがあったら輪が広がりやすいのでは・・・
そうだ、新規のカードセットを自分たちで作ればいい。
杉並区には、残念なことに公的な美術館がありません。
でも、アート資源は豊富にあります。
アートカード&コミュニティ研究会は考えました、
それなら、街全体を美術館に見立てればいい、
杉並区を対象にした「わが街アートカード」を作ってしまおう。
このカードを使って、ゲームを行うことで、アートへの関心や地域への関りが深まる、
また、採りあげたアート自体の多くはこの街にあるのですから、実際に歩いてその作品を訪ねる、身体を動かすことで、出会いとコミュニケーションが生まれる・・・
まさに、“アートカードで健康長寿”
夢は拡がります。