ご利用には団体登録が必要です。団体登録はこちら をご覧ください。
案内一覧
目次をクリックすると、ページ内移動をします。
団体登録不要で利用可能なサービス
●運営・設立等相談 ●講座・イベント
団体登録をすると利用できるサービス
●交流コーナーの利用 ●大判印刷機、ラミネーターの利用 ●情報発信サポート ●地域コムの利用
運営・設立等相談
地域活動、NPO活動の基本を知りたい! 団体を立ち上げたい、団体の運営について知りたい! 助成金を活用したい、NPOでのインターンをしたい、 企業としてNPOと協働していきたい等々の幅広い相談に対応致します。
○一般相談 ・地域活動や協働事業についての相談 ・団体の設立、運営相談
○協働提案制度の事前相談窓口 区と地域活動団体がお互いの立場を尊重し、 役割を分担しながら地域の課題に取り組む協働提案制度の事前相談を受け付けています。『協働提案制度』 (杉並区のホームページに移動します。別タブで表示されます。)
○NPO活動資金助成の相談・受付 杉並区NPO支援基金を通じて、 地域に貢献する事業に対する助成の申請相談・受付を行っています。『杉並区NPO支援基金』 (杉並区のホームページに移動します。別タブで表示されます。)
相談のご予約・お問合せは こちら または 03-5335−9540
講座・イベント
すぎなみ協働プラザでは、団体の運営に役立つ各種講座や 交流会などのイベントを行っております。
交流コーナーの利用
打ち合わせや会議、団体同士での交流や作業などでご利用いただけます。 電源やフリーWi-Fiも用意。(無料) ノートパソコンやディスプレイ、プロジェクター、筆記用具などの無料貸し出しもしています。
※新型コロナウイルス感染予防のため、現在は事前予約制でご利用いただいています。 ① 10:00~12:00 ② 13:00~15:00 ③ 15:30~17:30 くわしくはこちら 利用予約は、電話(03−5335−9540)またはお問合せ から
大判印刷機、ラミネーターの利用
・大判プリンター(A1・A2 カラー・モノクロ) ・ラミネーター(用紙含む) を貸し出しています。
コピー機(モノクロ)、製版機(リソグラフ)は、同建物内(産業商工会館)にあります。
大判プリンター 利用料金
カラー・モノクロ A1 400円/枚 A2 300円/枚
[印刷可能形式] ・JPEGファイル、またはTIFFファイル (USBフラッシュメモリーに入れてお持ちください)
・印刷物のスキャン(チラシなど) 原稿サイズ 原稿幅148mm~914mm(36インチ)/ 原稿長さ 148㎜~30.480㎜(1200インチ) 1枚のみ
[利用予約]電話(03−5335−9540)またはお問合せ から
ラミネーター 利用料金
・ラミネートしたい印刷物をご持参いただき、プラザ交流コーナーにてご使用ください。 ・館外への機材の持ち出しはできません。 ・厚みのあるものや立体物はラミネートできません。
情報発信サポート
団体活動の広報支援を行っています。
メールマガジン「すぎメール」でのイベント情報掲載
プラザが毎月第2金曜日に発行しているメルマガ「すぎメール」で、 あなたの活動をアピールしませんか?
配信日:毎月第2金曜日 午後5時 すぎメール登録者数:950名以上
チラシラックでの団体パンフレット・チラシ配架
すぎなみ協働プラザに設置されているチラシラックにて、 団体のパンフレットやイベント等のチラシを置くことができます。
配架希望の方は、電話(03−5335−9540)またはお問合せ から
阿佐谷地域区民センターチラシラックへのパンフレットチラシ配下
阿佐谷地域区民センターの受付横にあるチラシラックに、団体のパンフレットやイベント等のチラシを置くことができます。
地域コムの利用
すぎなみ協働プラザに団体登録をしていただくと、 杉並区の地域団体情報サイト「すぎなみ地域コム」で 団体の基本情報が掲載される「団体概要ページ」の作成と 希望の方には団体ごとのホームページが作成できます。
すぎなみ地域コムは、杉並区内を拠点に活動を行う地域活動団体の情報発信を支援することを目的に杉並区が設置したポータルサイトです。すぎなみ協働プラザに登録している団体の概要を紹介するとともに、団体が独自に投稿した「お知らせ」、「イベント・講座」、「チラシ」などを簡単な操作で検索することができます。