ごあいさつ

長張健二

神明中学校区地域教育推進協議会(地教推)が2021年6月に発足して早くも1年がたちました。当初開催が予定された神明祭などはCOVID-19感染拡大により中止となりましたが、運営委員会は合計8回開催されました。自助・共助・公助という言葉がありますが、神明中学校区地教推ではこの精神で大人も子どもも豊かで活力ある街づくりを目指した活動を推進していきたいと思います。令和6-7年での神明中学校の改築が決定され5月には第1回改築検討懇談会が開催されました。この地区の永続的な発展のために関係各位のご支援、ご協力を宜しくお願いいたします。会の活動にご意見、コメント、ご提案などがありましたら事務局までご連絡ください。

第7回運営委員会議事録

1. 長張会長あいさつ

3月7日の懇談会と講演内容良かったと思う。神明中学校卒業式二日前の同窓会入会式にて、卒業生85名に記念品、パンフレットを渡す予定。(記念品、パンフレット回覧)

2. 各委員の近況・活動報告

綾部)懇談会と講演内容は今の時代に合っていて良かった。もう少し具体例も聞きたかったが、時間の制限もあり仕方ないと思う。
現在子育てネットワークニュースを執筆中。
多々納)地教推一年目の約半年、事業を手探りでやってきた中、地協推のそれぞれの事業内容、チームリーダーなど一覧表が欲しい。それをまとめた図を広報誌に載せたい。
秋山)①中学生へのお悩み相談へのご協力ありがとうございました。
相談者には回答を戻し、その後を追ってみたいと思います。回答については面白いものも多く、今後も継続できたらありがたい。
②コロナ禍でのお困りの方へのお手伝い提案
主にSNSにて発信。実際に依頼は来なかったが、多くの反応があった。
若い人が多いTwitterでは「いいね」が72件、リツイートが42件ありました。
年齢層の比較的高いFacebookでは、
「つくづく西荻に住んでて良かったって思います。皆様も気をつけて活動下さい」
というコメントをいただいた。
③2月6日予定していた「もったいない子どもマルシェ」は3月27日に延期。
④小中学生が店長・店員の「駄菓子屋よねや」の屋台作りが進行中。
⑤みなみのボランティア募集チラシを制作。地域の方の参加大歓迎です。
⑥杉並区地域課と杉並区町会連合会から依頼があり、原稿作成などに携わった「町会自治会活動ハンドブック」が校了。
地教推への次年度について
①中学生によるスマホなんでも相談会の実施
②誰もが楽しめる「ユニバーサルボッチャ交流企画」の提案。
③次年度もハロウィンやクリスマスイベント企画実施予定。
ハロウィンは今年度同様の仮装+スタンプラリー。主に商店街や地域の方に協力いただく予定。
クリスマスイベントは、子ども110番駆け込みの家表示のお宅や店舗を中心に実施することも検討中。
西荻みなみとしての次年度
①これまで同様、毎週木曜日子どもの時間実施。
②ウェルカムベビープロジェクトを始動。毎週木曜日13時〜妊婦さんや乳幼児を連れた方の集う時間に。「おしゃべりカフェ(仮称)」4月7日からスタートさせる。
③夏休み子ども企画として、影絵や科学遊びなどの実施を検討中。
④まも先生の寺子屋デーの再開。多々納守先生に、月一でもみなみにてさまざまことを教えていただきたい。
以下は、盆踊り開催についての提案
①「浴衣を着て参加しよう」の呼びかけ。着付け無料で地域の方に協力いただき、浴衣の貸し出しを行う。
②盆踊りだけでなく、ヒップホップなどの披露など、若い人が参加しやすい企画
を取り入れてはどうか?
地教推の広報誌の制作について
・会長挨拶・メンバー紹介・地教推の活動目的・今年度の報告(1枚差し込み)
A 4、4ページ、カラー制作
藤本)講演を聞いて、子供が助けてと言える力を、どうしたらいざという時出せるかを考える機会になった。幼児親子の時間は親子ヨガ、リトミックなど親子で楽しめるカリキュラム組んでいたが、啓発、学習の機会も作っていきたい。
種岡)飯田さんのお話しいい機会を頂いた。今後継続的に活動してほしい。相談された自分たちがどう答えていいか悩みでもあったが今後学ぶ機会に繋がっていくと良い。
「みなみ」に来る高齢者も聞けると町中の人が良い回答者になれると思う。
大人塾連の主催講座2回目、障害者が出来る野球のゲートボールを作った方が講義する。学びのカレッジの成果発表3月20日。小中学校チラシ配布予定。
来期に向けてのチーム作り明確になっていくと良い、中学生の居場所づくり、藤本館長など他地域で中学生居場所づくりをしている方々と話を進めたい。
清水)主人の母が傾聴ボランティアをしており、ゲートキーパーも傾聴力が大事だと思った。今後チームが出来れば参加したい。支援本部、卒業式に花を飾ってプレゼント代わりにしている。改築検討懇談会に支援本部から石井陽君の参加が決まった。
杉原)年度末はバタバタする時期で、議会の方も現在、新年度予算を審議する予算特別委員会が開会中である。地教推の分担金も予算として組まれている。金額に変わりはないが、来週16日の本会議で予算案について議決予定である。新年度も宜しくお願いします。明日と来週月曜日は、保健所から応援要請があり、保健予防課で電話対応と接種券の入力業務に従事します。
中曽根)懇談会は神明中体育館がとても寒く申し訳なかった。改築してアリーナになれば暖かくなると思う。神明中の特徴として駐在所の方が危ないと思ったときはいつでも110番するよう言ってくれるのが神明の財産だと思う。前回の話AARについては、今月発行の青少年だよりに載っているので読んでほしい。課題は楽しい訳ではないが、様々なことが出来ると楽しく話しているうちに、結果として地域で話したことがソフトに解決することが増えていくといいというのがAAR。まさにこの場がそうなっていくと良いと思い来年度に期待しています。
栗原)懇談会、ゲートキーパー講座で配布したリーフレットを中学生にも配布する。
学びのカレッジチラシを神明中、高四小に配布。神明祭DVDはFMすぎなみに録音協力してもらい、在校生のお母さんにナレーションを依頼した。映像を付けたものを校長先生にチェックしてもらい月曜日に入稿、領収書揃ってから決算書提出。
土佐)HPメンテナンス継続的に出来る方を探しています。

3. 懇談会について

寒くて申し訳なかった。換気の問題もあり難しかった。
同窓会から大きなストーブを寄贈したが、使用できないと言われた。次回はぜひ使ってほしい。コロナが収まれば視聴覚室で出来るのではないか。
書面については、決算報告がまだ出来上がっておらず、お金については明確にしてほしいとの意見もあり、次回懇談会には決算報告、活動予算を配布したい。
活動報告、活動予定も作成して、もう少しいろいろな方とお話しする機会を作りたい。
ゲートキーパーのリーフレットの連絡先、もっと簡単な連絡先を明記してほしい。
QRコードは小学生は使えない。自殺が悪いことと認識させてしまうと、大人の人には相談できなくなってしまうとのこと。
今回は中学生向けに作ったが次回は小学生などにもわかりやすい内容にもしてほしい。
第一回は講演会という形をとったが、この後は実際のゲートキーピング活動で相談を受けるなど、見守り活動につなげていきたい。
各チーム縦割りではなく、情報共有して、連携が必要だと思う。

4. 今年度の活動の振り返り

まだ本格的に動けなかったため、やれる範囲でおおむね出来ていたのではないかと思う。

5. 来年度の活動について

今年度の活動に厚みを持たせて進めて行きたい。
神明祭については校長先生もフルバージョンでやりたいと仰っているので、開催したい。
(9月17日予定)地域の方も含め、お店の出し方も考えていきたい。
防災まつり、盆踊りも実施の方向で進めたい。
コロナになって、出店や大がかりなことが出来なくなったが、線香花火で喜んでくれる子供たちもいる。
盆踊り、着付けや踊りの練習など現代に合った方法も探っていきたい。
神明祭フルバージョンやるなら、ポップコーン機、鉄板を児童館として借りておく。
次回懇談会6月に学校と日程調整して懇談メインで行う。
懇談会は、年2回、6月、2月の予定。
サタスタ講師派遣は継続。

6. HPの整備引き続き進める

広報誌は6月決算報告を載せて懇談会に配布。
広報誌、HPチームリーダーは土佐さんが担当

会計について、
領収書提出。次回の運営委員会で、決算を報告。

神明クラブについて活動内容具体的に話し合い必要。
企画書、報告書、フォーマット作成が必要。

広報誌には会長あいさつ、各委員の顔写真を掲載する。

地教推懇談会の新規メンバーとして桃井第三小学校PTA、天沼プラザ、大宮前体育館を誘う。

次回の開催は 4月28日(木)15:30~ 視聴覚室  

第6回運営委員会議事録

1. 長張会長あいさつ

コロナの感染はまだ油断はできないので気を付けたい。
新年に杉並区の賀詞交換会に参加した。配布物を回覧する。
工場や制服を目立つ黄色で統一している会社がある。チラシを目立つ色にするのは良いことと思う。

2. 神明中学 山内校長先生より

なかなかこの会議に参加できず、任せきりで申し訳ない。長張会長に引き受けていただき良かった。学校として地教推には積極的に協力し、しっかり取り組み、生徒も地域の一員であることを自覚させながら中学生の力を地域に活かしていきたい。
震災救援所、中学生お悩み相談なども、教員の負担にならないよう工夫して頂きありがたい。神明中の生徒は素直でしっかりした子が多いので、地域に協力できるところはしていきたい。近況としては、スキー教室のあと発熱する生徒が多く、2年生を1週間学年閉鎖した。
オンライン授業等を行い、現在陽性者以外は登校している。普段から給食時は黙食、マスク着用を徹底し感染対策に気を付けている。3年生は私立受験が始まったが今のところコロナのせいで受験できない生徒はいない。
来年度も杉並区は基本的には休校にしない考えで、神明祭も2年続けて開催出来ていないので、皆さんと相談しながら取り組んで行きたい。
神明中は改築候補の一番手であり、来年度から改築検討懇談会を立ち上げ、基本計画、実施計画を経て、R6年度から改築に入る。来年度からの改築検討懇談会の委員を選出しなければならないが、町会長、近隣小学校、CS、学校支援本部から出ていただく。地教推からは、長張会長、多々納副会長に出ていただきたい。学校支援本部から清水本部長他1名、青少年委員から1名を決めていきたい。神明祭日程は例年通りの9月17日予定だが、決まり次第知らせる。

3. 各委員の近況・活動報告

(多々納)育成会の行事も計画しては中止になっている。蔓延防止条例が出ている間は活動できないのが実情。
ゲートキーパーの飯田さんに3月7日の地教懇での講演をお願いしてあり、1月31日に打ち合わせに行って来た。芸能人の自殺が相次いだので若い子の自殺も増えていて、報道をすると連鎖的なこともあるため伏せているが、数字的には急激に上がったらしい。その影響や、ふだん表に出てこないが悩んでいる子もいるため、地域の人たちで見守り気付くべきという内容をゲートキーパー講座として話をしていただく。
地教懇の中の30~40分、質疑応答を含め短い時間だが参加者に聞いてもらった上で、逃げ場の一つとして、どこで話を聞くか、話を聞いてもらっていることを周囲に知られないよう特定の場所を設けずに、懇談会のメンバーから、ゲートキーパーにつなげていく体制を作っていきたいという話をした。
秋山)12月中旬に地域の交流会ということでマルシェを実施した。子供用品のみで実施したい要望があったため、2月6日に予定したが、子供の感染も増えてきたので延期した。3月に出来ればと思い、藤本館長にもアドバイスを頂きながら何回か開催したい。町会・自治会ガイドブック第2号の色々な町会活動の原稿を書いた。
みなみの来場者に陽性者が出て、買い出しなど何か手伝いが出来ないかという話になり、子ども食堂から配達することになった。濃厚接触者になった場合、ネットスーパーなど扱えない人たちのために、みなみで何かできないか考えている。学びのカレッジエコチームからフードパントリー、家から出られない子供のために移動図書館、遊びのキッドなどを届けたり、折り紙ユーチューバーの紹介などの案も出ている。
藤本)児童館は通常運営しているが、図書館、郷土博物館は閉館し保健所に応援に入っている。子ども子育てプラザも今は閉館して保健所の応援に行っている。西荻南学童クラブに来ている子供達からも陽性者が出ていて、職員も濃厚接触者になっている。先週、先々週がピークだったが今週に入って小康状態。保健所がコロナにかかりきりになっていて、児童館の午前中の乳幼児親子のプログラムに来た際に、泣く母親もいて、行く場所もなく、実家にも帰れず、健診も無いため、孤独を抱えている。
児童館に来られる人はまだ良いが、夫の仕事等の関係で人の集まる場所に行ってはいけないと言われているは母子もいて、見えないところにどう手を差し伸べて良いか苦しいところ。令和5年度に宮前中学校に学童クラブが入る。中学校に学童クラブが入るのは杉並区として初めて。宮前北学童クラブに20~30名待機児童がいたが、百人規模のクラブを作り待機児童を減らす対策。
種岡)1月17日みなみ自習室を開催した。神明中学校の生徒1名の参加で、さみしかったが地教推の協力を頂き、学校支援本部、青少年委員と連携を取りながら続けて行きたい。今後は西宮中、宮前中とも連携したいと考えている。
コロナのため、次回開催はまだ決まっていないが、月1回ペースで定期的に開いていきたい。勉強だけよりは中学生の居場所として、神明中のサタスタとも連携して進めたい。
清水)神明祭の熱も冷め、支援本部は今のところ静か。2月の定例会は学年閉鎖があったので中止した。来年度神明祭は行いたいが、ここ数年子供達から参加したい意欲が減少し通常開催を経験した3年生も卒業するため、原点に戻って大人が店を用意してそれを子どもが手伝う気軽なイメージに戻したい。
杉原)さきほどの話にもあったが図書館などを閉鎖して保健所業務の強化をしているが、私も先週杉並会館のワクチン接種会場に行ってきた。高齢者対象で日時も指定されていて特に混乱は無かった。新たな変異株ステルスオミクロンも出てきたため今後も注意していきたい。校長先生から話があった改築の件に関しては、昨日から議会が始まった。予算が議決してから本格的に懇談会等設置する。改築の所管は学校整備課となるが、学校支援課の隣なので、情報が入ったら共有する。
中曽根)教育ビジョンには、教育の計画、神明中の改築のことも入っている。年末に策定した教育ビジョンの最大の特長は「あるべき人間像を定めない。」「人としてこうあるべき、そこに向かって」という考え方を止め、子供も大人も誰もが大切にすることが何かということだけを共有して、みんながその大切なものを尊重しながらお互いに関わり合って学び合うという、ユニークな教育ビジョンになっている。
その方針のもとで推進計画を作っているが、役所はたいていPDCAで、まず計画を立てるが一度計画を立てるとなかなか変わらない。PDCAを回していくと達成可能なP(プラン)をたてるので輪が小さくなっていくという課題があった。これからはAARという観点も取り入れて、私たちは教育ビジョン推進計画を取りまとめている。慣れてしまったPDCAではなく、AAR的に考えながら検討している。AAR的に考えるとは、誰かが計画を決めてそこに向かって動いていくのではなく、先ほど中学生の居場所の件を話していたように、皆で相談しながら楽しくなるように考えてみて、アクションを起こし、やってみてうまくいかなければ修正しながら次の案へ、を繰り返していく感じ。これからの教育で大事な観点として託された。さきほどのやり取りを聞いていて、まさにこれがAARだなと思った。こういう話し合いがあちこちで生まれるよう支えていきたい。神明の改築の会議もAARでいくと良いと思っている。
栗原)みなみ自習室に参加した。コロナのこともありなかなか積極的に宣伝ができなかったが、西宮中、宮前中の青少年委員と定例会など会うときに連絡は取り合えると思う。神明祭についてはDVD作成を進めている。
土佐)栗原さんと一緒にDVDを作成、4月に向けて新しく動いて行きたいと思っている。

4. 今後の活動について

*3/7の懇談会について
時間は10時~12時で、場所は体育館で開催する。前回同様に体育館側の門から入ってもらい駐輪場なども設けたい。会長、校長先生にご挨拶をお願いする。
次第は3月に入ってから印刷し、第一部は今年度事業の振り返りと来年度事業についての報告を行う。当日は9:30集合し会場をセッティングする。入口で消毒、検温も準備する。
桃三小は青少年委員を通してPTAに開催連絡
*講演会について
プロジェクター、マイク使用、謝礼、区の基準に沿って準備する。30~40分程度の講演になる。
リーフレット作成を講師の先生に依頼し、地教推あての領収書を作成してもらう。
中学生に全員配布の予定で最初は500枚の作成をする。
*来年度の活動について
神明祭と児童館子どもまつりを開催する。それ以外の活動については本年度の活動を継続していきたい。
学習支援を定期的に実施していきたい。主催は地教推、共催は教育委員会とする。
共催:教育委員会と印刷物に入れれば、チラシ配布もしやすく保護者も安心する。
来年度の活動計画に入れてき、一括して教育委員会の共催の名義使用の申請をする。
児童館、神明塾、サタスタ、みなみと組み合わせ、いつもどこかに中学生が行ける場所ある地域を計画していくチームであると良い。(チーム学習支援)
この地域は塾に行っている子供数が多いため、3年生は高校受験に向けて、主要科目よりも面接や小論文などを教えてもらえると、嬉しいかもしれない。
ハロウィン、クリスマスのイベントが大規模になっており、商店街だけでは実施も難しい。例えば地域の民家やピーポ110番の家を回るなどしていきたい。

5. その他

*HPについて
協働プラザの地域コムHPに地教推を掲載してもらい、個別のHPも作ってもらった。おって中身の記事を入れていきたい。
*広報誌について
一年たったあたり、来年度6月と年度終わりの3月の2回、発行していきたい。
配布は、地教推メンバーと近隣小学校、中学校、児童館など。
*会計について
3月の決算報告でいったん決算をおこなう。予算の繰り越しは出来ないので、今年度中に使わなかった金額は返金する。

次回の開催は 3月10日(木)15:30~ 視聴覚室

第5回運営委員会議事録

1. 長張会長挨拶

新型コロナウイルスに新たな変異株が出てきた。オミクロン株は感染力は強いけれど、それほど重症化はしなさそうだ。だけれど、クラスターなど、「源」となると困るので感染予防に気を付けたい。
12月3日締め切りのパブリックコメント、個人名で複合的な施設の提案をした。

2. 各委員の近況・活動報告

多々納)パブコメ私も個人名で出した、住民の方々は神明中学を愛している。
わが町の警察官に神明駐在所守屋さんを推薦したが残念ながら選ばれなかった。
綾部)地協推の存在を保護司会で説明したがなかなか理解をされていないようなので、今後とも頑張りたい。高四小の震災救援所訓練に参加した。今回はまだ小規模。児童館のクリスマスイベントでサンタさんをしました。小さい子供達に泣かれてしまった。
秋山)12月12日クリスマスイベント開催、事前申し込み97名、当日100名。みなみでの申し込みにしたため、地元の子供が参加出来て良かった。
サンタ20名、トナカイ22名、交通整理14名のボランティア。
良い歯健康フェスティバル、座高円寺で開催。アンケートを見ると町の掲示板を見ての参加が多い。今後広報するときには町会に協力してもらえると良いかと思う。学びのカレッジで災害時のトイレの体験談を話した。
種岡)サタスタ支援してくれた東京女子大の学生さんと、学習支援活動の相談をしている。クリスマスイベント、トナカイで参加。学びのカレッジの去年の活動パンフレット作成。クリスマスコンサートの招待券を杉並大人塾連から頂き、吹奏楽部の生徒、家族17名にプレゼント。大人塾連勉強会、1月26日(火)14時~16時zoomで開催ぜひ参加いただければと思う。
中曽根)今、案内のあった勉強会の講師牧野先生は杉並区の新しい教育ビジョンの策定委員をして頂いた。来年度から10年の教育ビジョンは「みんなのしあわせを創る杉並の教育」なるべく子ども像とかあるべき人間像を置かないで、何を大事にしていくのかを軸にしたビジョン。11月に青少年委員研修はあったが、今度はより広く聞いていただきたい。
皆様から頂いたパブコメはすべての解答をHPに一部は広報すぎなみに掲載される。この間の講師謝礼は対応できなかったが、お金の使い方、共通ルールを押さえていただくと、色々アイディアを形に出来ると思う。
杉原)パブコメ頂いた意見に対して考え方を示させていただいて、HPに掲載させ          
ていただく。教育ビジョン11月に教育委員会で決定してその後HPに掲載させていただいている。教育ビジョンの具体的な実現に向けて教育ビジョン推進計画を策定していく、それについてのパブコメは来年春ごろ予定している。
藤本)12月8日(水)ザ★えんにち開催。子供達が交代でお店屋さん、お客さんになり楽しむ。110名ほど参加。お祭りのようなものが2年空いてしまって、子供達が慣れていないのは想定していたが、職員側も戸惑いが多かった。
お祭りがなくても日常を大事に2年間過ごしたが、イベントに参加した子供たちの普段とは違った表情に触れ、心配をしながらも開催してよかったと思う。
12月15日綾部さんにサンタさんをしてもらった。泣くのも良い思い出で、お母さんたちも喜んでいた。
栗原)お悩み相談返事は2通でした。今後に向けて改善していきたい。
種岡さんからクリスマスコンサートチケットを頂き吹奏楽部の顧問の先生と相談し、子供だけでは渋谷のホールに行くのは心配だったため、家族単位での申し込みOKにして、本日チケット渡した。クリスマスイベント、トナカイで参加。神明中改築のパブコメを、震災救援所の方にもご意見を頂きたかったため、本年度担当の神明町文化会の方に連絡したところ、明日24日に救援所連絡会があり、参加します。神明祭について著作権について研修を受け検討中。
土佐)著作権研修参加。Zoomではない慣れない会議でした。HP団体の紹介ページは https://www.sugi-chiiki.com/shimmei-chikyousui/
1月14日にすぎなみ地域コムの操作説明会に参加予定。来月末に出来上がる予定。

3. 神明中学校の改築計画について

支援本部からパブリックコメントを出した際に、以前神明中学が廃校になりそうなときに設計士さんが書いた4階建てが建てられない場合の設計図が出てきたため、faxで送った。同窓会からは、お知らせをして各々パブリックコメントを出してもらったCSも個別で提出。

4. 今後の活動について

懇談会2月ごろ、ゲートキーパーによる講演会30~40分程度を提案。
―承認されました。
体育館を使用するのであれば、2/22、24、25のテスト期間中
前半講演会、後半懇談会1時間半~2時間 午前中
小学校の予定確認。

5. 地域学習支援について

勉強を教えてもらうだけでなく、中学生の居場所たまり場になればよい。
サタスタでも学習支援をしてくれた東京女子大の学生さんが賛成してくれた。
お試し 1月17日(月)17:00~19:00  場所西荻みなみ
対象は神明中に限らず、小学校が一緒だったがほかの中学に行っている子も参加
しやすい。地協推主催で出来るのでは?
場所代 2時間 2,500円 、ボランティア謝礼 1回2,200円
領収書フォーマットあり。
各中学校への連絡、大学生の日程調整をしてくれる、チームリーダーが欲しい。
東京女子大の先生、留学生を日本の中学生と交流してほしい。
児童館19:00まで開放 第3水曜日
―承認されました。

地協推の使用用紙の色について  わかたけ色に決定。地教懇にて使用
次回懇談会 桃三小を招待声掛け

次回の開催は 2月10日(木)15:30~ 視聴覚室於

第4回運営委員会議事録

1. 長張会長挨拶

10/2 広報すぎなみで神明中学校の改築が発表された。
非常にうれしく思う。 最初の2年で設計、2年で工事。

2. 各委員の近況・活動報告

綾部)先日、都の薬物乱用防止の選考に行ったが、神明中は今年は出展しておらず残念。

多々納)みなみのハロウィンは雨の中盛況だったようで共催という形で、広報出来て良かった。 このご時世にあれだけの催しが出来るのは素晴らしい。 ありがとうございます。 報告など写真も見られて良かったが、メールでは煩雑になる為、重要なものはメールで、くだけた内容のものはlineで使い分けたい。

清水)サタスタは種岡さんからの紹介と多々納さんの息子さんも来ていただき、
先生が先週は6名、今週末は8名、今まで講師探しに苦労していたのでとてもありがたい。
生徒は23名の参加で手厚く見守っていただき、贅沢な時間でした。
職場体験、合唱コンクールも感染対策をして無事終了。
神明祭のDVD開催の動画、先生方の協力によりたくさん集まった。

秋山)ハロウィンは商店会の会長にも声をかけ、本格的な仮装で参加してくれた。
ホラーメイク体験神明中生は3名、その他1名、みなみで駄菓子屋さんをしているメンバー。 ホラーメイクは最終的に7名。
参加者をネットで申し込みにしたところ、8時間で定員に達してしまい、しばらくイベントがなかったせいか、遠方の方が多く出来れば地元の子供達に参加してほしい為、次回はみなみでの申し込みを考えている。
新しいお店にも参加していただき、宣伝になり良かった。
桃三PTAにも声をかけたが日程が合わず不参加、消防団、町会にも交通整理などで参加してもらい、65人ほどボランティアの参加があった。
ヒーローアプリ、地域福祉コーディネーターの紹介、町会自治会ガイドブックの作成のため取材。 12月から神明通りの朝市、小規模再開予定。

種岡)サタスタで良い機会を与えていただき、ありがとうございます。
大学側も地域に学生を出していきたい考えで、テスト前だけでなく頻繁に交流が出来ると良いと思う。 留学生もいる為、国際交流も考えていきたい。
共用品推進機構の星川さんと、「近未来の、ユニバーサルコンビニを考える」ワークショップを企画中。 中学生や保護者にも参加してほしい。 3月12日か13日頃。
学びのカレッジのチラシを小中学校に配布してもらったおかげで今までいなかった40代の参加があった。

藤本館長)10月末に神明中学校の職場体験が来てくれた。 とても良い子たちで毎日来てほしいくらいでした。
学校で行うお祭りが無くなってしまったので、児童館の中で12月に小規模で行う予定。

杉原課長)西荻ハロウィンは、お疲れ様でした。本日欠席の中曽根係長からの伝言で、折角だから、ボランティアで来てくれた方を協力者として繋げていってほしい旨のお話しがありました。
神明中学校の改築に関しては、現在、施設再編整備計画案について、パブリックコメントを実施中で、12月3日が締め切りとなっていますので、皆さんご意見をお寄せください。よろしくお願いします

栗原)ハロウィンは、お店の方々が積極的に参加してくれて子供達も喜んでいた。
クリスマスも参加してくれると言っていた。
サタスタ、中三息子が参加、一人で勉強するよりはみんながいた方がやる気が出る。 中一の子たちは、はじめやる気がなかったが、大学生に声をかけてもらってやる気になった。

土佐)HPについて、すぎなみ協働プラザに申し込みに行った。

3. 中学校の改築計画について

2018年 田中良区長との意見交換会を行った。 別紙資料にて説明
支援本部定例会に教育委員会事務局学校整備課長が説明に来てくれた。
R4から2年間かけて設計、その後R6~工事、R8年に外構
今後、改築懇談会を行う。
同窓会、神明町文化会、地教推から意見を出した方がよい。 12/3締め切り
地教推は、いくつでも意見をメールかlineで11月26日まで
4、 今後の活動について
中学生お悩み相談、期末テスト11/19まで次の週からPTAの謎解きと一緒に組み込んで行きたい。
PTAの謎解きイベント参加賞の景品として文房具を渡したい。
もともと神明祭で行う予定だったためその中の予算で、共催金を出してほしい。
承認されました。
お悩み相談は、模造紙に印刷し、ポストは封筒で。

5. HP 11月4日に社協に申し込みに行った。

ドメインを取るなどの申し込みはこれから。
全部の申し込みが終わって2~3週間で地域コムと個人のHPを作成。
天沼八丁会のHPを作っている方に相談。

神明祭DVDについて、頂いたビデオメッセージの使用した楽曲の著作権問題の申請などが分からないため、神明中の合唱ビデオを撮影した業者さんに相談して進めて行きたい。

スローガン、愛称について
愛称 神明の杜(みんなあつまれ)
スローガン Sustainable Affectionate Bonds by Brilliant Action(SABBA)

地教推のお手紙を出す用紙の色 ウグイス色、若草色で検討

地教連今まで桃三は入っていなかったが、地教推には入っていただくのはどうか?
承認されました。

ヒーローアプリ、風の扉代表坂本さん ゲートキーパーをしている。
自殺防止の一環から休み明けに学校にいけない子供の相談場所を提供
活動を学校経由じゃないと子供たちに周知されないため、地教推の新事業として提案してよいか?
承認されました。
児童館にも不登校の子供は来ている。 子供たちに色々な居場所があること知ってほしい。

次回の開催は12月23日(木)15:30~ 視聴覚室於
18:00~ 西荻みなみ