
歳月を重ねた貫録を感じます 旅館としても営業中、泊まれます 並木道を歩くのは久しぶりです 人懐っこい、でも、ちょっと栄養摂り過ぎかも・・・ 駅から約10分、こんな静謐な空間があったとは たまたま植栽の管理をされていた女性から、芭蕉についてお話を伺えました、ラッキー ひっそりと庭の片隅にあった仏像、ちゃんとお供えが オーロラの碑、見過ごしてしまいそうだけど、杉並らしい ガンジーさんに会えるとは・・・歴史を身近に感じます
6月1日、「第1回アートウォーキング・荻窪コース」
参加者は6名、心がけがよかったのでしょうか・・・?
いいお天気(ちょっと暑いくらい)に恵まれました
荻窪駅東口改札前に集合して、スタート(10:00)
→ 仲通り商店街を経由して
→ 明治天皇御小休所(10:08着 以下同様)
→ 西郊ロッヂ(10:14)
→ 大田黒公園(10:22)
→ 角川庭園(10:50)
→ 中央図書館(11:20)
(ガンジー像、オーロラの碑は、道を隔てて荻窪体育館前)
→ 荻窪駅(11:30)
ゆっくり歩いて、街の雰囲気も味わいつつ、じっくり“杉並区のアート”を満喫、
途中、杉並中央図書館隣接の「読書の森公園」の「ウッドデッキ」で、感想などを話し合いました、木蔭、爽やかな風、気持ちいい
終了後、荻窪・仲通り商店街の「星乃珈琲店」で昼食。おしゃべりをして解散、
コロナ禍の鬱陶しい日々をつかの間忘れさせてくれる約1時間30分
※荻外荘は、外から見られるだけなので、今回は割愛しました
※3/16にテスト散策をしていますが、本格的な散策は、これが第1回
すぐにでも、また行きたくなる楽しいウォーキングコースでした