●RISAの沿革Q&Aとは●
RISA設立以来、先輩方の素晴らしい足跡を「Q&A」にしました。
今もその精神は脈々と引き継がれております。是非ご覧ください。
●RISAの沿革Q&A●
○目次の「Q」をクリックするとその「Q&A」を表示します。
(Q1)RISA設立はいつですか?
(Q2)「ゆうゆう荻窪東館」の受託はいつからですか?
(Q3)設立当時の「サロン活動」はどのようなものでしたか?
(Q4)設立当時から現在まで続いているサロンはありますか?
(Q5)行政から受託した助成事業はありますか?
(Q6)RISAが表彰されたことはありますか?
(Q1)RISA設立はいつですか?
・2005年12月「シニア総合研究協会」が特定非営利活動法人(NPO)として都知事認証され、翌206年1月NPO法人として設立登記されました。
(Q2)「ゆうゆう荻窪東館」の受託はいつからですか?
・杉並区の「官から民へ」の政策により「敬老会館再生化計画」に応募し、2006年4月「ゆうゆう荻窪東館」の運営を委託され、現在に至ります。
(Q3)設立当時の「サロン活動」はどのようなものでしたか?
(1)事業のコンセプトは、「楽しい学びの館」。
(2)運営目標は、「・館利用者を増やす、・60歳代の利用を増やす、・男性利用者を増やす」
(3)具体的活動
・当初20サロンを企画し設立しました。当NPO役員がコーディネイターまたは講師を自ら担当し、外部講師の場合でも極力、地元杉並区在住のベテラン講師を選定しました。 この方針は、現在まで脈々と受け継がれています。
(Q4)設立当時から現在まで続いてるサロンはありますか?
・「読み聞かせサロン」「ロザリン先生の英語サロン」「絵画サロン」「シャンソンサロン」等が2006のRISA設立以降、現在まで多くの方々の好評を得ております。
・サロン活動の発表、自己表現の場、そして交流の場として、年一回の恒例イベント『サロン祭り』を毎年開催しています。
(Q5)行政から受託した助成事業はありますか?
・「サロン活動」の実績が認められ、行政から各種助成事業を受託しています。
(1)「認知症予防教室 読み聞かせ入門」(杉並区の委託協働事業、2007.5~現在)
⇒⇒詳しくは「RISAの活動」の「Q12」(リンク)を参照下さい。
(2)「60歳からの読み聞かせボランティア講座」
(すぎなみ地域大学の委託協働事業、2008.9)
(3)「りぷりんとフォローアップ講座」(文部科学省の助成事業、2008)
(4)「NPO活動実践講座」(すぎなみ地域大学の委託恊働事業、2010.11、2011.10)
(5)「りぷりんと・すぎなみ新人養成講座」(杉並区NPO助成基金、2015.3)
(Q6)RISAが表彰されたことはありますか?
・2009年7月、杉並区長よりNPO活動の実績が評価され「優秀ゆうゆう館」としてRISAが 表彰されました。