「やさしい日本語」ステップアップ講座 ~外国人住民と地域防災を考える~
開催日:2025年09月12日
「やさしい日本語講座(基礎コース)」を学んだ方を対象にした講座です。2050年には日本の人口の1割が外国人になると言われています。災害時にどのように情報を伝えるか、住民同士が助け合うにはどんな工夫ができるか、「やさしい日本語」の復習を行いながら、考えます。また、在住外国人のゲストと一緒に、ワークショップを通じて杉並の地域防災について考えます。【日時】令和7年9月12日(金) 13時30分〜15時40分
【会場】杉並区役所分庁舎(成田東4-36-13)
【 対象者 】区内在住・在勤・在学の方、すぎなみ地域大学の「やさしい日本語講座(基礎コース)」受講済みの方
【定員】18名
【 受講料 】無料
【 募集締切 】8月21日(木) ※受講の可否は、8月28日(木)ごろ通知を発送します。
【 事業担当課 】地域課(すぎなみ地域大学担当)
【申込方法】こちらからご確認ください。
●日程と内容
9月12日(金)13時30分〜15時40分
・外国人にとっての日本の災害
・「やさしい日本語」振り返り
・「やさしい日本語」言い換えワーク
・在留外国人と考える地域防災(グループワーク)
●基礎編で配布した「やさしい日本語ハンドブック」をご持参ください。
〈講師〉
ひらがなネット株式会社 清水 エド 氏
ひらがなネット株式会社 日本語教育アドバイザー、東京にほんごネット代表 有田 玲子 氏
■こんな方におすすめ
「やさしい日本語」を学び、実践力をつけたいと考えている方。
ご近所、町会・自治会、子どもの学校や保育園・幼稚園などで、身近に外国人がいる方。
2023〜2024年度に「地域活動・ボランティア活動のための やさしい日本語講座」を受講した方が対象ですが、定員に空きがある場合は、未受講者も対象とします。