寒中お見舞い申し上げます

いま私には、少しでも健康でいられるように日常的にしていることが、いくつかあります。
気功以外で、いちばん継続的にしていることは「プランク」です。

寒中お見舞い申し上げます。
2022年も、もう松の内がすぎてしまいました。
どんな2022年をお迎えになられたでしょうか?

阿佐谷気功教室の新年最初のお稽古は、来週から始まります。
3週間ほど教室がないので、昨年暮れに練習した太極拳24式の最後のほうの型を覚えているか、はなはだ心配です。

いま私には、少しでも健康でいられるように日常的にしていることが、いくつかあります。
気功以外で、いちばん継続的にしていることは「プランク」です。
ちなみに、私は高齢者で、TANITAのおしゃべりな体重計だと、体内年齢58歳・足腰年齢60歳です。

プランク

4年半ぐらい前まで、私はかがんだ姿勢をしたり、ちょっと重いものを持ったりすると、すぐ腰が痛くなりました。そんなとき、テレビで、たしか長嶋一茂さんが、体幹を鍛えるためにはプランクがいい、自分も毎日しているとしゃべっているのを観ました。
気功の三代先生にその話をしたら、

自分もプランクをしている。
毎日つづけるといい。
1週間のうち1日休息日にすると、筋肉がついてくる。
はじめは20秒から、無理をしないで、だんだん長くしていくように。

とのお話しでした。
早速、始めました。最初はすぐ苦しくなって、20秒がやっと。
しばらく20秒の時期がつづきました。
最近は、ときどき5分できるときもありますが、3分から3分半ぐらいです。
始めて1年半ぐらいたったころ、腰痛を感じないことに気がつきました。
最近は、2時間しゃがんで草取りしていても平気です。

ネットで「プランク」を検索すると、たくさんのページが出てきます。
プランクは正しい姿勢で行わないと効果が出ないので、そんなページを参考にしてください。おススメということではありませんが、たとえば、こんなページがあります:

体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方。初心者はまず30秒から!

昨年の終わりごろから始めたことがあるのですが、それは、効果が確認できたらご紹介します。

2021年、最後のお稽古

あと数日で、2021年が終わろうとしています。
阿佐谷気功教室のお稽古も、きょうが今年最後のお稽古でした。

先生は簡化二十四式太極拳のお稽古を、年内に一通り終わらせる心づもりだったようですが、私をはじめ、なかなか進歩しない不肖の弟子がいて、残念ながら、それも年を越してしまいます。

あと数日で、2021年が終わろうとしています。
阿佐谷気功教室のお稽古も、きょうが今年最後のお稽古でした。

先生は簡化二十四式太極拳のお稽古を、年内に一通り終わらせる心づもりだったようですが、私をはじめ、なかなか進歩しない不肖の弟子がいて、残念ながら、それも年を越してしまいます。

振り返ると、太極拳の練習を開始してから、早2年が経とうとしています。
2019年の最後のお稽古のとき先生が「来年から、気功のあと、太極拳の練習を始めます」と宣言。
2020年から練習が始まりましたが、そのころ隣国では、隣国政府が情報を隠ぺいしているあいだに新型コロナウイルスの感染が爆発的に広がり、日本にやってきたクルーズ船の乗客たちはその感染症に冒されていました。ここから緊急事態宣言が発せられ、人と人とのリアルな交流が制限される生活が始まり、太極拳のお稽古も一時期中断を余儀なくされました。
本格的に太極拳の練習を始めたのは、最初の緊急事態宣言が解除されてからでした。

はじめは、重心の移動、足の運びを、ひたすら練習しました。部屋の端から反対の端まで、ひたすら行ったり来たりが練習でした。

同時に、足は動かさず、手の動きだけの練習も、繰り返し繰り返し練習しました。動きの順番、動く形はなんとなく覚えても、先生と同じ動きにはなりません。どこがどうちがうのかも分かりません。

2つの型をなんとなく動かせるようになったら、手と足の動きをいっしょに行います。途端に、わけが分からなくなりました。先生の動きを見ながら真似するだけなのに、足と手の動きがバラバラになっているのです。これに呼吸もつけようとすると、もーっ! 分からない!

こんな繰り返しをなんども練習してきました。

年が明けたら、春までにはいちおう二十四式を最後まで流せるようになりたいと思います。
とは言っても、これは、表面を撫でただけということが、分かるようにはなってきました。

気功も、太極拳も、奥が深い。十年間、一生懸命に練習して、ようやく分かってくる入口にたどりつくぐらいです。

健康気功の最初は、[前後=縦の腕振り] からです。-6

縦のスワイショウでは、後ろに「邪気」を投げ捨てるように両手を振りますが、その逆の動きをします。
両手を後ろから前に振るとき、手のひらを勢いよく前に、あっちに行けみたいにパッと払うと同時に、椅子に軽く腰掛けるように体を少し沈めます。

逆のスワイショウです。

順番が後先になってしまいましたが、「肩をトン」の第5番目の前に、この「逆のスワイショウ」がはいります。
長い期間、不真面目ながら気功のお稽古をやってきましたが、「逆のスワイショウ」って、初めて聞きました。初めて見ました。
何はともあれ、写真をご覧ください。

説明しないと分からないですよね。
要するに、縦のスワイショウでは、後ろに「邪気」を投げ捨てるように両手を振りますが、その逆の動きをします。

両手を後ろから前に振るとき、手のひら(というか、人差し指)を勢いよく前に、あっちに行けみたいにパッと払うと同時に、椅子に軽く腰掛けるように体を少し沈めます。
姿勢は、垂直に一直線のままです。深く腰掛けないよう、気を付けましょう。
このとき、おなかに圧がかかっていれば、うまくいっています。

これを50回繰り返すのですが、途中から、汗が出てきます。
スクワットを速いテンポでしているようです。
ふだん使うことにない腰や尻まわりの筋肉を鍛えるそうです。
深く沈まないので、膝への負担が少ないです。

なかなかコツをつかめません。毎日、つづけてみます。