区民ライター講座

開催期間:2025年05月13日から2025年07月26日

「区民ライター」は、住民ならではの目線と感覚を生かして、杉並区公式情報サイト「すぎなみ倶楽部」等の公共メディア向けの記事を執筆するボランティア活動です。見慣れた日常生活の中に、知られざる地域の魅力や時代にあった新たな地域資源を発掘し、広く発信するために必要な、企画・取材調査・写真撮影・文章作成などの実践的な技能、ネットメディアの特性に関する必要知識を学ぶ座学のほか多くの実習を含む実践型の講座です。

【日時】令和7年5月13日(火)開講(全7回)
【会場】杉並区役所分庁舎舎(成田東4-36-13)/ 産業振興センター(上荻1-2-1)
【 対象者 】区内在住・在勤・在学の方
【持ち物】筆記具、ネット接続できる携帯端末(可能な方)、
     スマートフォンまたはデジタルカメラ(第2、4回)
     ノートパソコン(可能な方)(第5、6、7回)
【定員】20名
【 受講料 】3,500円
【 募集締切 】4月20日(日) ※受講の可否は、4月25日(金)ごろ通知を発送します。
【 事業担当課 】産業振興センター 観光係
【申込方法】こちらからご確認ください。

■日程と内容
第1回 5月13日(火)午前9時30分〜午後12時30分
ガイダンス
【講 座①】 地域資源の見つけ方
【ワーク①】 コンテンツ企画
[講師]杉並区産業振興センター NPO法人TFF 手塚 佳代子 氏
     株式会社三井物産戦略研究所 新谷 大輔 氏
[会場]分庁舎3階

第2回 5月27日(火)午前9時30分〜午後12時30分
【ワーク②】 下調べ
【ワーク③】 取材
【ワーク④】 写真撮影 ・ CG 加工デモ
[講師]カメラマン やまかわ けんいち 氏
     CGクリエイター 高橋 政輝 氏
[会場]産業振興センター2階

第3回 6月10日(火)午前9時30分〜午後12時30分
【講 座②】 先輩談
【ワーク⑤】 取材準備
【講 座③】 文章の基本とネット配慮
[講師]フリーライター 谷村 一成 氏
     区民ライター
[会場]分庁舎3階

第4回 6月21日(土)午前9時30分〜午後12時30分
【ワーク⑥】取材実習
 ※取材先は選択制ですが、ご希望に添えない場合や取材先都合により6月24日の予備日に実施する場合があります。
[講師]地域で活躍する方々を数名でグループ取材します。区民ライターがサポートします。
[会場]区内未定(取材先による)

第5回 7月5日(土)午前9時30分〜午後12時30分
【ワーク⑦】箱書き・下書き
  ※第4回の実習で行ったインタビュー取材を元に原稿を作成します。
[講師]NPO法人TFF 手塚 佳代子 氏、区民ライター(サポート)
[会場]分庁舎3階

第6回 7月12日(土)午前9時30分〜午後12時30分
【ワーク⑧】 相互添削 ・ 校正
 ※第4回の実習で行ったインタビューの原稿を完成させます。
【ワーク⑨】 企画書制作
[講師] NPO法人TFF 手塚 佳代子 氏
     NPO法人TFF 西村 美紀子 氏
[会場]分庁舎3階

第7回 7月26日(土)午前9時30分〜午後12時30分
講評会 ・ 活動案内 ・ 修了式
[講師]杉並区産業振興センター
     カメラマン やまかわ けんいち 氏
[会場]産業振興センター2階

■講座修了後は?
ライター活動をサポートする NPO 法人に 「区民ライター」 として年度単位で登録いただき、 編集会議 (年間 4 回)、 研修・見学会 (年間 3 回) などで区の事業担当部署、 サポート団体、 活動中のライターと交流 ・ 情報交換しながら各自で取材執筆活動をしていただきます。 情報共有手段として専用の電子掲示板やメーリングリストも活用しています。 登録後初めて活動する際はサポート団体スタッフが同行しサポートします。 記事の公開までサポート団体と連携しながら進めていく活動です。
【活動時の報酬・交通費の支給】取材に係わる交通謝金(地方出張時の場合は日当)、資料費などの実費を支給します。
※例:短編記事制作時の謝金は4,000円程度です。
  • 料金:3500円
  • 会場:その他(杉並区役所分庁舎(成田東4-36-13)、産業振興センター(上荻1-2-1))
  • 種別:講座
  • 対象:学生向け,大人向け,高齢者向け
  • 定員:20名(定員を超える場合は抽選)
  • 申し込み方法:「申し込み方法」をご確認ください。
  • 問い合わせ先:03-3312-2381
  • 主催:杉並区役所 地域課 協働推進係