新年のご挨拶

現在、総務部が主体で活動していますが、機会を捉え全員で展開するよう努めます。


和泉第三町会 会長 梅田清永

皆様明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願いいたします。


昨年はコロナ禍が解除になり、会員各位のご尽力により、餅つき会をはじめ、多くの行事を開催できましたことはまことの喜ばしいことです。
ただ残念に思うのは、副会長内山勝夫様が逝去されたことです。

さて、町会活動の大きなポイントとの一つとして昨年から検討されている『高齢者の見守り』活動があります。
町会レベルで出来る身近な活動、例えば【向こう三軒両隣】のような繋がりを持つ活動をする段階に来ていると考えます。
町会員を増やすことについて、現在、総務部が主体で活動していますが、機会を捉え全員で展開するよう努めます。
大風呂敷を広げることなく身近な課題を見つけ、これを実行し一歩づつ前進します。
これらのことを実行し、身近な温かい町会活動を目指します。

宜しくご理解いただき、変わらぬご支援ご協力のほどお願いいたします。

敬白

役員

2025/1/10 現在

会長: 梅田清永
副会長: 水上あつ子
監査役: 笠原文夫
監査役: 松本信
会計役: 江波戸盛忠
総務部長: 中島睦男
 副部長: 内山和隆
社会部長: 三浦陽一
広報部長: 橘弘輔
 副部長: 藤原聡
文化部長: 松本利惠
 副部長: 井上幸恵
青少年部長: 橘弘輔
 副部長: 坪井裕三

防火防災部長: 梅田達也
防犯部長: 深野邦良
保健環境部長: 内川周子
第1地区長: 森野眞知子
第2地区長: 清水祟章
第3地区長: 深野邦良
第4地区長: 石井文成
第5地区長: 中井康児
第6地区長: 入江義子
第7地区長: 水上あつ子
第8地区長: 杉山美子
第9地区長: 鈴木秀典
第10地区長: 鈴木稚晴

和泉 歴史散歩

今年度の「和泉歴史散歩」では、知られざる和泉川源流を出発し、玉川上水を経て代々木上原へ。


和泉川源流から代々木公園・ 明治神宮へ梅見散歩

今年度の「和泉歴史散歩」では、知られざる和泉川源流を出発し、 玉川上水を経て代々木上原へ。
代々木八幡・代々木公園を経て 明治神宮に参拝し代々木駅で解散します。
途中離脱もありです。

✅開催日時: 2025年2月9日(日) 10時00分 (約2時間半)
 *悪天候の時は11日(祝)に変更

✅集合場所: 遊び場96番
 (仲通り南商店街と 都道431号線の交差点、「さぬきや」の反対側 遊具のある辺り)

✅参加費: 無料

✅募集人数: 20名

行程:
和泉学園 ➡代田橋 ➡(玉川上水) ➡笹塚 ➡代々木上原 ➡代々木八幡宮 ➡春の小川 ➡代々木公園 ➡原宿駅 ➡明治神宮 ➡代々木駅(解散)

参加申し込み/お問合せは以下まで

電話: 070-8450-0251 (伝言を録音して下さい)
メール: milanmiura@aol.com

和泉第三町会/社会部 (三浦)

和泉第三防災会ニュース No.21

12月7日(土)午前中、和泉学園で和泉学園震災救援所総合震災訓練を行いました。


イベントニュース

●開催・参加しました
10/1(火) 広域避難所見学会(明治大学、永福学園、永福体育館)
10/23(水) 給水訓練(和泉水道タンク)
11/7(木) 和泉学園震災救援所総会
11/24(日) 焼き芋会 子ども消火訓練
12/7(土) 和泉学園震災救援所 総合震災訓練

●これから開催・参加します
12/21(木)-28日(木) 年末夜回り
12/29(金) 子供夜回り
1月 和泉学園震災救援所 総合震災訓練反省会@和泉学園*
2月 AED 操作訓練*
3月 防火防災 永福連合支部講演会*

*)詳細日程は回覧・掲示板でお知らせします。

和泉学園震災救援所 総合震災訓練を実施

12月7日(土)午前中、和泉学園で和泉学園震災救援所総合震災訓練を行いました。
当日は和泉学園の学校参観日でもあったため、学園の生徒とその保護者の方も参加されました。
訓練は本年発行された新マニュアルに基づいて、
・先ず 震災救援所立上げ訓練(発災直後に学園に救援所を開設する訓練)を行い、
・その後 学園内各所で消火、救護・救援、物資配給、トイレ、情報収集・発信、ペット同行訓練など
各種訓練を行いました。

住宅防火10の心得

  1. 調理中は、こんろから離れないようにしましょう。
  2. 寝たばこは、絶対にやめましょう。
  3. ストーブの周りに、物を置かないようにしましょう。
  4. 家の周りを整理整頓しましょう。
  5. ライターやマッチを子供の手の届く場所に置かないようにしましょう
  6. コンセントの掃除を心掛けましょう。
  7. 住宅用火災警報器を全ての居室・台所・階段に設置し、定期的な作動確認をしましょう。
  8. 寝具類やエプロン・カーテンなどは、防炎品にしましょう。
  9. 万が一に備え、消火器を設置し使い方を覚えましょう。
  10. ご近所同士で声をかけあい火の用心に心掛けましょう。

発行 2024/12/25
和泉第三防災会 TEL: 090-3523-8592

和泉第三町会だより 2024年12月号

「和泉をつなぐボランティア団体 ROPE」は、中高生の居場所創りを目的としたボランティア団体です。


第二回『お茶会』を開催

10月19日(土) 永福和泉地域区民センターにて 第二回『お茶会』を開催しました。
テーマは「自分で抹茶を点ててみよう、『お茶会』を楽しむための基本的な約束
事を質疑応答を交えて学び、自宅でも味わえるようお茶をたててみます」でした。
先生方も主催者側も初めての試みでしたが、みなさんからテーマ通り質問が飛び交い、先生方も参加者の足の様子を気遣いつつ、わかりやすい回答、解説で終始和やかで笑顔がたえない時間になりました。
箸の使い方やお道具をしまう時の紐の縛り方も教えていただきました。
皆様、ありがとうございました。
(文化部)

落ち葉焚き・焼き芋会を後援

11月24日(日) 和泉親児の会主催 第3回 落ち葉掃き・焼き芋会が和泉学園で開催され、当町会も後援者として参加しました。
好天に恵まれ親子で参加した総勢112人が、恒例の落ち葉掃き(熊野神社、龍光寺)、焼き芋、焚火点火、消火器訓練に加えて、若者集団「和泉をつなぐボランティア団体 ROPE」による豚汁にも舌鼓を打って秋天の午後を楽しく過ごしました。
(青少年、防火防災部)

今後の活動・イベント予定

●ふるさと和泉餅つき会
恒例の会員限定お餅つき
今年も明大の留学生を招いて国際色豊かに開催
サポーターも募集

日時: 12月15日 (日)
場所: 龍光寺前庭
問合せ先: 青少年部

●節分祭
恒例のの豆まき、オニ退治、お楽しみ会に加えて、
鶴高ブラスバンドが登場
書画展覧会も予定!

日時: 2025年2月2日(日)
場所: 和泉学園
問合せ先: 青少年部

●和泉散歩
今年は代々木公園~明治神宮方面を計画中です。
詳細は追ってお知らせします。
良いルートがあればご教授ください。

日時: 2025年2月上~中旬
問合せ先: 社会部

町内交流プラットフォーム No.3

町内で活動をしている地域団体が交流できるプラットフォームを町会は提供したいと願っています。
そこで町内で活躍中のボランティアグループや地域団体を順次ご紹介いたします。

◎和泉をつなぐボランティア団体 ROPE
和泉をつなぐボランティア団体 ROPE』は、杉並区和泉地域で育った大学生 6名が 2020 年に立ち上げた、中高生の居場所創りを目的としたボランティア団体です。
現在は、ほとんどが旧和泉小・和泉中出身の大学生・大学院生・社会人総勢 26名で活動しています。

月に 1 度、小学校 5 年生から高校生が対象の学習サロンを開催しています。
「学習」という名は付いていますが、目指す姿は「居場所」です。学校・自宅とは異なる第三の居場所は、児童館がその役割を果たしていました。

しかし、和泉の町から児童館がなくなってしまった今、私たち大学生がその居場所を創っていく、その使命感を胸に日々活動をしています。
勉強をしたい方はもちろん、大学生や社会人と話したり、自分の趣味に時間を使うなど、自分好みの居場所として使っていただければ幸いです。

最近では、地域の方々からの依頼を受け、地域のイベントにも積極的に参加しています。
和泉第三町会や 和泉親児の会 の皆様と協力して焼き芋会や餅つき会の運営を行っております。
地域の子どもから大人まで多くの方と交流をし、和泉の力強さを発見しております。

活動の様子を Instagram (izumi.rope)に投稿しています。
是非ご覧ください!

会務関係

◎敬老記念品贈呈
町会では毎年敬老の日に75歳以上の高齢者のおられる会員世帯に記念品を贈呈しています。
今年は、ロイスダール社製アマンドリーフを事前に申請して頂いた320世帯に贈呈しました。

◎個人情報管理を更に厳格化
町会では従来から会員名簿など各種個人情報の管理に努めてきましたが、11月役員会で更に厳格に管理する制度を決定しました。
詳細内容は12月の回覧でお知らせいたします。

◎高齢者サポート活動を検討中
高齢会員に対してどのようなサポート活動が出来るか検討しています。
本件に関連して皆様のご意見やご提案を以下の町会代表電話に頂ければ幸いです。

代表電話(留守番電話): 070-8450-0251

ふるさと和泉「餅つき会」

参加ご希望の方は、お近くの町会地区長または班長までご連絡ください。


日時: 12月15日(日) 12時~14時
場所: 龍光寺前庭 (神田川傍)

※雨天は中止

会場の都合上、参加申し込み先着70名とさせていただきます。
ご希望の方は、お近くの町会地区長または班長までご連絡ください。

主催: 和泉第三町会
共催: 和泉親児の会
協力:
 子ども子育てプラザ和泉
 ROPE (和泉をつなぐ若者ボランティア団体)
 和泉学園 PTA有志