二回目の緊急事態宣言下、皆様お元気でお過ごしですか?
自由な外出もままならず、ともすると運動不足、それに伴う気鬱になりがちです。
特にお年寄りでは、これが原因で寝たきりやボケが進行するおそれがあるそうです。
そうした症状の前兆(プレフレイル、フレイル)にならないよう、日常生活でのちょっとした工夫をまとめた日本老年医学会のポスターを町会で多少編集してビラを作り、後期高齢会員を中心に配布しました。
後期高齢にはまだまだとおっしゃる方にも参考になりますよ。
どうぞご一読ください。


杉並区 和泉2丁目 近辺を中心とした町会
和泉第三町会 広報部
令和3年1月
新年あけましておめでとうございます。
町会員の皆様にはお健やかに令和3年(2021年)辛丑(かのとうし)の新春をお迎えのこととお喜びを申し上げます。
旧年は新型コロナウイルスの流行が日本社会を根底から揺さぶったコロナで始まりコロナで終わった一年でありました。
緊急事態宣言で、多くの人が外出自粛要請に応える、マスクの着用、密集を避けるなど、新ししい生活様式を実践した何事も不自由な一年でありました。 鴨下会長
世の中が一変する中で、新型コロナウイルスの感染拡大が一日も早い終息願っています。
本年は町会皆様がコロナウイルスを終息し素晴らしい年になりますように祈念いたします。
終わりになりますが、今年も町会員の皆様の一層のご支援、ご協力を賜りますようお願いいたします。
開催日: 12月13日(日) 済美山運動場及び周回コース
参加チーム: 区立21校 私立2校 男女各21チーム
この大会運営には青少年部長が協力しました。
大会結果です。
男子(団体) – 杉並和泉学園(第7位) / 2019年(第7位)
女子(団体) – 杉並和泉学園(第5位) / 2019年(第8位)
和泉学園頑張りました!
晴天に恵まれ無事に終了しました。
昨年12月21日から12月29日まで町内の安全を見回りました。
天候に恵まれ延べ51人の参加がありました。
最終29日は、コロナ禍の中、「お子さん」「PTA」 「親児の会」21人の参加で夜警を締めくくりました。
本年も前向きに防火・防災を行います、町会員の皆様のご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
発行 2020年11月
暑い季節も終わりこれからは寒い季節がやってきてストーブを使う 場合は注意が必要です。
暖房器具が原因による火災では、電気ストーブが1位で、2位が石油ストーブとなっており、 災原因の半数以上を占めています。
寒い季節に便利ですが、使い方を間違えるとあっという間に火災が起こってしまうのです!
電気だからって 他より安全とは 限らないんだね。
出火原因ストーブの内訳
1位 電気ストーブ 52件 53.6%
2位 石油ストーブ 19件 19.6%
ストーブが原因となる火災の特徴は、近くに燃えやすい物を置いていたことです!
特にありがちなのが洗濯物を乾かすために干していると、 洗濯物が落ちたりしてストーブに覆いかぶさり燃えてしまうことがほとんどです。
ストーブ火災は、11月から2月の寒い時期を中心に発生していますが、暖かくなってくる3月や4月にも多く発生していることから注意が必要です。
どんな状況でも油断しないようにしましょう。
月別のストーブ火災件数
11月 10件
12月 18件
1月 29件
2月 18件
●住宅用火災警報器により火災の拡大を防いだ!!!
バスマットを電源の入っていない電気ストーブにかけていたところ、何らかの原因によりスイッチが入り、火災となった事案がありましたが、住宅用火災警報器の鳴動により被害を最小限に食い止めることができています。
●防炎品を使って被害を抑えることもできる!!!
仮にストーブから火がついてしまったとしても、防炎性能を持つ製品を使用していれば、容易に燃え広がることはありません。
小さな対策でも大事な命を守ることにつながるのです。
●つけたまま寝ない!!
●周りに物を置かない!!
●布団やカーテン等の近くに置かない!!
●ストーブの上や近くで洗濯物を乾かさない!!
●使用中の給油は絶対にしない!!
これから寒い季節がやってきて、火災多発期と呼ばれる火災が多い時期になってきます。
特に今年は、インフルエンザに加え新型コロナウイルスもあり不安な日々をお過ごしとは思いますが、そのようなときこそ皆様の「自助」「共助」が必要になってきます。
互いに助け合い、支えあってこの苦しいご時世を乗り越えていきましょう。
私たち消防署も皆様を守るために全力を尽くしていきます!
問合せ先
杉並消防署 警防課 地域防災担当 03-3393-0119 (内線 322)
新型コロナウイルス蔓延防止のため、東京都感染警戒レベルが3になるまで、回覧板の回覧を 休止します 。
町会情報は 、掲示板をご覧ください。
また、町会Home Page もご活用ください。
http://member.sugichiiki.com/izumidai3/
2020年11月
和泉第三町会
町会からの お知らせ
新型コロナウイルス感染症が一向に収まる気配がなく、不自由な生活を送らざるを得ない毎日ですが、会員各位にはご壮健にお過ごしのことと拝察いたします。
このコロナ禍のため、町会は、会員間の交流を促す恒例の各種イベントをすべてキャ ンセルせざるを得ませんでした。まことに残念です。
これに伴い各種イベント用の予算が未執行になっており、その取扱いを役員会で検 討した結果、買い物用マイバッグを会員各位に配布することにいたしました。
この配布には 、
1.コロナで希薄になった町会会員相互の交流
2.プラスチックごみ削減協力
3.「救急車を呼ぶかどうか迷った時の相談窓口」#7119の普及
の思いを込めております。
12月初旬より配布を予定していましたが、東京都の感染警戒レベルが4となりました ので、レベル3に下がるまで待って順次、地区長・班長さんを通じてお届けします。
主旨ご理解の上、宜しくご活用下さい。
ポリエステル製
色 ネイビー
本 体サイズ 約 290×360(mm)
折りたたみマチ 約 190(mm)
持ち手サイズ 約 60×180(mm)
2020年11月吉日
和泉第三町会
会長 鴨下 隆義